記録ID: 2512345
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
上高地〜蝶ヶ岳 ピストン
2020年08月17日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:11
6:30
51分
徳沢
7:21
10分
松下トヨナカ
7:31
34分
あと4km(蝶ヶ岳まで)
8:05
41分
あと3km(蝶ヶ岳まで)
8:57
7分
あと1km (蝶ヶ岳まで)
10:37
10分
あと1km (蝶ヶ岳まで)
10:52
36分
あと4km(徳沢まで)
11:28
6分
あと2km (徳沢まで)
11:34
9分
松下トヨナカ
11:43
17分
あと1km (徳沢まで)
13:34
上高地バスターミナル
「蝶ヶ岳山頂」で50分位、休憩したり写真とったり。おにぎり、コーラ。
「徳沢」で25分位、カレーライス、アイスカフェオレ、トイレ。
上高地バスターミナル近辺(たぶん)で携帯を無くした。
朝は寝ぼけているから注意。
「徳沢」で25分位、カレーライス、アイスカフェオレ、トイレ。
上高地バスターミナル近辺(たぶん)で携帯を無くした。
朝は寝ぼけているから注意。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り / 上高地バスターミナル〜バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなし。 数日前に小梨平で熊が出た。 |
その他周辺情報 | 上高地バスターミナルや河童橋近辺にいろいろある。 日帰り入浴はコロナの影響でやっていないと思われる。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
序盤から急登です。
「長堀山」までもくもくと登ります。
この頃に、携帯がない事に気付きます。
上高地バスターミナルの準備中に忘れたか、どこかで落としたか・・・
もどったから確認してみます。
「長堀山」までもくもくと登ります。
この頃に、携帯がない事に気付きます。
上高地バスターミナルの準備中に忘れたか、どこかで落としたか・・・
もどったから確認してみます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初は徳沢でテント泊して、翌日蝶ヶ岳に上る予定でしたが、先日テント泊で「徳沢→霞沢岳」という行程をしたので、日帰りピストンで「蝶ヶ岳」に登ってきました。
下界は「うだるような暑さ」ですが、上高地に5:30に到着した時は肌寒いくらいでした。
バスは3列シートでしたがやはりなかなか寝れず、上高地近くになってようやく
眠たくなるのはいつもの事です。
「蝶ヶ岳」近くになるまで樹林帯のキツイ登りですが、スタートの標高も高いので
それほど真夏でも「うんざり」とはしないと思います。
とは言っても「長堀山」にはなかなか辿りつきませんでしたし、テント泊装備ですと、キツイでしょう。
自分は樹林帯も好きなので別に展望が良くなくても問題はないのですが、
今日みたいに天気に恵まれるやはりとうれしいです。
「蝶ヶ岳」は山頂近辺とても広々しているので、風が強いですが、のんびりするのにはとても良いと思いますし、写真を撮るのが好きな人にも良い場所だと思います。
360度の展望ですからね。
「妖精の池」は、おたまじゃくしがたくさんいましたが、いまいちイメージと違いました。
もう少し水が綺麗だったら良かったのですが・・・
冬場は綺麗なのでしょうか?
いつか、中房温泉〜上高地の縦走も挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する