ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2512269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川中岳へ〜絶景が見れました(^_^)

2020年08月15日(土) 〜 2020年08月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
33:31
距離
39.1km
登り
3,361m
下り
3,349m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:48
休憩
1:48
合計
11:36
距離 20.5km 登り 2,439m 下り 966m
4:28
16
スタート地点
5:09
5:11
34
5:44
5:50
25
6:15
26
7:06
42
7:48
7:50
28
8:18
8:32
20
8:52
5
8:58
9:02
3
9:04
9:05
56
10:01
10:02
28
10:30
10:31
34
11:05
12:13
14
12:27
12:34
111
14:26
14:29
9
14:39
88
2日目
山行
8:02
休憩
0:23
合計
8:25
距離 18.5km 登り 911m 下り 2,383m
5:33
10
5:42
5:43
102
7:37
7:45
34
8:20
31
8:51
66
9:58
9:59
39
11:01
11:03
28
11:31
11:34
35
12:09
13
12:36
12:43
27
13:10
13:11
26
13:37
13:38
14
14:00
ゴール地点
4:37 夕立神パノラマ公園
4:45 鳥倉林道ゲート(駐車場)
5:08 鳥倉林道登山口
5:44 豊口山のコル
6:14 ほとけの清水
6:41 塩川・鳥倉ルート合流点
7:06 三伏峠小屋
7:48 烏帽子岳
8:18 前小河内岳
8:57 小河内岳避難小屋
9:05 小河内岳
10:02 大日影山
10:29 板屋岳
12:13 高山裏避難小屋
12:27 高山裏縦走路水場
14:24 前岳
14:39 中岳
14:43 荒川中岳避難小屋
天候 晴れだけど猛暑
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道土砂崩れのため鳥が池キャンプ場への別れ道の草むらスペースに駐車。そこから鳥倉登山口まではチャリ。
コース状況/
危険箇所等
前岳手前の大崩壊地の痩せ尾根は危険
その他周辺情報 スーパー、フードセンターマルゴ
駐車場から登山口までチャリで30分かかりました。今年は豪雨で林道の土砂が崩れたのでいつもの倍の4キロ林道を歩く必要があります。
2020年08月15日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 5:00
駐車場から登山口までチャリで30分かかりました。今年は豪雨で林道の土砂が崩れたのでいつもの倍の4キロ林道を歩く必要があります。
登山口から1時間半くらい歩くと中央アルプスが綺麗に見えるようになります。町並みは駒ヶ根市あたり
2020年08月15日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 6:27
登山口から1時間半くらい歩くと中央アルプスが綺麗に見えるようになります。町並みは駒ヶ根市あたり
三伏峠小屋はコロナで休み
2020年08月15日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 6:50
三伏峠小屋はコロナで休み
静かな三伏峠
2020年08月15日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 6:51
静かな三伏峠
塩見岳がどーん
2020年08月15日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:06
塩見岳がどーん
マツムシソウがたくさん
2020年08月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:07
マツムシソウがたくさん
エゾカワラナデシコ〜ヒラヒラと舞ってます。
2020年08月15日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:10
エゾカワラナデシコ〜ヒラヒラと舞ってます。
中央アルプスが綺麗です。左から熊沢岳、大滝山、檜尾岳。
2020年08月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:18
中央アルプスが綺麗です。左から熊沢岳、大滝山、檜尾岳。
宝剣岳、木曽駒ヶ岳。千畳敷カールの下にロープウェイの駅が撮れてました!
2020年08月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:19
宝剣岳、木曽駒ヶ岳。千畳敷カールの下にロープウェイの駅が撮れてました!
避難小屋が見えてきたので小河内岳が近づいて来ました。
2020年08月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:23
避難小屋が見えてきたので小河内岳が近づいて来ました。
まだ歩いたことがないのでいつか歩いてみたい大沢岳、兎岳あたり。
2020年08月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:23
まだ歩いたことがないのでいつか歩いてみたい大沢岳、兎岳あたり。
南アルプスの女王、仙丈ヶ岳
2020年08月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:33
南アルプスの女王、仙丈ヶ岳
白く輝く甲斐駒ヶ岳
2020年08月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:34
白く輝く甲斐駒ヶ岳
烏帽子岳の手前で富士山を見ることが出来ました
2020年08月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:34
烏帽子岳の手前で富士山を見ることが出来ました
滑らかな稜線です〜
2020年08月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 7:34
滑らかな稜線です〜
小河内岳避難小屋にヘリが着陸していました。誰か遭難したのでしょうか?
2020年08月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:36
小河内岳避難小屋にヘリが着陸していました。誰か遭難したのでしょうか?
烏帽子岳〜標高2,726メートルからの眺め。左から甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、塩見岳。
2020年08月15日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 7:41
烏帽子岳〜標高2,726メートルからの眺め。左から甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、塩見岳。
富士山を見て感動しまくり。ちょっともやってるのが、なんとなく素敵です〜
2020年08月15日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 7:41
富士山を見て感動しまくり。ちょっともやってるのが、なんとなく素敵です〜
絶景に見惚れてます。
2020年08月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 7:42
絶景に見惚れてます。
左から三峰岳、間ノ岳。間ノ岳は日本第3位の標高3,189.5メートル。
2020年08月15日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:42
左から三峰岳、間ノ岳。間ノ岳は日本第3位の標高3,189.5メートル。
前小河内岳と小河内岳の間に今日の目的地の荒川中岳が見えてきました。
2020年08月15日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 7:43
前小河内岳と小河内岳の間に今日の目的地の荒川中岳が見えてきました。
今日は荒川中岳避難小屋に泊まる予定ですが、まだまだ先です。
2020年08月15日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:43
今日は荒川中岳避難小屋に泊まる予定ですが、まだまだ先です。
タカネシオガマ〜
2020年08月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 7:48
タカネシオガマ〜
塩見岳〜北俣尾根の崩壊が激しい
2020年08月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 8:06
塩見岳〜北俣尾根の崩壊が激しい
小河内岳はなんとなく北アルプスの北の俣岳に似ているような気がしました
2020年08月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 8:25
小河内岳はなんとなく北アルプスの北の俣岳に似ているような気がしました
キバナシャクナゲ〜
2020年08月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 8:29
キバナシャクナゲ〜
富士山を眺めながら歩ける素晴らしいルートです〜
2020年08月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 8:39
富士山を眺めながら歩ける素晴らしいルートです〜
小河内岳避難小屋に着きました〜
2020年08月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 8:49
小河内岳避難小屋に着きました〜
中もピカピカで泊まってみたい!
2020年08月15日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 8:50
中もピカピカで泊まってみたい!
荒川東岳から中岳、赤石岳〜大絶景が広がっていました
2020年08月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 8:58
荒川東岳から中岳、赤石岳〜大絶景が広がっていました
南アルプスでお気に入りの聖岳が見えています!
2020年08月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 8:58
南アルプスでお気に入りの聖岳が見えています!
小河内岳から高山裏避難小屋までは、お花畑が綺麗なので楽しみです〜
2020年08月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 9:00
小河内岳から高山裏避難小屋までは、お花畑が綺麗なので楽しみです〜
日陰が多いので涼しくて体力を温存出来ます!
2020年08月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 9:20
日陰が多いので涼しくて体力を温存出来ます!
ウメバチソウ〜
2020年08月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 9:25
ウメバチソウ〜
マルバダケブキのお花畑が広がっていました
2020年08月15日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 9:31
マルバダケブキのお花畑が広がっていました
綺麗です〜
2020年08月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 9:58
綺麗です〜
2020年08月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 10:08
小河内岳
2020年08月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 10:13
小河内岳
お花畑と荒川中岳
2020年08月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 10:32
お花畑と荒川中岳
日本300名山の奥茶臼山、今年登りましたが、大変でした〜
2020年08月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 10:34
日本300名山の奥茶臼山、今年登りましたが、大変でした〜
トリカブト
2020年08月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 10:36
トリカブト
アサギマダラ〜
2020年08月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 10:36
アサギマダラ〜
高山裏避難小屋に着きました〜
2020年08月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 11:21
高山裏避難小屋に着きました〜
綺麗な小屋で泊まってみたいです
2020年08月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 11:23
綺麗な小屋で泊まってみたいです
高山裏避難小屋の先にある水場は貴重です
2020年08月15日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 12:31
高山裏避難小屋の先にある水場は貴重です
最後の登りは標高差600メートルなのできついです!
2020年08月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 13:29
最後の登りは標高差600メートルなのできついです!
でも絶景が力をくれました!
2020年08月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 13:36
でも絶景が力をくれました!
イワギキョウ
2020年08月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 13:45
イワギキョウ
やれやれ疲れました〜
2020年08月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 13:59
やれやれ疲れました〜
赤石岳〜美しい山です
2020年08月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/15 14:04
赤石岳〜美しい山です
鳳凰三山
2020年08月15日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 14:09
鳳凰三山
荒川前岳、標高3,068メートルに着きました〜富士山が綺麗です
2020年08月15日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/15 14:19
荒川前岳、標高3,068メートルに着きました〜富士山が綺麗です
荒川中岳と荒川東岳
2020年08月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 14:20
荒川中岳と荒川東岳
赤石岳
2020年08月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 14:20
赤石岳
未挑戦の日本200名山、笊ヶ岳
2020年08月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 14:27
未挑戦の日本200名山、笊ヶ岳
荒川中岳、標高3,083メートルに着きました。
2020年08月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 14:32
荒川中岳、標高3,083メートルに着きました。
富士山と荒川東岳が見れてラッキーでした
2020年08月15日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/15 15:47
富士山と荒川東岳が見れてラッキーでした
2020年08月15日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/15 15:53
トクヤリンドウ〜変わったリンドウです。
2020年08月15日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 15:53
トクヤリンドウ〜変わったリンドウです。
イワツメクサ〜可憐です
2020年08月15日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 16:06
イワツメクサ〜可憐です
夕焼けの荒川東岳
2020年08月15日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/15 18:09
夕焼けの荒川東岳
日の入り
2020年08月15日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/15 18:24
日の入り
もうすぐ夜明け。月の右にある白く輝くものが見えました。
2020年08月16日 04:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 4:06
もうすぐ夜明け。月の右にある白く輝くものが見えました。
三日月。地上で見るよりくっきり見えます。
2020年08月16日 04:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 4:07
三日月。地上で見るよりくっきり見えます。
黒富士
2020年08月16日 04:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 4:08
黒富士
中岳避難小屋は日本第3位の標高にあるみたいです。昔、北穂高岳山荘のテント場にテント泊しましたが、日本第1位だったみたいです。凍えそうだったことを思い出しました。
2020年08月16日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 4:35
中岳避難小屋は日本第3位の標高にあるみたいです。昔、北穂高岳山荘のテント場にテント泊しましたが、日本第1位だったみたいです。凍えそうだったことを思い出しました。
荒川東岳と富士山〜幻想的な光景でした〜
2020年08月16日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/16 4:38
荒川東岳と富士山〜幻想的な光景でした〜
地平線が赤くなり富士山のシルエットがキラキラ輝いています。
2020年08月16日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 4:38
地平線が赤くなり富士山のシルエットがキラキラ輝いています。
荒川東岳が影になって、山の形になっています。あまり見れなさそうな光景でした〜
2020年08月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 5:01
荒川東岳が影になって、山の形になっています。あまり見れなさそうな光景でした〜
赤石岳が朝日で赤く染まっています。
2020年08月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:01
赤石岳が朝日で赤く染まっています。
中央アルプスの熊沢岳の向こうに見えるのは白山。直線距離を調べてみたところ約150キロなので意外にも遠くないですね。
2020年08月16日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:02
中央アルプスの熊沢岳の向こうに見えるのは白山。直線距離を調べてみたところ約150キロなので意外にも遠くないですね。
遥か彼方に槍のような山?が見えました。
2020年08月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:04
遥か彼方に槍のような山?が見えました。
甲斐駒ヶ岳
2020年08月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:04
甲斐駒ヶ岳
塩見岳
2020年08月16日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:05
塩見岳
中央アルプス
2020年08月16日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 5:06
中央アルプス
荒川東岳から朝日が登りました。今日も暑そうです
2020年08月16日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:07
荒川東岳から朝日が登りました。今日も暑そうです
イワギキョウ〜
2020年08月16日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:26
イワギキョウ〜
帰りも大崩壊地の痩せ尾根を歩くので気を使います
2020年08月16日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 5:27
帰りも大崩壊地の痩せ尾根を歩くので気を使います
熊沢岳とその向こうに別山
2020年08月16日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:34
熊沢岳とその向こうに別山
2020年08月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 5:35
2020年08月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 5:35
荒川中岳から赤石岳
2020年08月16日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 5:36
荒川中岳から赤石岳
美しい世界遺産、富士山。
2020年08月16日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:36
美しい世界遺産、富士山。
ここだけは緊張しました〜
2020年08月16日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 5:53
ここだけは緊張しました〜
行きは大変だった標高差600メートルのガレ場も帰りは楽に歩けました。
2020年08月16日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:59
行きは大変だった標高差600メートルのガレ場も帰りは楽に歩けました。
千畳敷カールはほんと綺麗です。
2020年08月16日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:59
千畳敷カールはほんと綺麗です。
小河内岳が見えてきました
2020年08月16日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 6:30
小河内岳が見えてきました
ミヤマシシウド〜スターマインみたいに咲いています
2020年08月16日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 6:35
ミヤマシシウド〜スターマインみたいに咲いています
日陰ほど良い場所はないと思うくらい暑い日でした〜
2020年08月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 7:28
日陰ほど良い場所はないと思うくらい暑い日でした〜
ところどころザレていてビュースポットになっています
2020年08月16日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 7:52
ところどころザレていてビュースポットになっています
2020年08月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 7:57
兎岳、聖岳
2020年08月16日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:05
兎岳、聖岳
槍ヶ岳
2020年08月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 8:16
槍ヶ岳
笠ヶ岳
2020年08月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 8:16
笠ヶ岳
穂高連峰
2020年08月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 8:16
穂高連峰
乗鞍岳
2020年08月16日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 8:17
乗鞍岳
間ノ岳
2020年08月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 8:40
間ノ岳
荒川中岳から4時間くらいかかりました
2020年08月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 9:33
荒川中岳から4時間くらいかかりました
小河内岳
2020年08月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 9:41
小河内岳
富士山
2020年08月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 9:41
富士山
塩見岳
2020年08月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 10:31
塩見岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2020年08月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 10:31
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2020年08月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 10:31
甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳
2020年08月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 10:32
仙丈ヶ岳
富士山そろそろ雲隠れしそう
2020年08月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 10:32
富士山そろそろ雲隠れしそう
2020年08月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 10:36
2020年08月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 10:42
前小河内岳
2020年08月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 10:46
前小河内岳
朝出発した荒川中岳が遠くなりました
2020年08月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 10:56
朝出発した荒川中岳が遠くなりました
塩見岳
2020年08月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 10:56
塩見岳
烏帽子岳
2020年08月16日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 11:11
烏帽子岳
2020年08月16日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/16 11:17
あまりの暑さにシャツを沢水でベタベタに濡らして着たら涼しくなりました
2020年08月16日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 12:33
あまりの暑さにシャツを沢水でベタベタに濡らして着たら涼しくなりました

感想

鳥倉登山口から塩見岳に行ったことはありましたが、荒川岳に行くルートを初めて歩きました。途中、烏帽子岳、前小河内岳、小河内岳、板屋岳に登るのできつかったですが、荒川中岳に着いたときはお腹いっぱいになりました。
2日とも天気が良かったので、富士山や南アルプスの山々、中央アルプス、白山、北アルプスといった山々を見ることができてよかったです。
特に日の出前の富士山、荒川東岳、赤石岳はとても綺麗でした(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら