ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2490196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山(レンゲショウマとロックガーデン)

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
11.2km
登り
716m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:19
合計
3:47
距離 11.2km 登り 717m 下り 1,195m
8:03
10
8:13
8:14
5
8:36
8:38
6
8:44
17
9:01
9:02
6
9:24
9:31
27
9:58
10:05
90
11:45
5
11:50
ゴール地点
天候 はれ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR青梅線「御嶽駅」から西東京バス「ケーブル下バス停」
御岳登山鉄道ケーブルカー
帰り:西東京バス「大岳鍾乳洞入口バス停」からJR五日市線「武蔵五日市駅」
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道で問題はありませんでした。
ケーブルカーで一気に登ります。
2020年08月10日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:04
ケーブルカーで一気に登ります。
レンゲショウマの群生地
2020年08月10日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:05
レンゲショウマの群生地
今年も咲いています。
2020年08月10日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/10 8:06
今年も咲いています。
ちょっとピンぼけ
2020年08月10日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 8:07
ちょっとピンぼけ
まだ、咲いている数は少ないです。
2020年08月10日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 8:10
まだ、咲いている数は少ないです。
どうしても奥の緑にピントが合ってしまいます。
2020年08月10日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:11
どうしても奥の緑にピントが合ってしまいます。
ソバナも咲いていました。
2020年08月10日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 8:10
ソバナも咲いていました。
富士峰から
遠くは霞んでいます。
2020年08月10日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 8:13
富士峰から
遠くは霞んでいます。
神代ケヤキの横を通って御嶽神社に向かいます。
2020年08月10日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:27
神代ケヤキの横を通って御嶽神社に向かいます。
キツリフネとセンニンソウ
2020年08月10日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:27
キツリフネとセンニンソウ
シュウカイドウ
2020年08月10日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 8:27
シュウカイドウ
感染防止のため手水舎にひしゃくは置いていません。
2020年08月10日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:29
感染防止のため手水舎にひしゃくは置いていません。
鳥居から隋神門
2020年08月10日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:29
鳥居から隋神門
ヤマユリ
2020年08月10日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 8:30
ヤマユリ
武蔵御嶽神社
2020年08月10日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 8:36
武蔵御嶽神社
神社裏にもレンゲショウマが咲いています。
2020年08月10日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 8:37
神社裏にもレンゲショウマが咲いています。
こちらの方が早咲きです。
2020年08月10日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 8:37
こちらの方が早咲きです。
陽当たりがいいからでしょうか。
たくさん咲いています。
2020年08月10日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 8:39
陽当たりがいいからでしょうか。
たくさん咲いています。
大口真神社
2020年08月10日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:37
大口真神社
七代の滝には寄らずに天狗岩に下ります。
2020年08月10日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 8:47
七代の滝には寄らずに天狗岩に下ります。
天狗岩
こちらからは普通の岩です。
2020年08月10日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:00
天狗岩
こちらからは普通の岩です。
下から見ると天狗の鼻のようです。
2020年08月10日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:01
下から見ると天狗の鼻のようです。
ロックガーデンに入ります。
2020年08月10日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:06
ロックガーデンに入ります。
シャー写真を撮ってみました。
2020年08月10日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:07
シャー写真を撮ってみました。
キツネノボタン
2020年08月10日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:09
キツネノボタン
キンモンガ
2020年08月10日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:11
キンモンガ
タマガワホトトギス
2020年08月10日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:16
タマガワホトトギス
小さな水玉が付いています。
朝露?
2020年08月10日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/10 9:16
小さな水玉が付いています。
朝露?
イワタバコ
2020年08月10日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 9:18
イワタバコ
もう終わりかけのようです。
2020年08月10日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:18
もう終わりかけのようです。
モミジガサ
2020年08月10日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:19
モミジガサ
シャー写真
2020年08月10日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:20
シャー写真
綾広の滝近くにもイワタバコ
2020年08月10日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:23
綾広の滝近くにもイワタバコ
綾広の滝
2020年08月10日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:24
綾広の滝
シャー写真ver.
2020年08月10日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 9:25
シャー写真ver.
クワガタソウ
2020年08月10日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:27
クワガタソウ
この道標の奥から奥の院に登ります。
2020年08月10日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:37
この道標の奥から奥の院に登ります。
白いキノコ
2020年08月10日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:38
白いキノコ
かなりの急登です。
2020年08月10日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:46
かなりの急登です。
大きなサルノコシカケ
2020年08月10日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:50
大きなサルノコシカケ
大きさ比較
2020年08月10日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 9:50
大きさ比較
武蔵御嶽神社男具那社(奥の院)
2020年08月10日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:57
武蔵御嶽神社男具那社(奥の院)
奥の院山頂の祠
2020年08月10日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 9:59
奥の院山頂の祠
奥の院山頂標識
2020年08月10日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:01
奥の院山頂標識
長尾平(手前)と日の出山(奥)
2020年08月10日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 10:07
長尾平(手前)と日の出山(奥)
奥の院の下にもイワタバコ
2020年08月10日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 10:12
奥の院の下にもイワタバコ
天狗の腰掛け杉
2020年08月10日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:27
天狗の腰掛け杉
神苑の森に入ります。
2020年08月10日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:27
神苑の森に入ります。
ハエドクソウ
昔は根っこをすり下ろしハエ取り紙に塗っていたそうです。
2020年08月10日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:29
ハエドクソウ
昔は根っこをすり下ろしハエ取り紙に塗っていたそうです。
宿坊の前にポップコーンマシン
2020年08月10日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:44
宿坊の前にポップコーンマシン
日の出山に向かいますがこの辺で左膝に違和感が出てきました。
2020年08月10日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:45
日の出山に向かいますがこの辺で左膝に違和感が出てきました。
痛みも出てきたので日の出山まで行かず下山します。
2020年08月10日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:06
痛みも出てきたので日の出山まで行かず下山します。
養沢川の支流スギネ沢に出ました。
2020年08月10日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:41
養沢川の支流スギネ沢に出ました。
ここから林道に合流します。
2020年08月10日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:43
ここから林道に合流します。
平坦な林道を歩いていたら痛みが無くなりました⁉
2020年08月10日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 11:44
平坦な林道を歩いていたら痛みが無くなりました⁉
ミヤマカラスアゲハ
2020年08月10日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 11:49
ミヤマカラスアゲハ
撮影機器:

感想

今日は御岳山に行ってきました。

今日は山の日で元々は山小屋を予約してあったのですが東京からは出ない方が良さそうなので一週間前にキャンセルをしてしまいました。
とりあえず都内の山でレンゲショウマも咲き始めてロックガーデンに行けば少しは涼しいだろうと思い御岳山にしました。

朝から暑いので駅からはバスとケーブルカーを乗り継ぎ一気に標高を稼ぎます。
ケーブルカーは乗車人数を減らしているため臨時便も運行していました。
山頂駅からすぐのところにあるレンゲショウマの群生地はまだ3から5分咲きといったところでこれからも楽しめそうでした。
その後は山頂にある武蔵御嶽神社に向かいましたがここも手水舎のひしゃくなど不特定多数の人が使うものは撤去されていました。
神社の裏手にもレンゲショウマが咲いていてこちらの方が数多く咲いていました。
ロックガーデンに向かいますが七代の滝に向かうと激下りの後に長い登り階段があるのでその先の天狗岩に下りました。
思った通りロックガーデンは涼しくタマガワホトトギスなどの花も咲いていて快適に歩けました。
綾広の滝では少し終わりかけでしたがイワタバコも咲いていました。
ロックガーデンからはそのまま御岳山に戻るつもりでしたが途中で奥の院への直登ルートを登ってみようと思い寄り道をしました。
ここが思った以上に急登で大変で、今思うとやめておけばよかったです。
なんとか武蔵御嶽神社奥の院の男具那社に着き、その裏にある山頂まで登り、御岳山に戻りました。
そこから日の出山に向かったのですが先ほどの奥の院への直登が効いてきたのか、この辺りから左膝に違和感が出てきてしばらくすると痛みも出てきてしまいました。
ストックを出しゆっくり進み、とりあえず日の出山へは行かずに上養沢に下るルートで休みながら下っていき林道に出ました。
ここで道がなだらかになると徐々に痛みも無くなってきました。
のんびり林道を進むと柿平園地に出ますがここにかなりの数の車が停まっていて家族連れなどが養沢川でバーベキューや水遊びをしていました。
上養沢バス停に着きバスの時刻表を見ると行ってしまったばかりで12時台はバスが無く次は1時間以上先でとりあえず養沢神社で休憩しようと思い歩いていくと前からバスが来ました。
慌てて次のバス停で待っていると折り返してきたバスに乗ることができました。
どうやら川遊びに来た人が多く渋滞で遅れていたようです。

今日は最後に膝の痛みやバスなどトラブルがありましたがレンゲショウマなどの花がたくさん見られて良かったです。
とりあえず夏休みはあと6日ありますが膝にも不安ができてしまいさらに悩み中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント


お疲れ様でした。

膝の具合はいかがですか?
レンゲショウマの時期って思っていたら、chilicaさんいかれてましたね。
愛くるしいレンゲショウマ、可愛いですね。
まだ、生でみたことないです。

山小屋はどちらまでいかれる予定だったのでしょうか?

今年は天気良さそうですね。
その分猛暑ですが…

膝、お大事に。
と、いうか違和感なくなりました?
2020/8/11 21:57
ご心配ありがとうございます。
myu7さんこんばんは。
いつもと違う夏ですがレンゲショウマはいつも通り綺麗に咲いていましたよ。
山小屋は会津駒ヶ岳の駒の小屋でしたが実は去年も天気が悪くなりそうでキャンセルしたので2年連続で行けませんでした。
次こそは行きたいですがどうでしょうか?

膝は階段の上り下りで痛みが少しあるのでもう少し様子を見てみようと思います。
調べると膝痛は大腿四頭筋の筋力などが影響しているそうですが、骨折した方の脚だったのでやっぱり弱っていたのですかね。
2020/8/11 22:13
Re: ご心配ありがとうございます。
膝、階段の、登り下り…
私は常に右膝は痛いですよ。
下りが続くと膝の裏に水たまってパンパンです
先生曰く、大腿四頭筋、膝の上のお皿の、両脇の筋肉がつけばつくほど安定して、水も、たまらなくなるといわれて、頑張ってます。
地道なトレーニングですよ。頑張りましょう❗
会津駒ヶ岳、いいですね。
お花が、沢山咲いていて、湿原あるんでしたでしょうか。
山頂の景色素晴らしそうです。
そちら方面のお山ですと、安達太良山も以前行きたいと思った山でした。

膝、良くなりますように
2020/8/13 21:07
トレーニングが必要ですね。
myu7さんこんばんは。
やっぱり大腿四頭筋を鍛えるのがいいんですね。
プレートを抜いてからスクワットやランジなどは行っていたのですが、まだまだ地道に続けないといけないようですね。
会津駒ヶ岳に来年こそは行けるように頑張っていこうと思います。

myu7さんの膝も早く良くなるといいですね。
お互い頑張りましょう。
2020/8/13 23:27
かばうのかな。
Chilicaさん、こんばんわ。御岳山、沢沿いが涼しげでいいですね。神社も平日で空いてる?のかと思ったら、渓谷沿いは行楽客でバス遅延。今年は混み具合が予測しづらいですね。

膝痛、やはり知らないうちにかばってるのかな。なにかあってもお助けがあまり期待出来ない今年の山、低山は暑くて仕方がないけど、レベル的には腹八分目がちょうどいいのかも。

グンマーにもお手軽山がいろいろあるので、三密避けて出掛けてみてはいかがでしょうか。レンゲショウマもあちこちで咲き出してますよ。会津駒もいいな。高い山も行きたいですね。
2020/8/12 0:27
かばってるんですかね。
yamaonseさんおはようございます。
御岳山はロックガーデン付近は涼しくお花もたくさん見られてとても良かったです。
この日は山より川の方が混んでいましたね。

やっぱり気づかないうちに左足をかばっていて変な歩きかたになっているのかもしれません。
無理せずお手軽山が良さそうですね。

榛名山付近もたくさんのお花が咲いてきて良さそうですね。
密に気をつけてどこか行ってみようと思います。
2020/8/12 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら