ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

厳冬期になる前に丹沢主脈、主稜を縦走

2012年12月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:20
距離
26.2km
登り
2,621m
下り
2,232m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30渋沢駅
6:14〜6:21大倉
8:37〜8:58塔ノ岳
9:37丹沢山
10:30鬼ヶ岩
10:52〜11:24蛭ヶ岳
13:50〜14:00檜洞丸
15:49西丹沢自然教室
天候 快晴!のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鶴巻温泉駅→渋沢駅 
西丹沢自然教室→新松田 富士急湘南バス ¥1150
新松田→鶴巻温泉
コース状況/
危険箇所等
蛭ヶ岳〜檜洞丸 急登区間のぬかるみ、岩場は結構滑ります。
確かな登山歩行技術と状況判断能力が必要。
そして、健脚向けルートだと思います。
大倉バス停の手前で。
日の出だ。テンション上がってきた!
2012年12月05日 06:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 6:06
大倉バス停の手前で。
日の出だ。テンション上がってきた!
大倉尾根。登山口付近より
朝陽が登ります。
2012年12月05日 06:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 6:38
大倉尾根。登山口付近より
朝陽が登ります。
早朝の大倉尾根を独り占め。
2012年12月05日 06:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 6:38
早朝の大倉尾根を独り占め。
おっ。抜かれた。
短パンって。気温0℃ですけど。
2012年12月05日 06:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 6:42
おっ。抜かれた。
短パンって。気温0℃ですけど。
今年、大倉尾根〜塔ノ岳
220回目だそうで。。
2012年12月05日 06:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 6:42
今年、大倉尾根〜塔ノ岳
220回目だそうで。。
朝陽に映えます。
2012年12月05日 06:48撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 6:48
朝陽に映えます。
木道整備で綺麗になりました。
2012年12月05日 07:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 7:02
木道整備で綺麗になりました。
富士山、おはようございます。
2012年12月05日 08:19撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 8:19
富士山、おはようございます。
富士山って
2012年12月05日 08:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 8:38
富士山って
何度も撮っちゃうんですよね。
2012年12月05日 08:38撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 8:38
何度も撮っちゃうんですよね。
極上トレイルを独り占めっ。
2012年12月05日 09:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:06
極上トレイルを独り占めっ。
霜柱がサクサク気持ちいい。
2012年12月05日 09:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 9:07
霜柱がサクサク気持ちいい。
絶景に見とれちゃいます。
2012年12月05日 09:09撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:09
絶景に見とれちゃいます。
肉眼ではスカイツリーも良く
見えました。
コンパクトデジカメだと厳しいな。
2012年12月05日 09:15撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:15
肉眼ではスカイツリーも良く
見えました。
コンパクトデジカメだと厳しいな。
竜ヶ馬場では霜柱のジュータン。
2012年12月05日 09:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:18
竜ヶ馬場では霜柱のジュータン。
竜ヶ馬場から相模湾。
2012年12月05日 09:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 9:18
竜ヶ馬場から相模湾。
都心も一望できました。
2012年12月05日 09:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:18
都心も一望できました。
南アルプスも。
2012年12月05日 09:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:22
南アルプスも。
2012年12月05日 10:08撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:08
2012年12月05日 10:18撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:18
2012年12月05日 10:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:26
2012年12月05日 10:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:26
2012年12月05日 10:28撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:28
鬼ヶ岩から富士山。
2012年12月05日 10:31撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:31
鬼ヶ岩から富士山。
2012年12月05日 10:31撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:31
蛭ヶ岳から宮ヶ瀬。
2012年12月05日 10:52撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:52
蛭ヶ岳から宮ヶ瀬。
眺望素晴らしかったです。
2012年12月05日 10:53撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:53
眺望素晴らしかったです。
今日の山食。
2012年12月05日 11:05撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/5 11:05
今日の山食。
2012年12月05日 11:22撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:22
2012年12月05日 11:23撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:23
はい。わかりました。
2012年12月05日 11:24撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 11:24
はい。わかりました。
高度感あります。
2012年12月05日 11:30撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:30
高度感あります。
鎖なかったら三点確保要。
2012年12月05日 11:41撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:41
鎖なかったら三点確保要。
登山道整備品。
ヘリで降ろしたのね。
2012年12月05日 12:19撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:19
登山道整備品。
ヘリで降ろしたのね。
2012年12月05日 12:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:20
2012年12月05日 12:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:40
2012年12月05日 13:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:06
2012年12月05日 13:46撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:46
檜洞丸で、やっと登山者に会えた。
2012年12月05日 13:50撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:50
檜洞丸で、やっと登山者に会えた。
2012年12月05日 13:50撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:50
2012年12月05日 14:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:02
2012年12月05日 14:45撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:45
やっと沢が見えたぞ〜。
2012年12月05日 15:10撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 15:10
やっと沢が見えたぞ〜。
2012年12月05日 15:13撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:13
ゴーラ沢に萌える。
2012年12月05日 15:14撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:14
ゴーラ沢に萌える。
本当に疲れました。
2012年12月05日 15:16撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:16
本当に疲れました。
こんな素敵なトレイルが続きます。
2012年12月05日 15:32撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 15:32
こんな素敵なトレイルが続きます。
バスに乗る前に綺麗にしよう。
2012年12月05日 15:43撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:43
バスに乗る前に綺麗にしよう。
2012年12月05日 15:47撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:47
ゴール。
2012年12月05日 15:49撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:49
ゴール。
バスが来ました。
2012年12月05日 16:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:21
バスが来ました。
撮影機器:

感想

以前から、やりたくって暖めてきた
大倉ー塔ノ岳ー丹沢山ー蛭ヶ岳ー檜洞丸ー西丹沢自然教室を
やってきました。

今日はロングトレイルなので小田急線 鶴巻温泉駅、5:16の一番電車に乗り込み
渋沢駅下車5:30にスタート。

徒歩約45分で大倉に到着。まだ辺りは、暗い。
登山口に入る頃、ぼちぼち明るくなってきた。
朝陽が差し込んでくるとテンション上がる。山行スタート!

一番バスが到着前なので大倉尾根は、貸切状態。
ご機嫌でトレイルを進む。大倉高原山の家付近で背後にスピード感ある
人影を感じ、道を譲ると毎回大倉尾根で会うおじさんでした。

初めて話しかけてみると、なんと今年だけで塔ノ岳220回目だそうで・・・。
でも、このお方、いつも塔ノ岳登頂してすぐ下山するんですよね。
常に登りも下りもストック突いて凄いスピードで。
トレーニングなんでしょうけど、速くて凄いと思いますが
それだけじゃ山は、つまらないかな。

私は、まだまだ先が長いので、今日は抑え気味に走らず
脚を温存しながら景色を楽しみつつ進みます。

じんわりペース登坂で塔ノ岳へ。ここは、なぜかはしゃいで騒がしい輩に
よく遭遇する。
塔ノ岳にきて、もうそれだけで満足で、はしゃいじゃうのかな。
上半身素っ裸になって写真撮ってたりするし。アホか?
景色は良いけど、私とは合わない人種が居るのでそそくさと
次の丹沢山に向かいます。

ここから先は、人も極端に少なくなり極上トレイルになるので
大好きな道。目まぐるしく変化する絶景を堪能しながら丹沢山、蛭ヶ岳に。

お腹が空いたので蛭ヶ岳で少し早い昼食。
急ぐ山行でも、簡単でもいいから暖かいものを食すのが俺流。
ササッと、即席ラーメンをガスで温め、タッパで持参した具を沢山のせ
栄養を摂ります。このササっとなんでも素早く済ますのが山行では大事。

蛭ヶ岳から檜洞丸へのルートが今回、私、初めてで
先が読めないという事もあり早々と再出発。
しかし、ここから先が思いのほか厳しい登行となるのでした。

初ルートという事で、地図とコンパスで、現在地と方向を
度々確認。日頃、登山者も少ないようでトレース不明瞭な箇所も
いくつかあります。
そしてなんせ急な下り。そして急な登り返しの繰り返し。
体力をとても消耗するコースでした。

途中バテバテ気味になり、なんどか立ち止まり、息を整えたり。
ひーこら頑張り、蛭ヶ岳から一人の登山者にも会わず檜洞丸到着。

ここでは三人グループの人達がいた。
セルフタイマーで自分撮りしようとしてたら親切に声を掛けてくださり
撮ってくれた。
ありがとうございます。

檜洞丸から西丹沢自然教室までは、ひたすら下り。
もう脚が無いので、きつい下りは堪えます。

ゴーラ沢が見え始め、沢音が聞こえ始めると元気になってきたり。
あそこまで行けば、もうきつい下りも登りもないはず。

ゴーラ沢について、ほっと一息。
時計を見ると予定してた西丹沢自然教室16:25のバスに間に合い
そうだ。沢を渡り。緩やかな落ち葉道をゆっくり走ったりしてみる。

最後の沢で泥んこになったシューズを洗い、バス停に向かう。

一度やってみたかった丹沢主脈、主稜縦走。
なかなか歩きごたえのあるコースでした。
今の自分の脚力だと積雪すると、どうかなというのが
考察要するなというところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人

コメント

楽しませてもらいました。
日の短い、この時期に
主稜を日帰りで歩ききるのは賞賛です。

素敵な写真も多くあって、
楽しませてもらいました。

ありがとうございます。(^_^)/
2012/12/5 22:37
ありがとうございます。
TODAYさん、
コメントありがとうございます。
どうしても日帰りで達成したくて
今朝3:50分起床で頑張っちゃいました
時折きつかったですが、良かったです。
今後ともよろしくお願いします。
2012/12/5 23:04
主脈縦走、お疲れ様でした(^^)
ryomajin様、おはようございます(^0^)

主脈縦走、お疲れ様でした(^^)

蛭の後は、西丹まで縦走されましたか(^^)

このルート、アップダウンが非常に多く、
特に、檜洞丸への泥土の登り、本当に疲れますね(^^;

それと平日ほとんど人に会うこともなく、
まさに哲学の道です(^^)

青が岳山荘過ぎてからも一人歩きが続きます。
日が短いこの時期、自然教室までの長い下り、
気持ちも急いて、本当に疲れます。

お疲れ様でした(^^)

蛭ヶ岳山頂、隣のテーブル。
これも何かのご縁です(^0^)

また、どこかで(^^)
2012/12/7 10:12
いろんな山を楽しみたくて。
tantanmameさん、コメントありがとうございます。

私は、まだ登山経験浅く、これから南アルプスや
北アルプス、積雪期の八ヶ岳などやってみたく
近くの丹沢で足腰鍛えてるところです。

またどこかの山でお会いした際は、よろしく
お願いします。
2012/12/7 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら