記録ID: 248704
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 鍋焼きうどんと水歩荷 今年3回目!
2012年11月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
県民の森 08:50
二俣 09:20
鍋割山頂 11:50-13:30 鍋焼きうどん40分待ち(^_^;;
金冷やし 14:30
大倉 16:45
二俣 09:20
鍋割山頂 11:50-13:30 鍋焼きうどん40分待ち(^_^;;
金冷やし 14:30
大倉 16:45
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日ですが、そんなに荒れていなかったです。 危険な場所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報は曇りから晴れの予報だったが、雨が降ったりで終日すっきりしない
曇り空でした。
今回で今年3回目の鍋割山、水歩荷は最初5本、2回目が6本、
そして今回が7本の2Lペットボトルを運んだ。 合計18本
次回は8本に挑戦です。 合計100本運べるまでどのくらい
掛かるかな? (笑)
友人の2人は、今回初めて鍋割山。
鍋焼きうどんが美味しいよの誘い文句にやってきた。(^^)!
とにかく山荘に着いたらうどんに行列、水7本持ってうどんを注文したら
スタッフの人が大きな声で「水7本の運んだお客さんです〜!」と言われ
少し気分が良くなる(笑) 運んだお礼にサービスで生姜湯を一杯ご馳走になった。寒い山頂でこの飲み物は美味しかったです。
鍋焼きうどんは順番待ちの長蛇の列でごった返し、2〜3個/分の量産体制で
厨房は大忙し、そのため待ち時間は約40分かかりました。
そのため、登山客は、うどんを諦める人も多かったです。
しかし、うどんは具だくさんで手抜きなし、美味しかったです!
山頂はガスで眺めなし、さっさ下りて
下山後は、温泉、ビール、食事で解散です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
お疲れさんです、
空荷でもへタレおやじには丹沢怖し、
あ〜それなのに、
500mなら数本頑張りますが、
私は途中飲んでしまうでしょうね。
お疲れ様です♪
ナント!なんと、2リットル×7本ですか〜
いつの間にか水ボッカさんだったとは!
それも、記録更新を目指していたんですね〜!
鍋割山は、まだ行ったことないので、100本目達成するまでには、記録の更新を見届けつつの、
鍋焼きうどん食べに、一緒に行ってみたいです
tosikkkoさん、こんちは
怖いですか?水ではなく、ビールの荷揚げだったら
頑張れるかも知れませんよ! 頂上に着く頃には
ザックが軽くなっているかも
一緒にボランティアいかが?
Sanasan 今晩は
100本の道程は遠いので、とりあえず50本を
通過点として頑張りたいです。50だったら何となく
手が届きそう
家からも近いので是非一緒に行きましょう。
訓練なのでヒルが出ない時期ならば、
いつでもOK、連絡下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する