記録ID: 24579
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山
2008年01月25日(金) 〜
2008年01月26日(土)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
7:05大倉駐車場-7:40二股-9:05後沢乗越-10:40鍋割山-(往路)-14:00大倉駐車場
天候 | 薄晴→曇・小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西山林道を歩き始めてすぐに、二股に入る車の方が声をかけてくれて車に乗せてくれた。(ラッキー!ありがとうございました)ミズヒ沢出合で、鍋割山荘へ運び上げるペットボトルの水を1本(申し訳程度だなあ・・)ザックに入れる。このあたりから真っ白に雪が付いている。何も考えずに踏み跡を追ってすぐに、沢沿いであれ?と思う。確か、ミズヒ沢を横切る橋があったはず・・。先の方に滝が見えて、ミズヒ沢への踏み跡に入ってしまったと得心して引き返し。私の後を、3人パーティが付いてきていて申し訳なかった。鍋割山荘へのボッカ品が置いてあるところから、すぐに河原に降りれば 橋があった。 後沢乗越まで、所々雪が凍りついているが登りなので特にアイゼンを履くことも なかった。後沢乗越付近からしばらくは、尾根上ということもあり雪は無い。標高900m越えるあたりから、雪が出てくる。標高が上がるにつれて、積雪量は少しずつ増してくる。鍋割山直下は、部分凍結があるが、山頂に至るまではアイゼンの必要は無かった。雀の涙程度のボッカ品を小屋に置きに行ったら、小屋の中はポッカポカに暖かい。名物・鍋焼きうどんも美味しそう〜。まだ午前中でお腹もすいていないので、今回うどんはパス。 下山は往路を下る。凍結箇所を恐る恐る下っていたが、え〜い!と軽アイゼンを付けて、パッパカと下った。やっぱりこの方が、下りは速い。あっという間に、雪がほとんど無くなる地点に達し、アイゼンを脱ぐ。後沢乗越からの下りは、朝より雪は少なくなっていた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する