ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248255
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

お久しぶりです!那須岳

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
450m
下り
449m

コースタイム

9:00峠の茶屋駐車場-9:05登山口-10:05峰の茶屋跡-10:20朝日岳方面-峰の茶屋跡-11:00茶臼岳-峰の茶屋跡(お昼ご飯)-12:55登山口-13:00峠の茶屋駐車場
合計:4時間
天候 曇りのち晴れ、山頂付近は-5℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料)。
コース状況/
危険箇所等
[コース状況]
大丸温泉のあたりから冬道です。
スタッドレスタイヤ必須。
登山道の雪はまだまだ少なめです。
多くても膝下でした。
アイゼン無しでも歩けますが、凍結している箇所もあるため履いた方が安全です。

[立ち寄り情報]
・大丸温泉旅館
http://www.omaru.co.jp/
・那須ロープウェイ
http://toya108.jp/nrw/
・1988 CAFE SHOZO
http://www.shozo.co.jp/
登山口です。
去年はここから大変だったんです…。
去年はここから大変だったんです…。
良い感じです。
登山客隠し撮り。
1
登山客隠し撮り。
那須町も少し見えました。
1
那須町も少し見えました。
風の通り道。
いつかは泊まりたい三斗小屋温泉。
1
いつかは泊まりたい三斗小屋温泉。
茶臼岳。ぼやけた太陽が美しい。
1
茶臼岳。ぼやけた太陽が美しい。
峰の茶屋跡と茶臼岳。
峰の茶屋跡と茶臼岳。
ガトーショコラみたい朝日岳。
2
ガトーショコラみたい朝日岳。
一番一緒に山登ってる友人from会津。
クリスマスも登山しますよ。
5
一番一緒に山登ってる友人from会津。
クリスマスも登山しますよ。
最後に青空。朝日岳。
6
最後に青空。朝日岳。

感想

大学(学部)時代の友人が結婚するということで、それを祝うべく東日本に散らばった友人と那須で再会!!
…その前に那須岳でも登ろうかということで限られた時間でしたが久しぶりに那須岳に行ってきました。
去年の12月、強風で峰の茶屋跡で敗退して以来。。

今回も強風かな〜と思っていましたが、まったくそんな様子はありませんでした。

まだ11月ということもあって雪も少なく、気温も低くありませんでした。

先週、強風の八甲田大岳を登ったこともあってか、のんびり雪山ハイキングを味わえました。

それでも風の通り道はそれなりに風が強くて写真撮るのも楽ではありませんでしたが…。

ガトーショコラみたいな朝日岳。
雪化粧しても硫黄を出し続ける茶臼岳(やっぱり臭い)。

どれも懐かしく、大変美しかったです。

山頂での展望はほとんどなかったのが唯一の心残り。
というわけで来月また来ようかな(笑)。

下山後、友人との集合時間までSHOZO CAFEでコーヒーを飲みました。
やっぱり若い人はこうゆう場所に来るもんなのかな(笑)。

話大分変りましたが、本来の目的である友人の結婚祝い。
結婚式は来年の5月下旬(午後)からということなので、午前中に那須岳登ろうと思います。

「孤高の人 著:新田次郎」で加藤文太郎は、自分の結婚式の日にも山登ってたから、そのくらい許されるかな。

追記:長距離運転し過ぎて(半年で15000km)、このままじゃフォレスター長生きしなそう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

雪山楽しんでますね!
tabataさん、こんばんは!

那須岳とはまた南まで来たんだなー、と思ったらそういう事情だったのですね。瞬時も逃さず山に行くあたり、tabataさんらしくてよいと思いますよ 流行のCoffee Shop(?)でお茶しながらまったりもいいけど、やっぱり山男には山で飲むCoffeeが一番 とはいえ、冬山じゃそれどころじゃないですね
5月の式当日も山の予定を入れてるあたり、やっぱりtabataさんは筋金入りの山男ですよ
2012/11/26 23:19
ShuMaeさん
こんばんは〜!

本来の目的はどっちなんだって感じなんですが、せっかく遠出するなら、山登ろう…。
いつからかそんな思想になってました(笑)。

山に登る楽しみがあれば長距離運転も楽しいものです

冬は山の中でコーヒーを沸かすのは一苦労ですが、やっぱり下界のカフェより、山の中で飲むコーヒーが一番です

12月の連休には日光方面に行こうかなといるので、実行できたらレコアップしますね
2012/11/27 21:40
遅ればせながら、おかえり!
tabataさん、こんばんは!

お久です。
日増しに冬が深くなる那須です。
ほんの短い時間でしたが、那須の印象はいかがでしたか?

山を愛する者には、どんなときにも、小さな山でも、おもむくままその自然に触れることを、許してくれると思います。私自信もそう信じて山に自然に触れています。

東北の山もそうだと思いますが、栃木の山もあなたをいつでも待っていますよ いつでも来てくださいね!

フォレスター、車は消耗品ですよ。若いのですから沢山働いて、沢山稼いで、日本のために貢献してくださいな!、車と結婚する訳でも無いでしょうし、嫁と車は新しいほうがいい・・・・ 、何てね
2012/12/4 22:17
matukura64さん
お久ぶりです!

大学院の卒業旅行で那須に来て以来(といっても8か月振り?)、なんだかとても懐かしく感じました。

山を好きになったきっかけは、間違いなく栃木の山のおかげです

今回はメインイベントの合間をぬっての山行でしたが、近々栃木の山を再訪しようと思っています

何度来ても、また来たいな〜と思える場所が栃木にはたくさんあります。
そんな場所があることを幸せに思います

青森から栃木がもっと近かったらなあ…と思う今日この頃
2012/12/13 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら