羅臼岳(92)


- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:20
日帰り 山行 6時間49分 休憩 1時間31分 合計 8時間20分
S ホテル地の涯05:3605:40木下小屋05:4107:04弥三吉水 天場07:11極楽平07:2007:59銀冷水 天場08:0608:33大沢08:3709:04羅臼平09:1309:29岩清水10:02羅臼岳直下の岩場10:0910:18羅臼岳10:5110:56羅臼岳直下の岩場10:5811:13岩清水11:22羅臼平11:2611:43大沢11:55銀冷水 天場12:0512:36極楽平12:4112:46弥三吉水 天場13:56木下小屋13:56ゴール地点 G
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
ウトロから木下小屋まで30分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良好。頂上は思ったより狭い。 |
その他周辺情報 | しれとこ村。親切な対応。 |
写真
感想
北海道の百名山登山、完了しました。
大雪山とトムラウシは社会人三年目に。
雌阿寒岳と斜里岳は四年前。
利尻岳、幌尻岳、後志羊蹄山、十勝岳は昨年。
羅臼岳に最後に登れました。
緊急事態宣言が解除されてから、1ヶ月。
もう少し状況が、落ち着いていると思っていましたが、・・・。
決行か延期か大変悩みましたが、思い切って決行することにしました。
二月から在宅勤務で、スーパーに行く以外は、外出しなかった。
会食や飲み会はリアルではせず、オンラインでしてきた。
買い出しに行った後や宅配を受け取ったら、手洗いとうがいをしっかりすること。
空気感染するなら、もう感染しているだろうし。
少しずつ再開しようと思い始めています。
エゾマツの急斜面を登るとオホーツク海が見える場所に。標高が低いところからダケカンバとハイマツが現れます。
前を歩く友人がクマが登山道を横切るのを見て後退り。暫く様子を見て、歩き出しました。スプレーを使う必要はありませんでした。
大沢にはまだ雪渓がありましたが、上部で少しトラバースする程度でした。
羅臼平から、羅臼岳頂上が間近に見えます。想像していたより岩山です。ハイマツの絨毯の中を登っていきます。
昨年9月から登っていなかったからか、歳を取ったのか、最後の急登は苦しかった。友人が最後先に行かせてくれました。ありがとう!
眺望は素晴らしいの一言。
知床半島の先の山が見え、反対側には斜里岳が。
太平洋とオホーツク海が両脇に。
自然のまん中にいる感覚です。
下りはキツかった。
膝が痛くて、何度か立ち止まってしまいました。
こんなに痛いのは久しぶりでした。
それでも、友人は待っていてくれました。
ありがとう!一人では登れなかった。
次は、山梨の家に遊びに来てください!
歳が33歳も離れていますが、大切な友人です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する