記録ID: 244040
全員に公開
ハイキング
四国剣山
晩秋の剣山・次郎笈・一の森!!
2012年11月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
06:50見ノ越駐車場出発―06:55剣神社−07:25リフト西島駅−08:25次郎笈−09:00剣山(散策20分間)−
09:45一の森−10:40リフト西島駅−11:10見ノ越駐車場到着
09:45一の森−10:40リフト西島駅−11:10見ノ越駐車場到着
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速は使用せず。 豊永から、国道439号(京柱峠経由)に入ったのが失敗でした。 道が非常に狭く、カーブも多い。 帰りは大歩危経由にしたところ、2時間45分程度で帰ってこれました。 距離が少し長くなりますが、大歩危経由のルートが正解のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
写真
感想
アクセスが大変でしたが、とてもいいところでした。
上りもキツくなく、いいハイキングコースですね。
上っている途中から三嶺がよく見えました。
三嶺は、約30年ほど前に自分が初めて登った山。
丁度今頃の季節で、初冠雪を記録した日でした。
とても懐かしかったです。
徳島では「みうね」、高知では「さんれい」と呼ぶものと思っていましたが、
最近はみんな「みうね」って言うんですね。
自分は「さんれい」の方が好きですが。
最初は次郎笈から。
日陰には霧氷もありました。
木がない笹の山ですが、遠くから見るとキレイな山ですね。
四国はこんな稜線が多いような気がします。
次郎笈の次は剣山。
次郎笈から下ったところから見る剣山が一番いい形のようですね。
頂上は広くて、いいところでした。
最後は一の森。
これも良かったです。
ここから、次郎笈と剣山の間に三嶺が見えます。
三つ揃っているのがいいですねぇ〜
下山するのが名残惜しかったです。
いつか、剣山から三嶺に縦走してみたいと思います。
天気がよく気持ちのいい山行でした。
北方面は下界に雲がありましたが、雲がないと瀬戸大橋、瀬戸内海が見えるそうです。
無事下山完了!
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人
四国に行かれたのですね
自分も学生時代だから・・・、30年近く前に剣山
そのときの記憶はほとんど残っていません。写真を拝見しても、
こんなところだったかなぁ
まあ、今とは意識がまったく違うので、無理
機会があれば若いときに登った山に再登頂してみたいです
実家が高知なものですから、帰省のついでに山に行って来ました。
(むしろ山に行くために帰省したような...)
剣山、名前の割にそれほど険しい山ではなかったです。
30年前だと、やっぱり忘れていますね。
自分も、今年は槍ヶ岳と石鎚山に約30年ぶりに登りましたが、
懐かしいと言うよりも、初めて登る感じでした。
若い頃に行った山に登るのもいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する