ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2495756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(川入から)

2020年08月12日(水) 〜 2020年08月13日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
マナドーナ その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
24.6km
登り
1,977m
下り
2,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
2:22
合計
8:01
距離 8.3km 登り 1,355m 下り 200m
6:17
13
6:30
6:31
32
7:03
7:08
21
7:29
7:41
35
8:16
25
8:41
8:51
26
9:17
19
9:36
9:50
13
10:03
40
10:43
11:06
10
11:16
11:30
3
13:17
13:29
29
13:58
14
14:12
14:13
5
14:18
2日目
山行
7:43
休憩
2:43
合計
10:26
距離 16.3km 登り 816m 下り 2,034m
4:47
35
5:22
16
5:38
5:39
4
5:43
5:50
15
6:05
6:06
23
6:29
6:32
6
6:38
6:49
11
7:00
7:02
11
7:13
7:49
4
7:53
14
8:07
8:08
11
8:19
8:27
2
8:29
16
8:45
8:46
19
9:05
9:37
4
9:41
9:43
9
9:52
17
10:09
41
11:20
11:22
9
11:31
11:37
32
12:09
11
12:20
12:35
17
12:52
43
13:35
18
13:53
14:00
25
14:25
10
14:35
14:36
22
14:58
10
15:08
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 1日目、雨時々曇り
2日目、雨後晴れ(真夏日)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢キャンプ場の駐車場 無料、100台位駐車可
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰の岩場の痩せ尾根は慎重に渡りましょう!
横峰付近で、野生の猿と熊に遭遇( ゜д゜)
その他周辺情報 道の駅 喜多の郷にある日帰り温泉「蔵の湯」 17時以降は300円也(お得!)
※いいでのゆに立ち寄ったのだが、登山客自粛の案内が...?
生憎の雨模様...(-_-;)
御沢キャンプ場に駐車、車は20台程。
生憎の雨模様...(-_-;)
御沢キャンプ場に駐車、車は20台程。
500m先の登山口へ。
500m先の登山口へ。
雨音だけが響き渡る杉林の中を歩く。
雨音だけが響き渡る杉林の中を歩く。
御沢登山口からスタート(^O^)/
御沢登山口からスタート(^O^)/
雨でぬかるんだ登山道、げんなりだわ〜
雨でぬかるんだ登山道、げんなりだわ〜
下十五里の広場、水溜りだらけで休憩できない...(-_-;)
下十五里の広場、水溜りだらけで休憩できない...(-_-;)
上十五里の広場も水溜りだらけ...(-_-;)
上十五里の広場も水溜りだらけ...(-_-;)
でっけーかたつむり、食用?
でっけーかたつむり、食用?
峰秀水の水場、ひゃっこくて超うめー!
1
峰秀水の水場、ひゃっこくて超うめー!
地蔵山下分岐、左の三国岳へ。
地蔵山下分岐、左の三国岳へ。
雨も小康状態、蝶もお食事タイム♪
雨も小康状態、蝶もお食事タイム♪
剣ヶ峰、ココから先が修験者の道!
剣ヶ峰、ココから先が修験者の道!
痩せ尾根の岩場、余裕ですねリーダーww
1
痩せ尾根の岩場、余裕ですねリーダーww
クサリ場も現れ、濡れた岩を慎重に登る。
1
クサリ場も現れ、濡れた岩を慎重に登る。
三国小屋で山メシ、また雨が降ってきた...
1
三国小屋で山メシ、また雨が降ってきた...
この先、アップダウンが延々と続く...
この先、アップダウンが延々と続く...
雨のアップダウンで心もげんなり...
可憐な花々が癒してくれる( ´∀`)
雨のアップダウンで心もげんなり...
可憐な花々が癒してくれる( ´∀`)
キンポウゲ
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
斜面のニッコウキスゲも風で揺れている。
斜面のニッコウキスゲも風で揺れている。
梯子と鎖の連続、長さが合わない。
1
梯子と鎖の連続、長さが合わない。
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコウゾリナ
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
この1メートル幅の道が福島の県境。
左が新潟、右が山形。
4
この1メートル幅の道が福島の県境。
左が新潟、右が山形。
種蒔山、切合小屋まで1キロ。
種蒔山、切合小屋まで1キロ。
ニッコウキスゲ
エゾオヤマリンドウ?
エゾオヤマリンドウ?
タカネマツムシソウ
2
タカネマツムシソウ
切合小屋が見えてきた。
切合小屋が見えてきた。
この天候で、テント泊って...( ゜д゜)
この天候で、テント泊って...( ゜д゜)
2階に案内され、ウェアを乾かしたり、着替えたり。
2階に案内され、ウェアを乾かしたり、着替えたり。
ガスは別棟で使用しましょう!
2
ガスは別棟で使用しましょう!
本日最後の景色、夜は寒かった...(*_*;
本日最後の景色、夜は寒かった...(*_*;
おはようございます!
朝焼けが凄い!
4
おはようございます!
朝焼けが凄い!
雲海の間から眩しい朝日。
雲海の間から眩しい朝日。
本山目指して、2日目スタート(^O^)/
今日は天候に恵まれそうだ♪
本山目指して、2日目スタート(^O^)/
今日は天候に恵まれそうだ♪
雪渓が残る稜線を進むリーダー。
赤いカバーが映える〜ww
1
雪渓が残る稜線を進むリーダー。
赤いカバーが映える〜ww
モルゲンロート!眩し過ぎ(。>д<)
1
モルゲンロート!眩し過ぎ(。>д<)
あの光の向こうは... 天国?
2
あの光の向こうは... 天国?
振り返ると、全てが輝いている!
1
振り返ると、全てが輝いている!
雲が稜線をまたいで流れていく。
雲が稜線をまたいで流れていく。
姥権現、オイラも石にされないようマナーを守って山登り。
1
姥権現、オイラも石にされないようマナーを守って山登り。
ミヤマトリカブト
1
ミヤマトリカブト
剣ヶ峰程ではないが、岩場を登る。
1
剣ヶ峰程ではないが、岩場を登る。
ガスが濃くなってきたなぁ。
ガスが濃くなってきたなぁ。
ガレ場の御前坂、落石しないよう慎重に!
ガレ場の御前坂、落石しないよう慎重に!
ミヤマシャジン
ヒメウスユキソウ
ヒメウスユキソウ
晴れたら、チチクビ?みたいなドームが見えてきたぞ!
晴れたら、チチクビ?みたいなドームが見えてきたぞ!
チチクビの正体は... 巨大なケルン?
チチクビの正体は... 巨大なケルン?
一ノ王子、三途の川にようだ。見たことないけどww
一ノ王子、三途の川にようだ。見たことないけどww
イイデリンドウが分からない(^_^;)
イイデリンドウが分からない(^_^;)
本山小屋でザックを置かせてもらい、いざ山頂へ!
本山小屋でザックを置かせてもらい、いざ山頂へ!
山頂が見えた。
稜線を突き抜ける風が凄い!
1
山頂が見えた。
稜線を突き抜ける風が凄い!
飯豊山のテッペンとったどー!
でもガスで眺望ゼロ(*_*;
3
飯豊山のテッペンとったどー!
でもガスで眺望ゼロ(*_*;
一瞬、青空が見えた!
ココがオイラのブルーホールだお!!
1
一瞬、青空が見えた!
ココがオイラのブルーホールだお!!
奇跡が起きたので下山します。
1
奇跡が起きたので下山します。
オコジョ発見! めっちゃ可愛い♪♪
2
オコジョ発見! めっちゃ可愛い♪♪
次第に天候が回復、青空も見えるように。
次第に天候が回復、青空も見えるように。
スゲー!谷間に虹がかかってるよ!
1
スゲー!谷間に虹がかかってるよ!
奇跡の絶景! まさしく虹の橋!
3
奇跡の絶景! まさしく虹の橋!
雲に隠れてるけど、あれが大日岳なんだろうか?
雲に隠れてるけど、あれが大日岳なんだろうか?
帰りの稜線は、青空も見えて気持ちいい♪
帰りの稜線は、青空も見えて気持ちいい♪
切合小屋が見えてきた。
切合小屋が見えてきた。
切合小屋まで戻ってきた。宿泊者は誰もいない感じ。
切合小屋まで戻ってきた。宿泊者は誰もいない感じ。
リーダーの朝食を待って、切合小屋を後にする。
1
リーダーの朝食を待って、切合小屋を後にする。
帰りは右側が新潟、左側が山形のはずww
1
帰りは右側が新潟、左側が山形のはずww
また、このアップダウンを繰り返すのか〜
また、このアップダウンを繰り返すのか〜
剣ヶ峰の岩尾根が続く。
1
剣ヶ峰の岩尾根が続く。
帰りは視界良好なので、逆に怖い(TдT)
2
帰りは視界良好なので、逆に怖い(TдT)
半べそで岩尾根を下るww
1
半べそで岩尾根を下るww
振り返るとヘリコプターが...
ではなくトンボがホバリングしていたww
1
振り返るとヘリコプターが...
ではなくトンボがホバリングしていたww
やっぱココの水、最高やわ〜
ふ〜生き返る〜( ´∀`)
1
やっぱココの水、最高やわ〜
ふ〜生き返る〜( ´∀`)
無事に登山口まで降りてきました。
無事に登山口まで降りてきました。
駐車場に到着、お疲れ様でした〜!(^O^)!
駐車場に到着、お疲れ様でした〜!(^O^)!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 携帯トイレ ハッカ油
備考 サンダルは不要だった。もう少し工夫して重量減らせたかな。

感想

恒例となったリーダーとの夏登山。
今年は県外遠征ではなく、地元の飯豊山で小屋泊デビュー!
一日目は生憎の雨山行となったが、道中癒してくれる色とりどりの花々に鼓舞されながら、悪天候を何とか乗り切った。
二日目は、宿泊した切合小屋から山頂を目指す。道中、想定外の数々の絶景を目の当たりにする事に!
雲海の狭間に広がるカラフルな朝焼け。神が降臨したのかと思うくらい眩しいモルゲンロート。ガスに包まれた山頂では、一瞬の青空ブルーホール。谷間にかかる虹の橋。他にも下界では見ることもできない素晴らしい絶景をありがとう!
また、1メートル幅の県境を歩くという貴重な体験もさせてもらった。
次回チャンスがあれば、最高峰の大日岳を目指したいと思う。
この夏、最高の思い出になった山旅だったお(^ω^)/

日本百名山 17/100
日本千名山 42/1000
うつくしま百名山 46/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら