ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2479627
全員に公開
ハイキング
甲信越

鳳凰山(地蔵岳)◆タカネビランジが花盛り◆

2020年08月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
yoisa その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
13.3km
登り
1,938m
下り
1,925m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
0:41
合計
10:50
6:05
130
8:15
8:16
34
8:50
8:51
93
10:24
10:50
55
11:45
11:54
61
12:55
12:56
37
13:33
13:35
68
14:43
14:43
21
15:04
15:05
109
16:54
16:54
1
16:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石鉱泉駐車場(無料・約50台・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
【鳳凰山登山道について】
当日朝は「青木鉱泉と御座石、どっちにしようかな?」くらいの感覚で行ったのですが、御座石鉱泉登山口に下記が貼りだされていました。
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/map.pdf
元記事(山梨県HP)はこちら
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html
11月3日までドンドコ沢は利用禁止となっています。
ただし最近もドンドコ沢から登ったレコもありましたし、青木鉱泉も駐車場営業はしているようです。最新の情報を確認されることをお勧めします。
その他周辺情報 ■むかわの湯
大人一般 830円 北杜市民は410円
サウナはドライとスチームの2種、浴槽は広めで気持ちよかったです。
https://mukawanoyu-shidax.com/spa/
御座石鉱泉に向かう途中で。本日登る鳳凰山、オベリスクも見えています。
2020年08月07日 05:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 5:21
御座石鉱泉に向かう途中で。本日登る鳳凰山、オベリスクも見えています。
ブナやミズナラの緑が気持ちいい登山道を登っていきます。
2020年08月07日 06:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 6:18
ブナやミズナラの緑が気持ちいい登山道を登っていきます。
もう秋かと思ってしまうほど、たくさんのキノコができていました。これは白いキノコ。
2020年08月07日 06:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 6:14
もう秋かと思ってしまうほど、たくさんのキノコができていました。これは白いキノコ。
ドラヤキみたい、柔らかそうなキノコ。
2020年08月07日 06:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 6:21
ドラヤキみたい、柔らかそうなキノコ。
バイケイソウ
2020年08月07日 06:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 6:55
バイケイソウ
ヤマアジサイ
2020年08月07日 07:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 7:00
ヤマアジサイ
マルバダケブキ
2020年08月07日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 7:04
マルバダケブキ
シモツケソウ
2020年08月07日 07:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 7:06
シモツケソウ
センジュガンピ
2020年08月07日 07:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 7:11
センジュガンピ
これは・・・キノコの仲間でしょうか?
2020年08月07日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 7:29
これは・・・キノコの仲間でしょうか?
2020年08月07日 07:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 7:46
ホタルブクロ
2020年08月07日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:02
ホタルブクロ
ヒメコゴメグサいっぱい
2020年08月07日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:03
ヒメコゴメグサいっぱい
「旭岳」というポイントです。
2020年08月07日 08:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 8:10
「旭岳」というポイントです。
すぐ脇は崩落地
2020年08月07日 08:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:11
すぐ脇は崩落地
ヤマブキショウマ
2020年08月07日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:13
ヤマブキショウマ
コケが出てくると、登山道はいい感じです。
2020年08月07日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:21
コケが出てくると、登山道はいい感じです。
背の低い笹原が広くなると・・・
2020年08月07日 08:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:46
背の低い笹原が広くなると・・・
燕頭山(つばくろやま)です。
2020年08月07日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 8:47
燕頭山(つばくろやま)です。
少し進んだ林の向こうに地蔵岳が見えました。
2020年08月07日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:54
少し進んだ林の向こうに地蔵岳が見えました。
オベリスク、まだまだ遠いなぁ(^^;
2020年08月07日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 8:54
オベリスク、まだまだ遠いなぁ(^^;
2020年08月07日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:58
赤いこのキノコもたくさんありました。
2020年08月07日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 8:59
赤いこのキノコもたくさんありました。
木に生えたのも
2020年08月07日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 9:03
木に生えたのも
テングダケ?毒キノコですよね。
2020年08月07日 13:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 13:53
テングダケ?毒キノコですよね。
この辺りは苔の庭みたい。
2020年08月07日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 9:08
この辺りは苔の庭みたい。
残念ながら、今日は眺望ナシ。
2020年08月07日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 9:21
残念ながら、今日は眺望ナシ。
ギンリョウソウ
2020年08月07日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 9:34
ギンリョウソウ
オベリスクと、脇の砂斜面も見えてきました。
2020年08月07日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 10:01
オベリスクと、脇の砂斜面も見えてきました。
ハナニガナ
2020年08月07日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 10:14
ハナニガナ
鳳凰小屋。テーブルをお借りしてコーヒータイムにしました。ここの水は本当においしいです!
2020年08月07日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 10:40
鳳凰小屋。テーブルをお借りしてコーヒータイムにしました。ここの水は本当においしいです!
小屋の前に咲いていたクルマユリ
2020年08月07日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 10:40
小屋の前に咲いていたクルマユリ
イワオトギリ
2020年08月07日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 10:45
イワオトギリ
観音岳と地蔵岳のコルへ向かって進みます。なかなかの急登・・・
2020年08月07日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 11:10
観音岳と地蔵岳のコルへ向かって進みます。なかなかの急登・・・
ヨツバシオガマ(・・・ボケボケ^^;)
2020年08月07日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 11:32
ヨツバシオガマ(・・・ボケボケ^^;)
コルに出ると・・・
2020年08月07日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 11:41
コルに出ると・・・
目の前でいきなり迎えてくれました!タカネビランジです。
2020年08月07日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/7 11:41
目の前でいきなり迎えてくれました!タカネビランジです。
これは色の薄い株
2020年08月07日 11:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 11:42
これは色の薄い株
岩の陰に咲いています。
2020年08月07日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
8/7 11:49
岩の陰に咲いています。
これは真っ白な、シロバナタカネビランジ。
2020年08月07日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 11:49
これは真っ白な、シロバナタカネビランジ。
シャッターが止まりません。
2020年08月07日 11:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/7 11:52
シャッターが止まりません。
ガスに覆われていましたが、一瞬オベリスクが姿を見せてくれました。
2020年08月07日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 11:53
ガスに覆われていましたが、一瞬オベリスクが姿を見せてくれました。
またまたシロバナ
2020年08月07日 11:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 11:54
またまたシロバナ
オブジェの松
2020年08月07日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 11:58
オブジェの松
こんなにピンクの濃い株もありました。
2020年08月07日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 12:01
こんなにピンクの濃い株もありました。
このくらいの色がやさしくて好きです。
2020年08月07日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:30
このくらいの色がやさしくて好きです。
ダイモンジソウ
2020年08月07日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 12:05
ダイモンジソウ
タイツリオウギ、初めて見ました。
2020年08月07日 12:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:10
タイツリオウギ、初めて見ました。
コバノイチヤクソウ
2020年08月07日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:12
コバノイチヤクソウ
ハクサンシャクナゲはもう本当にギリギリ
2020年08月07日 12:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:31
ハクサンシャクナゲはもう本当にギリギリ
振り返って観音岳。
2020年08月07日 12:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 12:31
振り返って観音岳。
前方にはオベリスク。
2020年08月07日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:32
前方にはオベリスク。
ゴゼンタチバナ
2020年08月07日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 12:49
ゴゼンタチバナ
たくさんのお地蔵さま。
2020年08月07日 12:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/7 12:58
たくさんのお地蔵さま。
奥さん、たくさんのタカネビランジに会えて満足です(^^)
2020年08月07日 13:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 13:00
奥さん、たくさんのタカネビランジに会えて満足です(^^)
ガスがかかりつつあるオベリスクを見上げて・・・
2020年08月07日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 13:02
ガスがかかりつつあるオベリスクを見上げて・・・
砂地を下ります。下る分にはらーくらく(^^)
2020年08月07日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/7 13:02
砂地を下ります。下る分にはらーくらく(^^)
下りで撮った燕頭山のサルオガセ。なぜか本日のラストカットはこれ(笑)
2020年08月07日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/7 14:39
下りで撮った燕頭山のサルオガセ。なぜか本日のラストカットはこれ(笑)
撮影機器:

感想

南アルプスの固有種、タカネビランジ。
私は2年前に北岳で見たのと、昨年8月に南アルプスを縦走した際には板屋岳と池口岳で見ることができました。まだ見たことのない奥さんが「見てみたい」。
しかしこの夏は北岳をはじめ南アルプスの各座はアプローチが不可、または難しくなってしまっています。そんな中「鳳凰山でタカネビランジが見頃」というレコを拝見、御座石鉱泉へ向かいました。

3連休前の金曜日だからか、駐車場も鳳凰小屋も賑やかでした。小屋のスタッフさんに周回のコースを伝えて「花、見られそうですか?」と訊くと「見られると思いますよ」とのお返事。地蔵岳下の砂地を登るのは大変なので観音岳と地蔵岳のコルに出る「近道」を登ります。
林を抜けて稜線に出た瞬間に、花は我々を迎えてくれました。白砂や岩の陰に咲く淡ピンクの花々。あちらの株に、そしてこちらの株にとカメラを向けて足が進みません。その後地蔵岳まで歩いていくと、真っ白な花やピンクの濃い花などにも会えました。

想像以上の数と美しさに奥さんも大満足。私もこれほど見られるとは思っていませんでした。まだまだ蕾もありましたので、ここから1週間くらいが見頃だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら