爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳テント泊(雷鳥に沢山会えました!)


- GPS
- 12:25
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,712m
- 下り
- 2,724m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:16
天候 | 初日:晴れ→雨と風→曇り、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山口周辺にはトイレがないのでこちらにしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてて危険箇所なし 鹿島槍南峰と北峰の間は注意が必要となっているが個人的にはさほど気になりませんでした |
その他周辺情報 | 種池山荘で薬師の湯の割引券をもらえました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
お盆に裏銀座の計画を立てるもコロナ過の影響でテントの予約も取れずに早々に諦めました、。
北アの地図とにらめっこして行った事のない爺ヶ岳・鹿島槍に決定。
前日20時半頃到着で登山口近くも空いてましたが朝トイレに行きたいので
扇沢にしました。半分くらい埋まってました。
ここで車中泊してから出発。
柏原新道は整備されてて歩きやすいです。
種池山荘についた途端に一気にガスって歩き出すと雨(+o+)
すぐに止むだろうと思っていましたがむしろ強くなる一方、。
景色は何にも見えずに冷池山荘到着、。
テントを張る時には結構雨降っててつらかったなぁ。。
ここで鹿島槍まで行こうか悩みました。
時間的には楽勝、再度てんくらをチェックすると昨晩まで良かった予報が
まさかのCに変わってる(+o+)
15時以降はAになっているので回復傾向になるらしい。
そして鹿島槍へ向かいます。
やはり雨が止まず風が強め、歩く人はほとんどおらず・・・
無事南峰到着時間も早いので北峰にも行きました。
帰りは風・ガスは強いもののルンルンでお花たちを沢山撮りながら戻りました。
夜中に目覚めてテントの出ると見えなかった闇の中に
剱・立山のシルエットがはっきり見えてさらに満天の星空!!
流れ星もたくさん見えてとても幸せでした。
朝のご来光から下山までは本当に素晴らしい景色で前日の
悪天の事などすっかり忘れて景色を満喫して楽しく歩けました。
しかもこんなに雷鳥に出会えたのは初めてなので本当に幸せでした。
※初日3回、2日目1回も会えました(/ω\)
蝶ヶ岳・常念は槍穂高の素晴らしい景色を見ながら縦走できますが
鹿島槍・爺ヶ岳はそれに負けない剱立山の素晴らしい景色を見ながら歩けます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する