記録ID: 251556
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(青根からピストン)
2012年12月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
0720 釜立林道ゲート前
0730 林道終点/登山道入り口
0845 八丁坂ノ頭
0910 姫次(休憩)
0935 地蔵平
1040 蛭ヶ岳山頂(昼食)
1250 姫次
1410 釜立林道ゲート前
0730 林道終点/登山道入り口
0845 八丁坂ノ頭
0910 姫次(休憩)
0935 地蔵平
1040 蛭ヶ岳山頂(昼食)
1250 姫次
1410 釜立林道ゲート前
天候 | 晴のちくもり(山頂は小雪・気温-10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・八丁坂ノ頭登山口付近にも3・4台停められる駐車スペース有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・姫次を超えた辺りから積雪がありました。地面にうっすら積もっている程度ですが、気温が低いため凍結していました。アイゼンを装着する程ではありませんが、下山時には注意が必要です。 |
写真
感想
・本格的な雪の前に丹沢の最高峰・蛭ヶ岳へ二度目の挑戦です。今年の春に塩水橋から丹沢山を経て登頂しましたが、今回は蛭ヶ岳のみ。最短ルートの青根方面からのピストンとしました。
・出発地である釜立林道のゲート前に行くには、青根の集落からすれ違い不可能な狭い林道を通ることになります。ナビにも掲載されていない道なので、到着できるか心配でしたが意外とすんなり走ることができました。
・登山道はさすがに丹沢の山とあって、階段・木道とすばらしく整備されていました。姫次を超えた辺りから、今年初めての雪道になりました。気温が低く、かなり凍結していましたが雪の感触を久々に感じることができ、満足感のある山行でした。
・しかし、今日は今年一番の寒さ。蛭ヶ岳山頂は小雪も舞い、気温はなんと-10℃。コップに入れた水があっという間に凍るほどでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する