記録ID: 2449270
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2020年07月22日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:20
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないが、所々に水たまりがあります。 |
写真
オサバグサ
初めて見ることができましたが、もう終わりのようで、花の数か少ないです。最盛期の花を見てみたいです。
オサバグサの葉の近くに生えているのが、チシマシッポゴケのようです。
初めて見ることができましたが、もう終わりのようで、花の数か少ないです。最盛期の花を見てみたいです。
オサバグサの葉の近くに生えているのが、チシマシッポゴケのようです。
感想
長野県内の天気は、晴で特に午後に良くなるという予報にかけて、日本200名山の天狗岳に行くことにしました。また、麦草峠までは、群馬県から上信越自動車道から中部横断自動車道の無料区間でを使用すれば、自宅から2時間程度で行けることも決め手でした。
登山道には、オサバグサがたくさんありましたが、その多くが花期を過ぎて、種の状態で残念でした。八ヶ岳には、オサバグサがたくさんあることが知られているということを帰ってから知りました。
リンネソウは、東天狗岳と西天狗岳の間の谷間のところにありました。この花も、今回初めて見ることができました(家で写真を整理したら、すでにトムラウシで見てました。)。予想以上に小さくて、かわいい花でした。
天気は回復傾向でしたが、佐久地方方面と高い雲はなかなか取れませんでした。梅雨の時期の晴はこんなもんだろうと、西天狗岳でコーヒーを飲んでいると、時機にガスが取れて、赤岳が姿を現してくれました。さらに、蓼科山さんも山頂まで見えるようになり、今回の選択は大当たりです。ラッキー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する