ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2510261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山(宝塚駅〜有馬温泉)

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
16.8km
登り
1,319m
下り
948m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:58
合計
6:00
距離 16.8km 登り 1,319m 下り 948m
8:50
39
9:29
9:30
25
9:55
9:59
7
10:06
31
10:37
24
11:01
31
11:32
28
12:00
17
12:20
12:21
12
12:33
12:53
15
13:08
13:35
5
13:40
13:45
65
14:50
08:43 スタート(0.00km) 08:43 - ゴール(15.64km) 15:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
家からは車で来ていますが、神戸市内のホテル(の駐車場)に車を置いてあります。
ホテルから電車を乗り継いで宝塚駅へ。
有馬温泉に下山後、電車で神戸市内のホテルまで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
■宝塚駅〜塩尾寺(えんぺいじ)
舗装路歩きが続きます。
塩尾寺までで標高差300mを登りますが、住宅街の中は急傾斜です。
■塩尾寺〜六甲山
宝塚方面からだと、じわりじわりと登っていくコース。
特に歩きにくさは感じませんでした。
六甲山までは水場やトイレはありません。
六甲山では道路沿いに一軒茶屋があり、うどんなどの軽食を取ることができます。
■六甲山〜有馬温泉
六甲山から有馬温泉へは整備された道が続いています。
傾斜も緩やかで、昔は馬車でも走っていたんじゃないかと思わせるような勾配と道の線形でした。
途中で、有馬温泉へショートカットできる登山道が分岐しており、今回はこれを通りましたが傾斜は急な道です。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
有馬温泉 銀の湯
神戸市北区有馬町1039-1 TEL 078-904-0256
大人(中学生以上) 550円 午前9時〜午後9時(入館は午後8時30分まで)
宝塚駅。
今日はここからスタート(゜゜)
2020年01月03日 08:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 8:41
宝塚駅。
今日はここからスタート(゜゜)
塩尾寺までは舗装路の登り。
休憩がてら景色を眺めますが、霞んでる・・・(・・;)
2020年01月03日 09:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:07
塩尾寺までは舗装路の登り。
休憩がてら景色を眺めますが、霞んでる・・・(・・;)
塩尾寺に到着。
境内の中へは入らず、登山道へと進みます。
2020年01月03日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:24
塩尾寺に到着。
境内の中へは入らず、登山道へと進みます。
ちょっとお参り。
2020年01月03日 09:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:34
ちょっとお参り。
ところどころ、景色が拝める場所がありますが・・・。
2020年01月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:52
ところどころ、景色が拝める場所がありますが・・・。
霞んでいて良く見えません。
2020年01月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:52
霞んでいて良く見えません。
平らなところもあって歩きやすい♪
1月でも雪に苦労させられることもなく歩けるのは低山の醍醐味です。
2020年01月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 9:55
平らなところもあって歩きやすい♪
1月でも雪に苦労させられることもなく歩けるのは低山の醍醐味です。
道路を横切ります。
2020年01月03日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 10:31
道路を横切ります。
2020年01月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 10:56
ちょっと景色の良いところにでたのでパチリ。
2020年01月03日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 11:02
ちょっと景色の良いところにでたのでパチリ。
笹藪の道が低山であるとは思わなかった!
2020年01月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 11:38
笹藪の道が低山であるとは思わなかった!
おっ。
他のレコで見たことのあるトンネルですね( ・∇・)
六甲山が近付いてきたようです。
2020年01月03日 12:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 12:18
おっ。
他のレコで見たことのあるトンネルですね( ・∇・)
六甲山が近付いてきたようです。
六甲山の下にある、一軒茶屋に到着。
良かった、やってる(^^♪
2020年01月03日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 12:46
六甲山の下にある、一軒茶屋に到着。
良かった、やってる(^^♪
月見うどんをオーダー♪
寒空の中で歩いてきてこの一杯・・・めちゃくちゃ美味い(^^♪
数ある山旅の中でも忘れられない一杯になりました。
2020年01月03日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 12:33
月見うどんをオーダー♪
寒空の中で歩いてきてこの一杯・・・めちゃくちゃ美味い(^^♪
数ある山旅の中でも忘れられない一杯になりました。
そしていよいよ六甲山に到達!
兵庫、神戸は子供の頃に旅行で来て、また来たいと思っていたけど、まさか山歩きの形で来ることになるとは・・・。
でも、夢が一つ叶いました(^^♪
2020年01月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 12:54
そしていよいよ六甲山に到達!
兵庫、神戸は子供の頃に旅行で来て、また来たいと思っていたけど、まさか山歩きの形で来ることになるとは・・・。
でも、夢が一つ叶いました(^^♪
六甲山からの眺め。
2020年01月03日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 12:53
六甲山からの眺め。
六甲山の眺め。
2020年01月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:02
六甲山の眺め。
六甲山からの眺め。
六甲山って、海も市街地もすぐ近くにあるようなイメージだったんだけど、意外と山の中にある山でした。
2020年01月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:02
六甲山からの眺め。
六甲山って、海も市街地もすぐ近くにあるようなイメージだったんだけど、意外と山の中にある山でした。
次にここへ来るときは、何年後になるか分からないので、景色をしっかり残しておきたくて、何枚も撮ります。
2020年01月03日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:33
次にここへ来るときは、何年後になるか分からないので、景色をしっかり残しておきたくて、何枚も撮ります。
2020年01月03日 13:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:33
一軒茶屋は軽食のみをとったので、山頂の手頃なスペースを見つけて一服。
寒い日はやはり温かいコーヒーだなあ。
2020年01月03日 13:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:18
一軒茶屋は軽食のみをとったので、山頂の手頃なスペースを見つけて一服。
寒い日はやはり温かいコーヒーだなあ。
一軒茶屋の近くにあるトイレ。
2020年01月03日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:39
一軒茶屋の近くにあるトイレ。
冬は仮設トイレを使うことになっているようです。
2020年01月03日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:40
冬は仮設トイレを使うことになっているようです。
仮設トイレ。
2020年01月03日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 13:40
仮設トイレ。
有馬温泉までは、割と道幅があって勾配が緩やかな道を進みます。
サクサク進める♪
2020年01月03日 14:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 14:12
有馬温泉までは、割と道幅があって勾配が緩やかな道を進みます。
サクサク進める♪
有馬温泉が見えてきました。
銀の湯で汗を流し、満足と共にホテルへ帰りました。
2020年01月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/3 14:35
有馬温泉が見えてきました。
銀の湯で汗を流し、満足と共にホテルへ帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 軽アイゼン(1) トイレットペーパー(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1) トレッキングポール
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(1)

感想

子供の頃、家族で旅行に来たことのある神戸、そして六甲山。
山へ行くようになった今、一度六甲山へ行ってみたくなり、年末年始の休暇が今年は長いパターンだったので、思い切って車で行ってみました。
前日の朝6時に家を出て、都内を経由して、良い機会なので御殿場以西の新東名高速道路と、新名神高速道路をドライブしながら神戸入りしました。
神戸に着いたのは夕方6時近くで、休憩をしながらとはいえ、12時間のロングドライブになりました。
それにしても、新東名のPAやSAがことごとく混んでいたのはちょっと計算外(^_^;)
さすが年末年始。。

夕食はホテルの近くの「すき家」で簡単に済ませ(すき家で初めてビール飲んだ)、翌日、六甲山へ。
今回通ったのは、東六甲縦走路と言われるコースです。
住宅街の登りは大変だったけど、登山道に出れば歩きやすくなります。
六甲山まで距離はあるけど、その分じっくり味わえるので、このコースにして正解でした。
お昼は、六甲山の山頂の下にある一軒茶屋で月見うどん。
年始だからやっているか不安だったけど、開いてて良かったです。
寒空の中を歩いてきた身に、月見うどんは染みるような美味さで、感動ものの絶品でした。
山頂ではコーヒーで一服し、有馬温泉へ下山。
銀の湯は並んでいたけど、どうにか入れました。
中も入場制限で並んで待つくらいで、烏の行水で入るような感じでしたが、有名な有馬温泉の湯に入れて良かったです。
お土産も有馬温泉街で買い、満足感とともにホテルへ戻りました。

翌日は帰路に着きます。
また家までの800km近い行程のドライブの始まりです。
でも、年始の休みはまだあったので、家までの帰路は下道も使いながらのんびりと。
途中で高速を下りて、彦根城も観光しました。
新東名の駿河湾沼津SAで仮眠して、翌日帰宅。
山にドライブにと、大満足の旅となったのでした。

この感想を書いている令和2年8月の今はコロナ渦の真っ只中となってしまったけど、行っておいて正解だったのかもしれません。
山は逃げないとは言うけれど、大雨の被害も多発して、もはや何が起こるか分からない今、行けるうちに行っておいた方がいいのかな。
六甲山はまた行きたいので、早くコロナ渦が収まりますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら