危険!西おたふく山ルート


- GPS
- 08:59
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:08
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除いてハイキングコースになっており、道は整備されてましたがルート図に無い所も多くGPSで確認しながら行かないと道に迷う所も有りました。 山頂まではルートに水が流れてる箇所はありませんでしたが、1ヶ所道に亀裂が入り崩落の危険箇所が有りました。 六甲山頂からの下りでは七曲が通行止めになってたので西おたふく山ルートを使いましたが、ここでも新しい大きな崩落が有りました。 山側にトラロープが張ってましたがまだ拡がる恐れも有りこのルートの利用も避けた方が良いでしょう。 |
写真
感想
六甲全縦と甲山近辺しか行ってなかったので、今回はその間のルートを六甲山頂に向けて歩いてきました。
行者山ハイキングコースはあちこちに案内表示が有り、コースもキレイに整備されてます。
入山から東観峰までが思った以上に急登
東観峰では地元の方とお会いし、行者山まで色々お話しながらご一緒させて頂きました。
一旦ゆずり葉台に降りて今度は樫ケ峰方面へ
ここも入りがキツい階段
社家郷山と小笠峰の間で亀裂を発見!
崩落の危険性有り。しっかり左側へトラバースして下さい。
途中、急に胸が苦しくなり戻ろうかとも思いましたが10m〜20m歩いては座って休憩を繰り返して何とか少し落ち着いたので継続。
熱中症だと思います。
お陰で用意したお茶はここで飲み尽くしました😓
時間的にも大幅なタイムロス
一旦ドライブウェイに出て、川を渡渉して小天狗山へ
夏場は山登りより沢歩きの方が良いですね〜😍
と思いつつも予定した次のピークへ
林山は行かれる方も少ないようで笹が伸び放題、何とか踏み跡は分かるものの連日の雨でズボンボトボト、靴の中までグチョグチョになってしましたした😣
予定より遅く着いた六甲山頂は誰も居らず独占!
時間が無いので早く降りれる西おたふく山ルートへ向いました。
春頃はキレイに整備されてたのですが、連日の雨で笹が伸びてちょっと歩きにくくなってました。
そして‥
ここでも大きな崩落!
七曲の迂回ルートでも有りますが、出来るなら回避した方が良いですね。
東六甲の急登、激下りは小野アルプス以上にキツい😣
途中何度か足が攣りそうになりました。
ましてやこの時期には行くルートじゃないですね
体重だけは過去最低を更新出来ました😄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する