記録ID: 2446912
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
二百名山、東北百、新潟百の以東岳、縦走路を中先鋒まで
2020年07月18日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:34
距離 27.5km
登り 2,126m
下り 2,131m
15:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道112号沿いの道の駅月山で車中泊。薄明るくなったころ出発。泡滝ダム方面への交差点にファミマあり。大鳥集落から県道と別れ細い道。しばらく先で未舗装になってから、すれ違いもたまにしかできない大変な区間が長い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて危険はない。大鳥池まで何回も渡渉があり、余計なこと考えず水に入るのが良い。往路の東沢は脛の深さ。 |
その他周辺情報 | 前日入った熱塩加納の夢の森が良かったのでまたそこに。なるべく明るい時間に車を進めたいし、暗くなるころでちょうど良かった。 |
写真
花の写真を中心に、大きいサイズのはこちらhttp://tabigarasuyamatabi.blog.jp/archives/6912654.html
泡滝ダムの少し先で林道終点
泡滝ダムの少し先で林道終点
感想
大きいサイズの写真はhttp://tabigarasuyamatabi.blog.jp/archives/6912654.htmlに
*7月の飯豊・朝日は花がすごいと聞いていて、いつか行きたかった。梅雨時に海外など長旅に出てしまうと、帰宅直後は草むしりが忙しいし、海外に行かない年は忙しいからだし、昨年は梅雨が明けなかったし、今年もだ。でも今年こそ行くぞ!とてんくらとにらめっこで今日ならA!
*期待通りの花と展望、標高1400mあたりから高山の雰囲気。何か1000m違ってない?これが東北の山の良い所だ。終了と思ったヒメサユリにも会えて大満足。
*朝日連峰の稜線を縦走して大朝日まで繋ぎたい。避難小屋に泊ると荷物が増えるし、連日の好天がめったにないので分割日帰り。なので次回のため中先鋒まで進んでおいた。以東岳に戻る登り返しで急に疲れた。ということは、ここをやっておかなかったら次回が無理な行程になるところだった。
*↑その事情がなければ、以東岳の周回だけでもたっぷり大展望と花畑の稜線歩きができるので充分。
*いつもトレランシューズだけど、もうワンランク山向きのクツを履いたらつま先がきつくて、下りで爪が死んで指先が痛くてたまらなかった。いつものクツより高額なのに困った。イワイワの所や、樹の根っこを踏んでいくところなどでトレランシューズより滑りにくく安定が良いけど、こんなに痛くなるんじゃだめだ。めったに履かないけど、今回が初めてじゃないのに、今までどうだったかなあ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する