ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251463
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳(南八ヶ岳)悪天の為敗退

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
8.6km
登り
762m
下り
743m
天候 吹雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅3:00出発→国道18号→上信越道松井田IC
→佐久小諸JCT→佐久南(一部無料区間あり)→141号線野辺山方面
→天女山入口交差点(脇に駐車場あり)
■野辺山駅周辺より圧雪の路面に変わる
■気温マイナス7度
走行にはくれぐれもご注意を
コース状況/
危険箇所等
6:14 身支度を調える。
    ☆小雪舞う駐車場出発 気温マイナス7度  
    ☆樹林帯からの日の出。急いで天女山へ
6:52 天女山
    ☆日の出を拝めるなんて想定外。思わず感動!
    ☆此処でのトイレ使用一部可。気温マイナス5度
7:08 天女山駐車場
    ☆数日前まで利用可能でした。
    ☆登り口に登山ポストあり(気温が低い為ボールペンのインクが出ない)
7:33 天の河原☆吹雪で閑散としている
7:43 徐々に積雪増し数日前の薄いトレース消える
    ☆暫く樹林帯の中を登る
8:? パティーと出会う(正確な時間と場所記録なし)
    ☆上はかなり厳しいとのことです。
9:11 海抜1800m?の石碑
    ☆一八迄は読めたが下二桁はしっかり確認しなかった
10:32 登る意欲失う。標高2110m此処で戻る
    ☆気温マイナス10度を越えた
10:39 下山途中パティーと出会う
12:11 天の河原まで戻る
    ☆相変わらず荒れていた。
13:02 無事駐車場に戻る
天女山入り口の交差点風景☆気温ー7度
圧雪の路面はガチガチだ!
2012年12月09日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 6:16
天女山入り口の交差点風景☆気温ー7度
圧雪の路面はガチガチだ!
樹林帯からの日の出
2012年12月09日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 6:50
樹林帯からの日の出
天女山からの日の出!
2012年12月09日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
12/9 6:52
天女山からの日の出!
天女山の石碑も朝日に染まる
2012年12月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 6:53
天女山の石碑も朝日に染まる
気温マイナス5度。風速10〜15m
2012年12月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 6:55
気温マイナス5度。風速10〜15m
天女山駐車場☆冬期閉鎖
2012年12月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 7:08
天女山駐車場☆冬期閉鎖
ひづめ(鹿)の跡が縦横無尽に付いているが鹿の姿はない。熊はすでに冬眠していると思ったが、念の為、鈴を鳴らして登る
2012年12月09日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 7:26
ひづめ(鹿)の跡が縦横無尽に付いているが鹿の姿はない。熊はすでに冬眠していると思ったが、念の為、鈴を鳴らして登る
天の河原
2012年12月09日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/9 7:33
天の河原
天の河原より富士山を遠望するも雲で見えない(中央右)
2012年12月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/9 7:34
天の河原より富士山を遠望するも雲で見えない(中央右)
吹き溜まりに入ると登路もこの通り雪で埋まる
2012年12月09日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 7:43
吹き溜まりに入ると登路もこの通り雪で埋まる
吹き荒れる権現岳方面を遠望
2012年12月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 8:19
吹き荒れる権現岳方面を遠望
数日前のトレースが所処残っているが、場所によっては完全に消えている☆ブッシュ中を歩いた方が楽だ。
2012年12月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 8:46
数日前のトレースが所処残っているが、場所によっては完全に消えている☆ブッシュ中を歩いた方が楽だ。
石碑には海抜1800mと彫られていた(正確に確認しなかった)
2012年12月09日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 9:11
石碑には海抜1800mと彫られていた(正確に確認しなかった)
この辺り登りがキツイ!☆お助けローフが張ってある。
2012年12月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 10:23
この辺り登りがキツイ!☆お助けローフが張ってある。
気温はマイナス10度を超えた。此処で力つき引き返す事にした。年には勝てない・・・
2012年12月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
12/9 10:31
気温はマイナス10度を超えた。此処で力つき引き返す事にした。年には勝てない・・・
この辺り風は遮られていた。
2012年12月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 10:32
この辺り風は遮られていた。
下り始めて間もなくパティーに出会う。権現岳を目指すようです。皆さん頑張ってね!
2012年12月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
12/9 10:49
下り始めて間もなくパティーに出会う。権現岳を目指すようです。皆さん頑張ってね!
天の河原着いたが、相変わらず吹き荒れている
2012年12月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 12:11
天の河原着いたが、相変わらず吹き荒れている
天野河原より権現方面
2012年12月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/9 12:34
天野河原より権現方面
駐車場に戻った。
2012年12月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/9 13:02
駐車場に戻った。
撮影機器:

感想

天気図は西高東低の冬型。当然山は荒れる。悪天承知で権現岳(100パーセント行けないのはわかっているが)を目指す。数日前の薄いトレースの跡を忠実に登るが、予想外の積雪にトレースが消える箇所が多い。吹き溜まりに成ると膝上まで優にある。時々強風が襲い雪を巻き上げる。こんな悪天の中、登山者はいないと思っていたが、下ってくるパティーと遭遇。時間と場所は記録にないが、昨夜は権現小屋付近でテント泊したようだ。一見して相当ベテランの雰囲気が漂っていた。山頂は相当荒れているとの事です。此処の状況からでも相当荒れていることは予想できた。自分は行けるところまでと決めていた。下山者のお蔭でこれから先のラッセルがなくなり楽になった。

標高1930m付近で休んでいると若いパティー(男女3)が、追い付き権現山頂を目指して登って行った。私は暫く休み後を追うが、足の速いパティーの姿を見ることがなかった。一人黙々と登るが、登路は益々きつくなり呼吸が荒くなる。だが、気温が低いので汗がでない。やがてロープが、頭上を蜘蛛の巣のように張り巡らせた場所を通過。更に登ったが、とうとう張り詰めた糸が切れてしまった。せめて前三ッ頭迄と頑張って登って来たが、見上げれば樹林のきつい登りがまだまだ続くし展望も全く無い。登るのが嫌に成ってしまった。気が付くと足が下り始めていた。そして一気に気が楽に成った。暫く下ると大パティーの方達と遭遇する。悪天の中、まだ登って来る登山者がいたのかと少し驚いた。励ましの言葉を交わし別れた。

吹き荒れる登路をひたすら下り無事駐車場に戻った。
今回も悪天を承知で登ったので悔いは無い。
完璧な防寒対策をし、冬山装備を背負い雪の中を歩いただけで満足でした。
■それはそうと二組のパティー権現岳のピークを踏めたかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら