ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2478704
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(あちこち散歩して)

2020年08月05日(水) 〜 2020年08月07日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:54
距離
35.4km
登り
3,072m
下り
3,361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
4:10
合計
11:21
距離 11.0km 登り 1,534m 下り 591m
5:01
48
スタート地点
5:49
6:17
77
7:34
43
8:17
8:32
40
9:12
9:26
41
10:07
49
10:56
28
11:24
11:25
22
11:47
14:56
44
15:40
15:45
39
2日目
山行
7:12
休憩
5:15
合計
12:27
距離 13.8km 登り 1,229m 下り 1,244m
4:46
5:51
5
5:56
6:03
14
6:16
6:17
27
6:44
25
7:09
38
7:48
9:51
49
10:40
40
11:20
9
11:30
11:46
13
12:00
13:41
41
14:21
14:22
125
16:28
40
3日目
山行
5:14
休憩
0:42
合計
5:56
距離 10.7km 登り 357m 下り 1,621m
6:41
6:42
15
6:57
24
7:21
41
8:02
38
8:41
35
9:16
9:53
57
10:50
10:53
67
12:00
4
12:04
ゴール地点
天候 8月5日 晴れのちガス
8月6日 晴れのち時々ガス
8月7日 雨時々曇り、稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日の深夜に蓮華温泉に到着。車は20台弱。
帰りは金曜日の正午でクルマ15台。
土日やお盆は分かりませんが、今年については平日は少なめでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。いつもありがとうございます😊今年は大雨もあり雪解けが進んだようで、雪渓上を歩くことはありませんでした。
その他周辺情報 蓮華温泉内湯800円
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
3時45分出発ですが、GPSの設定が間違っており、この時点で認識されておらず、スタートが変な場所からになってます😅何せ初めてで😅真夏のオリオン座を見ながら登り出します。

2020年08月05日 04:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 4:32
3時45分出発ですが、GPSの設定が間違っており、この時点で認識されておらず、スタートが変な場所からになってます😅何せ初めてで😅真夏のオリオン座を見ながら登り出します。

晴天の夜明け
先週から天気予報がコロコロ変わり、気を揉んでいましたが、なんとか今日は大丈夫かな。
2020年08月05日 04:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 4:43
晴天の夜明け
先週から天気予報がコロコロ変わり、気を揉んでいましたが、なんとか今日は大丈夫かな。
天狗の庭で展望が開けます。
2020年08月05日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 6:17
天狗の庭で展望が開けます。
天狗の庭からの雪倉岳(中央)と朝日岳(右奥)
たおやかな稜線が素敵です。
2020年08月05日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 6:25
天狗の庭からの雪倉岳(中央)と朝日岳(右奥)
たおやかな稜線が素敵です。
白馬大池前に出ました。開放感が素晴らしい所です。ここのチングルマは綿毛になってます。
2020年08月05日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 7:32
白馬大池前に出ました。開放感が素晴らしい所です。ここのチングルマは綿毛になってます。
白馬大池からチングルマ咲くお花畑の路を小蓮華岳目指して登ります。
2020年08月05日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/5 7:36
白馬大池からチングルマ咲くお花畑の路を小蓮華岳目指して登ります。
お花畑と白馬大池
花のピークは全体としては過ぎていますが、雪解けが遅い場所の近くは、まだ新鮮な花も沢山咲いてます。
2020年08月05日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 7:40
お花畑と白馬大池
花のピークは全体としては過ぎていますが、雪解けが遅い場所の近くは、まだ新鮮な花も沢山咲いてます。
船越の頭到着
2020年08月05日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 8:20
船越の頭到着
船越の頭から小蓮華岳
2020年08月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 8:22
船越の頭から小蓮華岳
小蓮華岳に到着
2020年08月05日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 9:15
小蓮華岳に到着
ヤマハハコ?
(以下の花の写真の名前は違うのがあると思います。)
2020年08月05日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 10:03
ヤマハハコ?
(以下の花の写真の名前は違うのがあると思います。)
三国境到着
朝日小屋が営業しておらず、この先雪倉岳方面への立ち入りは、十分に注意するように掲示されていました。
2020年08月05日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 10:06
三国境到着
朝日小屋が営業しておらず、この先雪倉岳方面への立ち入りは、十分に注意するように掲示されていました。
三国境近くのコマクサ群生地
沢山ありますが、登山道からは距離があります(´∀`)
2020年08月05日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 10:08
三国境近くのコマクサ群生地
沢山ありますが、登山道からは距離があります(´∀`)
ミヤマクワガタ
クワガタムシにも同名がありますね。
2020年08月05日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 10:20
ミヤマクワガタ
クワガタムシにも同名がありますね。
三国境方面を振り返る
好天に恵まれ沢山の人が登っていました。
2020年08月05日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/5 10:23
三国境方面を振り返る
好天に恵まれ沢山の人が登っていました。
シコタンソウ
2020年08月05日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 10:43
シコタンソウ
イブキジャコウソウ
2020年08月05日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/5 10:45
イブキジャコウソウ
通算五回目の白馬山頂です。周囲の山々はガスの中なのに、奥の旭岳だけはいつも見える(笑)
2020年08月05日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 10:55
通算五回目の白馬山頂です。周囲の山々はガスの中なのに、奥の旭岳だけはいつも見える(笑)
チシマギキョウ
2020年08月05日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/5 11:08
チシマギキョウ
イワギキョウ
2020年08月05日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 11:14
イワギキョウ
シロウマタンポホ
2020年08月05日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 11:16
シロウマタンポホ
カタネシオガマ
白馬山荘裏に大株ありました。
2020年08月05日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/5 11:23
カタネシオガマ
白馬山荘裏に大株ありました。
今年は色々苦労と工夫された営業でしょうね。
2020年08月05日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 11:25
今年は色々苦労と工夫された営業でしょうね。
ミヤマキンポウゲ
2020年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 11:40
ミヤマキンポウゲ
稜線を離れ、お世話になる頂上宿舎が見えてきました。近くの登山道もこんなお花畑。雪解けが遅い場所なので花も新鮮です。
2020年08月05日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 11:43
稜線を離れ、お世話になる頂上宿舎が見えてきました。近くの登山道もこんなお花畑。雪解けが遅い場所なので花も新鮮です。
頂上宿舎から頂上の白馬山荘を見上げます。今年は雪解けがかなり早いみたいですが、雪渓も沢山残ってました。
2020年08月05日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 11:52
頂上宿舎から頂上の白馬山荘を見上げます。今年は雪解けがかなり早いみたいですが、雪渓も沢山残ってました。
ミヤマオダマキ
頂上宿舎近くには新鮮な株がのこってくれていました。
2020年08月05日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 13:11
ミヤマオダマキ
頂上宿舎近くには新鮮な株がのこってくれていました。
ウルップソウ
稜線の個体は枯れて終わってましたが、テント場にこんなきれいな花がまだ残ってました。
2020年08月05日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/5 13:36
ウルップソウ
稜線の個体は枯れて終わってましたが、テント場にこんなきれいな花がまだ残ってました。
ミヤマアキノキリンソウ
2020年08月05日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 13:41
ミヤマアキノキリンソウ
イワオウギ
2020年08月05日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 13:44
イワオウギ
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 13:53
ヨツバシオガマ
ハクサンフウロ
2020年08月05日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 13:56
ハクサンフウロ
テント場のお花畑
こんな所で寝れる幸せ^_^
2020年08月05日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 14:57
テント場のお花畑
こんな所で寝れる幸せ^_^
天気も良いので、以前から気になっていた旭岳に登ってきます!
2020年08月05日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 15:00
天気も良いので、以前から気になっていた旭岳に登ってきます!
稜線から頂上宿舎のテント場を俯瞰します。お花畑近くの素敵な場所。右の黄色が我が家です。
2020年08月05日 15:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 15:02
稜線から頂上宿舎のテント場を俯瞰します。お花畑近くの素敵な場所。右の黄色が我が家です。
百高山の旭岳への道
岩屑の歩き辛い道を慎重に進みます。
2020年08月05日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 15:19
百高山の旭岳への道
岩屑の歩き辛い道を慎重に進みます。
途中で白馬岳方面を振り
2020年08月05日 15:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 15:27
途中で白馬岳方面を振り
旭岳山頂からの白馬岳
はっきりした道はありませんが、なんとなくありました😅
この後テントに戻りビールを飲むと、急に寒気が‥寝不足の中歩きすぎたか?
2020年08月05日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 15:42
旭岳山頂からの白馬岳
はっきりした道はありませんが、なんとなくありました😅
この後テントに戻りビールを飲むと、急に寒気が‥寝不足の中歩きすぎたか?
素晴らしい天気に恵まれて、2日目の朝を迎えることができました!テント場から10分の丸山に登り日の出を待ちます。体調回復してました。感謝!
2020年08月06日 04:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/6 4:55
素晴らしい天気に恵まれて、2日目の朝を迎えることができました!テント場から10分の丸山に登り日の出を待ちます。体調回復してました。感謝!
丸山から朝日の中の縦走路、手前中央に杓子岳、右奥に白馬鑓ヶ岳です。いつか通りたい!鑓温泉にも入りたい!
2020年08月06日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 5:35
丸山から朝日の中の縦走路、手前中央に杓子岳、右奥に白馬鑓ヶ岳です。いつか通りたい!鑓温泉にも入りたい!
モヤがかかってますが、剣と立山も朝の斜光に包まれます。この後、1度テントに戻り身支度して、今日は雪倉岳方面へ。
2020年08月06日 05:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 5:44
モヤがかかってますが、剣と立山も朝の斜光に包まれます。この後、1度テントに戻り身支度して、今日は雪倉岳方面へ。
丸山から朝の光の白馬岳山頂方面
2020年08月06日 05:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 5:48
丸山から朝の光の白馬岳山頂方面
今回2度目の白馬岳山頂から北アルプスの大展望。モヤがあり見え辛いですが、鹿島槍ヶ岳や五竜岳、中央奥微かに槍穂高まで。
2020年08月06日 06:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 6:31
今回2度目の白馬岳山頂から北アルプスの大展望。モヤがあり見え辛いですが、鹿島槍ヶ岳や五竜岳、中央奥微かに槍穂高まで。
三国境手前から行く手を望みます。
2020年08月06日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 7:06
三国境手前から行く手を望みます。
鉱山道分岐
朝日小屋が営業してない掲示有
それを知らない方がテン泊するために大池の小屋から登ってきて、ショックを受けてました。
2020年08月06日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/6 7:48
鉱山道分岐
朝日小屋が営業してない掲示有
それを知らない方がテン泊するために大池の小屋から登ってきて、ショックを受けてました。
こんな景色独り占め
2020年08月06日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 7:53
こんな景色独り占め
ミヤマムラサキと昨日登った旭岳
2年前のヤマケイに載っていた構図です。これを撮りたくてやってきたかも。
2020年08月06日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/6 8:07
ミヤマムラサキと昨日登った旭岳
2年前のヤマケイに載っていた構図です。これを撮りたくてやってきたかも。
もう少しアップで
2020年08月06日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 8:29
もう少しアップで
ミヤマムラサキ
小さくて可愛いらしく、淡いブルーが素敵な花です。
2020年08月06日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 8:37
ミヤマムラサキ
小さくて可愛いらしく、淡いブルーが素敵な花です。
雪解けすぐの斜面には、こんな新鮮なチングルマもまだ至るところに咲いてます。
2020年08月06日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 8:54
雪解けすぐの斜面には、こんな新鮮なチングルマもまだ至るところに咲いてます。
ヒメクワガタ
2020年08月06日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 8:55
ヒメクワガタ
ハクサンコザクラ
2020年08月06日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 8:56
ハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
2020年08月06日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 8:58
アオノツガザクラ
コイワカガミ、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラ、チングルマ等が咲き乱れます。
2020年08月06日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 9:04
コイワカガミ、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラ、チングルマ等が咲き乱れます。
イワイチョウ
2020年08月06日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 9:16
イワイチョウ
オオハナウド
2020年08月06日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 9:18
オオハナウド
鉢ヶ岳の巻道に入ってすぐのお花畑
ここは新鮮な花が広々と咲き誇っていました。今回はここまでで引き返します。
2020年08月06日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 9:19
鉢ヶ岳の巻道に入ってすぐのお花畑
ここは新鮮な花が広々と咲き誇っていました。今回はここまでで引き返します。
シナノキンバイ
2020年08月06日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 9:24
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
2020年08月06日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 9:25
ミヤマキンバイ
写真中央やや左の鞍部から鉢ヶ岳を右に巻く道が始まります。左の山塊が鉢ヶ岳、右奥が雪倉岳です。
2020年08月06日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 9:36
写真中央やや左の鞍部から鉢ヶ岳を右に巻く道が始まります。左の山塊が鉢ヶ岳、右奥が雪倉岳です。
ミヤママツムシソウ
2020年08月06日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 9:37
ミヤママツムシソウ
ミヤママツムシソウと旭岳
2020年08月06日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 9:43
ミヤママツムシソウと旭岳
コマクサ
ピークは2週間前でしょうか?三国境周辺にも沢山咲いてます。写真が撮れる場所としては、この株が1番新鮮でした。
2020年08月06日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 9:47
コマクサ
ピークは2週間前でしょうか?三国境周辺にも沢山咲いてます。写真が撮れる場所としては、この株が1番新鮮でした。
タカネニガナ?
2020年08月06日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 9:56
タカネニガナ?
ミヤマコゴメグサ
2020年08月06日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 9:57
ミヤマコゴメグサ
オンダテ?
2020年08月06日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 9:59
オンダテ?
長池を俯瞰
手前に広がる黄色の部分は、ミヤマキンポウゲのお花畑かな?近くに行けないのが残念。昔は行けたみたいですが…
2020年08月06日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 10:09
長池を俯瞰
手前に広がる黄色の部分は、ミヤマキンポウゲのお花畑かな?近くに行けないのが残念。昔は行けたみたいですが…
タカネツメクサ
2020年08月06日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 10:16
タカネツメクサ
ウサギギク
2020年08月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 10:25
ウサギギク
ミヤマアズマギク
2020年08月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 10:55
ミヤマアズマギク
クロトウヒレンのつぼみ
2020年08月06日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 11:07
クロトウヒレンのつぼみ
イワベンケイの雌株
2020年08月06日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 11:12
イワベンケイの雌株
ミヤマリンドウ
この後、昨日登った旭岳の裾を巻いて、清水岳方面に散歩します。行けるところまで。
2020年08月06日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 13:50
ミヤマリンドウ
この後、昨日登った旭岳の裾を巻いて、清水岳方面に散歩します。行けるところまで。
ミヤマハタザオ?
2020年08月06日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 13:54
ミヤマハタザオ?
登山道に雷鳥発見
ヒナを2、3匹連れてました。
白馬岳周辺には沢山いるみたいですね。
2020年08月06日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 14:05
登山道に雷鳥発見
ヒナを2、3匹連れてました。
白馬岳周辺には沢山いるみたいですね。
クルマユリ
2020年08月06日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 14:06
クルマユリ
ヒメクワガタ?
2020年08月06日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 14:13
ヒメクワガタ?
お花畑のバックに白馬鑓と杓子
いつもと違う角度から新鮮です。
2020年08月06日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 14:24
お花畑のバックに白馬鑓と杓子
いつもと違う角度から新鮮です。
清水岳に向かう道にもコマクサ沢山ありました。ここは登山道から近くに大株もあり、今度1番良い時に来てみたいですね。
2020年08月06日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 14:37
清水岳に向かう道にもコマクサ沢山ありました。ここは登山道から近くに大株もあり、今度1番良い時に来てみたいですね。
イブキトラノオ咲く独特な路
2020年08月06日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 14:43
イブキトラノオ咲く独特な路
ニッコウキスゲ
2020年08月06日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/6 14:58
ニッコウキスゲ
ハクサンシャクナゲ
2020年08月06日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 15:09
ハクサンシャクナゲ
最終到着地点となる裏旭岳の掲示板
地図上は裏旭岳だけど、掲示は小旭岳になってました。
2020年08月06日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/6 15:10
最終到着地点となる裏旭岳の掲示板
地図上は裏旭岳だけど、掲示は小旭岳になってました。
ハクサンチドリ?
ピント合ってない‼︎
2020年08月06日 15:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/6 15:20
ハクサンチドリ?
ピント合ってない‼︎
コイワカガミ
2020年08月06日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 15:38
コイワカガミ
ハクサンイチゲ
2020年08月06日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 15:39
ハクサンイチゲ
ミヤマダイモンジソウ
2020年08月06日 15:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 15:41
ミヤマダイモンジソウ
リンネソウ
2020年08月06日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 15:43
リンネソウ
イブキトラノオ
2020年08月06日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 15:54
イブキトラノオ
清水岳に向かう路のコマクサ大株
2020年08月06日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 16:20
清水岳に向かう路のコマクサ大株
旭岳北面のお花畑にツキノワグマがいました😰中央の黒い点です。今年は各所で出没を耳にします。
2020年08月06日 16:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 16:22
旭岳北面のお花畑にツキノワグマがいました😰中央の黒い点です。今年は各所で出没を耳にします。
3日目の朝。夜半前から強風になり、テントが揺らされてます。予報より早く天気が崩れたよう。
明け方は風速15m以上になり、多くの方がとりあえず荷物を持って、山小屋に駆けこんでいかれました。
2020年08月07日 04:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/7 4:30
3日目の朝。夜半前から強風になり、テントが揺らされてます。予報より早く天気が崩れたよう。
明け方は風速15m以上になり、多くの方がとりあえず荷物を持って、山小屋に駆けこんでいかれました。
出発してまもなく雨になり、暴風雨の中を白馬山頂や小蓮華岳を駆け足で越えてきました。白馬大池の小屋で温かいカップ麺とコーヒーをいただきます。冷えた身体に染みる〜。営業小屋の有難さが分かります。コロナの中の営業に感謝‼︎
2020年08月07日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/7 9:31
出発してまもなく雨になり、暴風雨の中を白馬山頂や小蓮華岳を駆け足で越えてきました。白馬大池の小屋で温かいカップ麺とコーヒーをいただきます。冷えた身体に染みる〜。営業小屋の有難さが分かります。コロナの中の営業に感謝‼︎
下山しました。
初めてストックを使いましたがとても良かった!リズムが取れ、特に下りに有効だと感じた!
この後、蓮華温泉の内湯に入り、サッパリして長いドライブに備えました(^ ^)
2020年08月07日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/7 12:05
下山しました。
初めてストックを使いましたがとても良かった!リズムが取れ、特に下りに有効だと感じた!
この後、蓮華温泉の内湯に入り、サッパリして長いドライブに備えました(^ ^)

感想

いや〜待ちました。4月5月は天の川と槍穂高を撮りたくて双六岳方面を計画しましたが、コロナと地震でダメ。6月はキタダケソウを見に北岳を考えてましたが、これもコロナで入山禁止が解けず。この白馬も本当は、7月中旬にお花とネオワイズ彗星を一緒に楽しんじゃえ山行を目論んでましたが、これは梅雨が長引きダメ。
ようやく行けた白馬は、やはり花の山でした‼️
次回は雪倉岳を超えて朝日岳まで‼️今回手前で引き返した清水岳も行ってみたい。
でもコロナ、大雨と続く中、山に行けることに感謝しないととつくづく思う。また下界で頑張るよ💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

46枚目 素晴らしいですぜ(*'▽')
 時間かけてじっくり拝見しました。どの写真もいいですが、特に46番は嫉妬すらおぼえてしまいますよ^^
 とにかく素晴らしい山行 お疲れさまでした〜^^
2020/8/10 18:19
Re: 46枚目 素晴らしいですぜ(*'▽')
どうもありがとうございます😊この構図がずっと頭の中にあり、これを撮れたら良いなと思ってきたので満足してます。でも、ここで満足してしまい、雪倉岳まで足を伸ばせなかったことを今は後悔してます。朝日岳まで行く時は、ぜひご一緒によろしくお願いします!
2020/8/10 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら