記録ID: 246325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
滝子山→大菩薩嶺
2012年11月17日(土) 〜
2012年11月18日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,537m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
【一日目】
09:00 初狩駅
12:40 滝子山
14:15 米背負峠
16:20 湯ノ沢峠避難小屋
【二日目】
04:20 湯ノ沢峠避難小屋
06:30 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
09:30 大菩薩峠
10:35 大菩薩嶺
11:40 丸川峠
13:10 大菩薩峠登山口バス停
09:00 初狩駅
12:40 滝子山
14:15 米背負峠
16:20 湯ノ沢峠避難小屋
【二日目】
04:20 湯ノ沢峠避難小屋
06:30 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
09:30 大菩薩峠
10:35 大菩薩嶺
11:40 丸川峠
13:10 大菩薩峠登山口バス停
天候 | 【一日目】雨 【二日目】快晴+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・湯ノ沢峠の水場は二箇所。小屋脇から2分。林道下って5分。 ・天下石〜ハマイバ丸間 まるで滑り台を昇っているかのような登りに四苦八苦。 ・大菩薩峠〜大菩薩嶺 かなりのぬかるみ。 |
写真
感想
・土曜日は天気予報が見事に当たり雨。寒い。
・テント持参も、とても張る気にもなれず、避難小屋利用。
先客に女性5人集。なんと小屋の中にテントを張っている!
自分のスペースは確保してくれて、迷惑でもなかったが、驚きました。
・日曜日は風が強くて寒い寒い!木枯らし1号だったらしい。
・大菩薩峠〜大菩薩嶺はとにかく人が多い。
眺めは最高なので、次は人の少なそうな時を選んで来てみたい。
・冬用のガスを持って行かなかった&風の為、湯を沸かすのに30分もロス。
山はもう冬でした。秋の短い事…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
湯ノ沢峠の避難小屋の前は広々としているのに、なぜ小屋の中にテント…
小屋の土間があまり広くなかったような気がしますが…
まさか布団を敷く場所に?
それはそうと牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山や白峰三山の朝焼け美しいですね
ありがとうございます。
布団を敷く所です。
それも大人5人寝れる大きいテントがドーンと。
外は大雨で風も強かったので自分もそうですが、外でテントは嫌なのは分かります。
それにしても…。
理由を聞きそびれたのが残念。
MAX910さん、はじめまして。
実は、明日から似たようなコースを歩く計画なので、とても参考になりました。
多少、雪の季節かもしれませんね、雲取でも22(木)朝は少し積もってたようなので。。。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から、朝焼けと富士、綺麗でいいですねー。私もこういう景色とめぐり合いたいです。
それにしても、避難小屋の板の間に5人用のテントを我が物顔で張ってるとは、ちょっと呆れました
参考にしていただいて嬉しいです。
冬は寒いけど遠望がきくのでいいですよね。
避難小屋の人たちはベテランでそれなりに経験豊富な方々みたいでした。それなのにって感じです。
テントの中で鍋してたのが楽しそうでした。
同じ小屋の中でとても距離感をかんじました…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する