記録ID: 2485044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
釈迦ヶ岳【太尾〜釈迦〜孔雀岳ピストン】
2020年08月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:43
距離 11.9km
登り 926m
下り 931m
天候 | 下界はいい天気 登山口から釈迦ヶ岳ピークまではガス 10:00ごろから(孔雀岳へ向かう途中)からは徐々にガスも取れて、まあまあの晴れ☀️ 湿度高くて、ベタベタ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:15太尾登山口 着 トイレ前のPは満車で、ちょい下の空き地にP 下山後、朝の車プラス、10台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨?霧?で、朝は結構なぬかるみあり。 午後はかなり乾いてた 足首丈の笹原がとってもキレイですが、ところどころトレイルが見えづらくて、倒木につまづき転倒。石で滑りまくり |
その他周辺情報 | 登山口にトイレあり。 手は洗えますが、靴やその他を洗うことはできません。 近くに沢もなし。 クルマで30分くらいでお風呂あり。 |
写真
感想
いつかは行きたいなーーーって思ってたけど、登山口まで遠いなーーーって思ってたんで、今まで行けてなかった『釈迦ヶ岳』
気合入れて、04:00過ぎに出発。お盆休みやし、天気ええし、道狭いし、、、到着は15番目くらい。まぁ、前日からテン泊の人もいるんでしょうけど。
登山口からしばらく進むとガッスガス
1500m超えて、すごーし青空の兆しが!
でも、ピークはほぼ真っ白
ランチには早すぎるんで、弥山方面に足を進めて、まずは「椽の鼻」ってとこを目標に。
でも、ポイントっぽくなくて、さらに歩いて『孔雀岳』まで。この頃にはガスも取れてきて、大台ヶ原や八経ヶ岳も見えてきた
釈迦ヶ岳ピークまで登り返して、景色見ながらランチ。パレットパスタ+カルボナーラソース+ツナ缶、ほうれん草スープ!
右脚内腿ケイレン!
景色良く、歩きやすく、笹原キレイなコース。
ただ、笹が深いところは下が見えないので、要注意ですね。釈迦ヶ岳から弥山方面は特に笹が深い。
たまーーに行きたいお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する