記録ID: 247036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【メタボでもできた】丹沢主稜線縦走日帰り【西丹沢→大倉】
2012年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
西丹沢自然教室(9:00)-(10:45)檜洞丸(10:50)-
(11:47)臼ヶ岳(11:58)-(12:53)蛭が岳(13:17)-
(14:16)丹沢山(14:16)-(14:56)塔ノ岳(15:25)-
(17:05)大倉バス停
※所要時間(休憩抜):6時間53分 (休憩込)8時間5分
コースタイム:11時間35分
(11:47)臼ヶ岳(11:58)-(12:53)蛭が岳(13:17)-
(14:16)丹沢山(14:16)-(14:56)塔ノ岳(15:25)-
(17:05)大倉バス停
※所要時間(休憩抜):6時間53分 (休憩込)8時間5分
コースタイム:11時間35分
天候 | 快晴→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所 なし ・登山ポスト 西丹沢自然教室で出しましょう。 ・大倉からのバス 臨時便が出ます。 ・下山後の温泉 東海大学前に1件あり。 |
感想
過去3回計画をしたが、全て寝坊によりできなかった、西丹沢自然教室からの主稜線日帰りをやっと実施。
睡眠時間2時間だったが、なんとか達成。
蛭ヶ岳に到達するまでに足がホキてしまい、
丹沢→塔→大倉の下りで膝がやられ、
運動不足を実感すること、数知れず。
この日、檜までの登りで抜かしていった、
40代くらいのおじさまの足が異常に強くて驚愕。
おそらくずっとやっているんだろうなぁ。
檜の下の山荘で休まれていたが、どこまで行かれたんだろう。
主稜線は、大倉→西丹沢と、西丹沢→大倉の2ルートがありますが、
この日西丹沢→大倉は私一人だったと思います。
逆ルートは、分かるだけで2人いました。
大倉→蛭→檜→大室・加入道→西丹沢を挑戦かな。
日が長くなった、来年かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する