記録ID: 250836
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2012年12月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
快晴の安達太良山へ行ってきました。
今まで安達太良登山では濃霧や強風に見舞われる事が多かったのですが
今回は文句なしの快晴! しかも無風♪ おまけに下界は雲海〜〜
そして足元は新雪でフカフカのトレイル。
おかげで自慢の白肌が雪焼けで大変な事に!! (大ウソ)
来る度に”天気が悪い”若しくは”狭い山頂が登山者の列で大渋滞”のどちらかでして、
いつもは山頂前の広場まで行き
乳首と呼ばれる山頂まで登る事はなかったのですが
この日ばかりは 「行くしかあるまい!」と、いう気にさせる天気!
360°の大パノラマに暫くの間 見惚れてました。 (ノ^∇^)ノ
飯豊、蔵王、磐梯山。。。。
やはり行った事のある山にばかり目が行きますなぁ〜
道中は数組のパーティの他、単独の方とも何名かすれ違いましたが
実は そのうち○?人はヤマレコユーザーの方だったんですね。
記録がアップされてはじめて気付きました (゜Д゜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは、zerryさん。
写真を見て確信しました。
私が拾ったアイゼンは、間違いなくzerryさんのです
途中まではしっかり持って下山したんですが、
「登って行った人が落として、引き返してきたら・・・」
なんて余計なことを考えたばかりに、石の上に置いてきてしまうなんて・・・
すみませんでした m(_ _)m
しかし、素晴らしい天気でしたね
それも強風の名所の安達太良が、あんなに穏やかだなんて♪
雲海とご来光、綺麗です
あっ、それと私たちの写真を載せて頂き、有難うございました
また、どこかの山で会えるといいですね
zerryさん
たぶん、峰の辻の下でお会いしたと思います。
自分も復路で石の上に置かれたアイゼンを見かけましたが、ちょっと不自然だったので、素通りしてしまいました。 すみません
mikiさんが置かれたんですね
>強風の名所の安達太良が・・・・
そうそう、そうなんですよね。
なので先日も
「どうせ稜線へ出たら強風なんじゃないの〜?」と、
疑いながら勢至平付近を歩いていたんです。
が!スバラシ過ぎる快晴&無風でしたね。
フカフカの新雪だったし、
アイゼン付けなくても充分歩けました。
岩の上ばかりガリガリと歩いたので外れてしまったのでしょう。。
でも、それをきっかけにmikiさん&D様とお喋りできたのですから!
もし、Pでお話している時にmikiさん&D様だと気付いてたら
成駒のソースかつ丼まで ご一緒したかったわぁ〜。
はじめまして。
コメント有難うございます
安達太良には頻繁に出没するんですね。
オオッ、プロフィール画像までも安達太良山!
>峰の辻の下でお会いした・・・
ハイ、覚えております。
頭が寒そう。。という印象が強かったけど。(失礼!)
午後には急に天気が悪くなってきたんですね。
ホワイトアウトになったなんて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する