記録ID: 2489741
全員に公開
ハイキング
東海
恵那山(前宮)
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 12:17
距離 17.9km
登り 1,736m
下り 1,740m
16:25
ゴール地点
思いのほか多くの人が歩いてみえた。このルートを歩くのは充分体力のある方なんだろう、山頂から折り返してすれ違った方のほとんどが、私が下山して、間もなく戻って見えた。皆さん足が速い。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストに用紙がなかった。林道ゲートは1年前と変わって向かって右(沢)側に、人の通れる隙間あり。 |
その他周辺情報 | 先日来からの大雨の影響で、黒井沢ルートへの林道が通行止めになっていたからか、歩く人が多かった。 |
写真
対東沢を渡ると、道がわかりにくくなって、そういえばこういう龍みたいなやつがあったなぁと、、、このあたりから登山道からそれる(帰路気を付けてみたがどこで間違えたのかさっぱり)。5分ほどで気づいたが、歩きやすい林の中なので、地図アプリを頼りに、標高を落とさないように登山道へ戻った。しかし、あとから写真をよく見るとこの株「マムシグサ」にしか見えない。
ようやく空八丁。笹が露に濡れて、ここまでに既に靴の中で音を立てる。今回は合羽の下衣とスパッツを履くように気にしていたのに、そんな余裕がない。
靴の中も気持ち悪いし、バテてきたし、気がめいって、今回もこの先どうしようかと迷うが、ここまで来たらせめて一乃宮まで行きたいと、あと1時間頑張ろう。
靴の中も気持ち悪いし、バテてきたし、気がめいって、今回もこの先どうしようかと迷うが、ここまで来たらせめて一乃宮まで行きたいと、あと1時間頑張ろう。
敬意を表して三角点までは行きます。インカメラのせいか、裏焼き?死語か?
ここも数人の方が、食事したりしている。若い白人のカップルも。何話してるのかさっぱりわからん。
ここで靴を脱いで、靴下を絞り、おにぎり一つを食べる。
ここも数人の方が、食事したりしている。若い白人のカップルも。何話してるのかさっぱりわからん。
ここで靴を脱いで、靴下を絞り、おにぎり一つを食べる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ( アームカバー併用)
着替えの下着一式
ズボン
靴下(替えも)
グローブ
雨具(ソフトシェル替わり)
靴(スパッツ)
エマージェンシーブランケット
バックパック
行動食(柿の種)
飲料3.0リットル(スポーツドリンク1.5?
麦茶1.0?
水0.5?)
ヘッドランプ(電池確認済)
ガイド地図(ブック)
スマホ(地図ソフト複数)
腕時計
タオル
スマホとは別にカメラ
帽子
虫よけネット
虫よけスプレイ
薬箱(絆創膏
虫刺され軟膏
鎮痛剤(軟膏
錠剤)
ナイフ
ライター) スマホ予備バッテリー
ラジオ
|
---|---|
備考 | ラジオの電池が途中で切れた(前日確認したのに)。 |
感想
コロナ禍の下でも、恵那山には1年に1度は登りたかった。長く続いた梅雨のころは、遠慮して黒井沢ルートから登るつもりだったが、梅雨明けしたら急に気分がよくなって、膝痛に悩まされた去年から何の鍛錬も積まず、体重も更に2キロも太った中で性懲りもなく前宮ルートをあるいて、また膝痛。これに懲りて少しは、鍛錬を詰めよと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する