記録ID: 248167
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(須走口〜山頂)
2012年11月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
須走口5五合目駐車場6:30
→新六合目長田山荘7:40
→本六合目瀬戸館8:15〜8:30
→七合目太陽館9:30〜9:45
→本七合目見晴館10:35
→八合目江戸屋11:10
→本八合目富士山ホテル11:30
→八合五勺御来光館12:05〜12:15
→九合目12:55
→須走口吉田口山頂13:40〜14:05
ブル道・砂走りなどで直下降ルート
→須走口5五合目駐車場17:00
→新六合目長田山荘7:40
→本六合目瀬戸館8:15〜8:30
→七合目太陽館9:30〜9:45
→本七合目見晴館10:35
→八合目江戸屋11:10
→本八合目富士山ホテル11:30
→八合五勺御来光館12:05〜12:15
→九合目12:55
→須走口吉田口山頂13:40〜14:05
ブル道・砂走りなどで直下降ルート
→須走口5五合目駐車場17:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日に雪が降ったため、道路は薄く冠雪していました。勾配がきついのでヨンク以外は大変だったみたいです。帰りには溶けていましたが、閉鎖なので関係ないですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1週間前の11/18は暴風吹き荒れ、登山道はアイスバーンと最悪でしたが、23-24日に雪が降ったようで、アイスバーンの道も新雪の粘着力で歩きやすくなっていました。 ところが七合目から上は締まりのない粉雪が多すぎて大変歩きづらいです。逆に下山は楽。 下山は思い切ってまっすぐ降りましたが、危険性も特に感じませんでした。七合目以下のアイスバーンだったところがアイゼンがっちり効いて膝に来ます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
先週のリベンジで須走口から山頂を目指しました。
新東名を使っても1時間40分。やはり遠い須走口。
気圧配置は高気圧にすっぽりと覆われた教科書通りの最高な条件で、実際に先週とは比較にならないほど穏やかな陽気でした。
アイスバーンは影を潜め、七合目までは比較的容易に登れましたが、上は新雪の結合力が弱く滑り、強めのキックステップが無いと登れず体力を消耗しました。体力が無いので極力氷の上をルートとして選定しました。
タイムリミットに設定していた14時前に山頂にたどり着くことが出来ましたが、体力的には限界ですね。少々歩いて散策して直ちに下山しました。
雪質から危険がないと判断したため、一般的には滑落や雪崩の危険があるとして選定されない直下降をして距離を稼ぎました。ただしデブリが目立つ七合目より下はアイスバーンの名残で積雪も無く、アイゼンこそ効くものの、かなり膝に来ます。
五合目まで車で来れるのは今日が最後なので、山頂を目指す富士山月間はこれで終わり。水ヶ塚での雪遊びから上を伺うことになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する