乗鞍岳(畳平からの往復)


- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 426m
- 下り
- 430m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:09
天候 | ガス、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復2800円(500円のクーポン券込み) バス時刻表 http://norikura-bus.com/timetable/nagano/ |
その他周辺情報 | 下山後、乗鞍高原の「旅館こだま」に投宿。 44,000円/4人―15400円(GoToトラベル) http://www.ekodama.com/ |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
先週末、標高が高い涼しい温泉地の中で、その時点で天気予報が悪くなさそうな先として乗鞍高原(標高約1700m)泊を計画(他の検討先は、志賀、奥日光など)
投宿前に、畳平(標高2702m)から剣ヶ峰(3026m)を往復するトレッキングへ。乗鞍岳は7回目。この時期は5年ぶり2回目。
9時過ぎに乗鞍高原に到着し、第1駐車場にギリギリ車を停め、9:30のバスで畳平へ。乗鞍高原は曇りながら、上部はガスと強風。畳平は視界10−20m程で、薄着では寒いくらいでした。
そんな中、場合によっては剣ヶ峰登頂は諦め、肩の小屋から戻るか肩の小屋口に降りることも想定しながらトレッキング開始。展望は全くなく、鶴ヶ池も一部が見える程度でしたが、足元にはイワギキョウ、ヨツバシオガマ、コマクサなどの高山植物がみられ、また歩き出して早々にライチョウにも出会え、気をよくして先に進みました。
富士見岳の下りなど風の弱まる区間もあり、ガスも時折薄くなるので、天気の好天を期待しながら結局剣ヶ峰山頂に到着。社務所の陰で昼食休憩。復路は、富士見岳の巻道から「お花畑」経由で畳平に戻りました。時折、かなりガスが晴れ、大雪渓で滑るスキーヤーやお花畑の景観が見られました。
2019/10/5 http://yamare.co/2052039
2019/3/23 http://yamare.co/831352
2016/3/20-21 http://yamare.co/
2016/1/30 http://yamare.co/805020
2015/8/2 http://yamare.co/689582
2015/3/28 http://yamare.co/607478
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する