大倉から鍋割山周回



- GPS
- 06:44
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
天候 | くもりをベースに最初の方ちょっと小雨、途中ちょっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた箇所は特にありませんでした。 今回のコース上には雪はまだ全くありませんでした。 |
写真
感想
今回は、妻と2人で鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行きました!
天気はいまひとつでしたが、鍋焼きうどんはおいしかったです!
<1日の流れ>
朝は5:30に起きる予定だったのですが、気がついたら7:00でした(^^)
ちょっとまずいなあと思ったのですが、とりあえず丹沢に向かうことにしました。
大倉には、10時前についたので、一応予定通り鍋割山を登ることにしました。私も妻も鍋割山を登るのははじめてだったのですが、道標が結構たくさんあったので、大きく迷うことはありませんでした。
林道を歩いていって、二俣を過ぎると、水が置いてありました。
ボランティアで水を鍋割山荘まで運んでほしいと書いてあったので、妻が1本、私が4本持ちました。
夏山のことを思うと、それほど重くは無いはずなのですが、結構汗をかきました(^^)
よい練習になったと思います。
鍋割山荘につくと、すぐに鍋焼きうどんを注文しました!
ものすごい数のひとが注文していたので、結局食べることができたのは、注文から50分ぐらい後でした。
でも、鍋焼きうどんはとてもおいしく、待った甲斐がありました(^_^)
ちなみに、なぜか鍋焼きうどんを取りに行った時に、小屋の人に
「以前も来ましたよね?」
と聞かれました!
「鍋割山に来たのははじめてです。」
と答えると、小屋の人は間違えた〜と言って
「じゃあテレビでみたんだ!俳優さんだ(^^)」
と冗談で言っていました(^_^)
私には絶対に俳優はできないと思います(^^)
鍋焼きうどんで結構時間を消費したので、塔ノ岳には行けませんでした。
それどころか、日暮れまでに下山できるか微妙な時間帯になってしまい、結構いそぎました。
でも、周りの人たちは、全然急いでいる様子はなくすごく不思議でした(^^)
途中、職場の同じサークルの人に出会いました!小屋での忘年会に参加するそうです!山で忘年会とはすごいですね!
その後、なんとか明るいうちに下山し、野菜を買って帰りました。
<全体の感想>
今回の山行は、天気はいまひとつでしたが、おいしい鍋焼きうどんが食べられたので、よかったです!
また、鍋割山から大倉尾根に向かう道の途中、丹沢主稜がきれいに見えたのもよかったです!(どれがどの山かはなんとなくしかわかりませんでしたが(^^))
今回は、最後結構いそいだのですが、妻はがんばってついてきました!今回も妻は、本当によくがんばったと思います!
最後に、今回の山行に際し、みなさまのヤマレコの記録を多数参考にさせていただきました!まことにありがとうございました!
いいねした人