ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2516479
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

年に一度の北アルプス、今年は白馬岳。

2020年08月17日(月) 〜 2020年08月18日(火)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
DK1958 その他1人
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
1,891m
下り
1,276m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:35
合計
7:25
6:10
70
7:20
7:30
150
10:00
10:10
80
11:30
11:35
90
13:05
13:15
20
白馬頂上宿舎
13:35
2日目
山行
6:20
休憩
1:50
合計
8:10
6:15
10
6:25
6:50
85
8:15
8:40
45
9:25
9:40
45
10:25
11:00
30
11:30
11:40
90
13:10
75
天狗原木道
14:25
栂池山荘
14時50分発(臨時便)のロープウェーに乗り、ゴンドラを乗り継いで栂池高原に着いたのは15時20分を過ぎていたので、15時8分の八方バスターミナル行きのバスに乗れず。
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
特にないが、大雪渓は思ったより傾斜が急。4本爪の軽アイゼンではつま先が滑って歩きにくそうにしている登山者が居られた
その他周辺情報 八方バスターミナルの「八方の湯」はホームページのクーポン利用で100円引きになる。
八方バスターミナルに3日間駐車。
「八方の湯」で山支度をする。
2020年08月16日 14:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/16 14:21
八方バスターミナルに3日間駐車。
「八方の湯」で山支度をする。
初日は猿倉荘。
後ろに白馬岳(だそうな)。
2020年08月16日 16:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/16 16:59
初日は猿倉荘。
後ろに白馬岳(だそうな)。
ここから登山開始。
2020年08月16日 17:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/16 17:05
ここから登山開始。
ヤマアジサイ。
2020年08月17日 06:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 6:39
ヤマアジサイ。
シモツケソウ。
2020年08月17日 06:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 6:52
シモツケソウ。
サラシナショウマ?
2020年08月17日 06:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 6:54
サラシナショウマ?
黄色いホトトギス。
正式名称は?
もしかしてタマガワホトトギス?
2020年08月17日 06:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 6:59
黄色いホトトギス。
正式名称は?
もしかしてタマガワホトトギス?
オタカラコウやったっけ?
2020年08月17日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 7:17
オタカラコウやったっけ?
カライトソウ?
2020年08月17日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 7:19
カライトソウ?
本来ならこの上に白馬尻山荘が有るのだが、今年は閉鎖。
2020年08月17日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 7:22
本来ならこの上に白馬尻山荘が有るのだが、今年は閉鎖。
エンレイソウの実。→ サンカヨウの実でした。
2020年08月17日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 7:31
エンレイソウの実。→ サンカヨウの実でした。
キヌガサソウ。→ キヌガサソウの実でした。
2020年08月17日 07:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 7:34
キヌガサソウ。→ キヌガサソウの実でした。
シナノキンバイと思うんやけど。
強風でなかなかピントが合わず。
2020年08月17日 08:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 8:01
シナノキンバイと思うんやけど。
強風でなかなかピントが合わず。
黄色い花が多い。??
ハクサンオミナエシ?→ ヤマガラシでした。
2020年08月17日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 8:02
黄色い花が多い。??
ハクサンオミナエシ?→ ヤマガラシでした。
既に秋道。
ようやくここから雪渓歩きが始まる。
2020年08月17日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/17 8:51
既に秋道。
ようやくここから雪渓歩きが始まる。
ザレた秋道より雪渓の方が歩きやすい。
2020年08月17日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 9:01
ザレた秋道より雪渓の方が歩きやすい。
雪渓を歩くこと40分ほど、ここでアイゼンを外した。
2020年08月17日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 9:34
雪渓を歩くこと40分ほど、ここでアイゼンを外した。
??? → シロウマアサツキでした。
2020年08月17日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:24
??? → シロウマアサツキでした。
ハクサンボウフウ?
タカネイブキボウフウ。(naoandomiさんのレコより。ありがとうございます。)
2020年08月17日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:25
ハクサンボウフウ?
タカネイブキボウフウ。(naoandomiさんのレコより。ありがとうございます。)
すごい群落。
2020年08月17日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:26
すごい群落。
花はアザミに似ているけど。→ クロトウヒレンでした。
2020年08月17日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:27
花はアザミに似ているけど。→ クロトウヒレンでした。
ハクサンフウロ。
2020年08月17日 10:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:29
ハクサンフウロ。
これはトリカブトの蕾。
2020年08月17日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 10:34
これはトリカブトの蕾。
カワラナデシコ?→ タカネナデシコでした。
2020年08月17日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 10:35
カワラナデシコ?→ タカネナデシコでした。
トリカブトの花。
2020年08月17日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 10:36
トリカブトの花。

ウサギギク。
2020年08月17日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 10:49

ウサギギク。
ミヤマオダマキ。
2020年08月17日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 11:10
ミヤマオダマキ。
ミゾホオズキ?→ オオバミゾホオズキでした。
2020年08月17日 11:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 11:21
ミゾホオズキ?→ オオバミゾホオズキでした。
このお花が多かった。→ イワオウギでした。
2020年08月17日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 11:25
このお花が多かった。→ イワオウギでした。
これもハクサンフウロ?
2020年08月17日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 11:27
これもハクサンフウロ?
クルマユリ。
2020年08月17日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 11:35
クルマユリ。
鞍部に白馬山頂小屋が見える。
2020年08月17日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 11:47
鞍部に白馬山頂小屋が見える。
ヨツバシオガマ。
2020年08月17日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 11:50
ヨツバシオガマ。
蝶々。
2020年08月17日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 12:11
蝶々。
イブキジャコウソウ?。
2020年08月17日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 12:16
イブキジャコウソウ?。
キキョウっぽい。x7
2020年08月17日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 12:19
キキョウっぽい。x7
?x8
2020年08月17日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 12:26
?x8
オヤマリンドウ?
2020年08月17日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 12:39
オヤマリンドウ?

ミヤマアケボノソウ。(naoandomiさんより)
2020年08月17日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 12:42

ミヤマアケボノソウ。(naoandomiさんより)
これがウメバチソウ?。
2020年08月17日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/17 12:45
これがウメバチソウ?。
白馬山頂小屋。
2020年08月17日 13:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 13:04
白馬山頂小屋。
イワギキョウ?
2020年08月17日 13:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 13:10
イワギキョウ?
?x11
タカネツメクサ?
2020年08月17日 13:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/17 13:18
?x11
タカネツメクサ?
トウヤクリンドウ。
2020年08月17日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 13:20
トウヤクリンドウ。
白馬山頂小屋より山頂近くにある白馬山荘。
2020年08月17日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/17 13:45
白馬山頂小屋より山頂近くにある白馬山荘。
17日14時50分、部屋「白馬」から見た景色。
大きな白馬鑓ヶ岳の奥に小さく槍ヶ岳。
右側の黒い三角が剣岳。
真ん中の雪渓の上にかすかに黒部湖も見えた。
2020年08月17日 14:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/17 14:50
17日14時50分、部屋「白馬」から見た景色。
大きな白馬鑓ヶ岳の奥に小さく槍ヶ岳。
右側の黒い三角が剣岳。
真ん中の雪渓の上にかすかに黒部湖も見えた。
18日6時30分、白馬岳山頂から南方面。
2020年08月18日 06:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 6:33
18日6時30分、白馬岳山頂から南方面。
双耳峰の鹿島槍ヶ岳の右側に、穂高連邦から槍ヶ岳もくっきり。
2020年08月18日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/18 6:41
双耳峰の鹿島槍ヶ岳の右側に、穂高連邦から槍ヶ岳もくっきり。
イワツメクサ。→ 葉はクモマミミナグサっぽいけれど、茎が緑なのはイワツメクサだし・・・。?
2020年08月18日 06:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 6:47
イワツメクサ。→ 葉はクモマミミナグサっぽいけれど、茎が緑なのはイワツメクサだし・・・。?
2020年08月18日 06:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 6:57
葉っぱからするとイワウメ?
2020年08月18日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 6:58
葉っぱからするとイワウメ?
お花の競演。イブキジャコウソウとイワギキョウ。
2020年08月18日 07:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 7:01
お花の競演。イブキジャコウソウとイワギキョウ。
イワベンケイの花の後?
2020年08月18日 07:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/18 7:09
イワベンケイの花の後?
ピンクが可愛い。
ミヤマアズマギク。(col25さんのレコより。ありがとうございます。)
2020年08月18日 07:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 7:25
ピンクが可愛い。
ミヤマアズマギク。(col25さんのレコより。ありがとうございます。)
白馬大池分岐。
2020年08月18日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 7:37
白馬大池分岐。
イワイチョウ。
2020年08月18日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 8:12
イワイチョウ。
チングルマの花の後。
2020年08月18日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 8:46
チングルマの花の後。
ハイマツの下にゴゼンタチバナの花。
2020年08月18日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 8:47
ハイマツの下にゴゼンタチバナの花。
シラタマノキ。
2020年08月18日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 8:49
シラタマノキ。
可愛い紫。?x15
2020年08月18日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 8:56
可愛い紫。?x15
鹿島槍がかっこ良い。
2020年08月18日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 9:06
鹿島槍がかっこ良い。
「坂の上の雲」の稜線らしいが・・・。
2020年08月18日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 9:33
「坂の上の雲」の稜線らしいが・・・。
このくるりんぱはミヤマホツツジ。(naoandomiさんより)
2020年08月18日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 9:47
このくるりんぱはミヤマホツツジ。(naoandomiさんより)
見られるとは思わなかったコマクサ。
2020年08月18日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/18 9:53
見られるとは思わなかったコマクサ。
やはりもう終わりかけ。
2020年08月18日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 10:11
やはりもう終わりかけ。
でも頑張って咲いている。
2020年08月18日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/18 10:12
でも頑張って咲いている。
シナノオトギリ。
2020年08月18日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 10:22
シナノオトギリ。
白馬大池と山荘。
2020年08月18日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 11:00
白馬大池と山荘。
ここから栂池山荘まで大きな岩の道を激下る。
2020年08月18日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 11:39
ここから栂池山荘まで大きな岩の道を激下る。
これまたみられるとは思わなかったチングルマの花。
2020年08月18日 13:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 13:27
これまたみられるとは思わなかったチングルマの花。
19日5時過ぎ、白馬ハイランドホテルの部屋から見えた白馬三山のモルゲンロート。
2020年08月19日 05:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/19 5:09
19日5時過ぎ、白馬ハイランドホテルの部屋から見えた白馬三山のモルゲンロート。
左の五竜岳、右の唐松岳も赤く染まっていた。
2020年08月19日 05:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/19 5:09
左の五竜岳、右の唐松岳も赤く染まっていた。
梓川SAから見た常念岳〜有明山。
2020年08月19日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/19 10:42
梓川SAから見た常念岳〜有明山。
撮影機器:

感想

当初は7月12、13日に登る予定だったのだが、コロナの影響で1ヶ月伸びたのが結果的に幸いして、2日とも好天に恵まれた。
おかげで日焼け止めを塗っていたにも関わらず、鼻の頭が赤くなってしまったが。
期待していた大雪渓は既に秋道になっていて、40分ほどの雪渓歩きだったが涼しくて気持ち良い。
白馬山荘の山頂レストランで剣岳を眺めながら飲む生ビールは最高に美味しかったし。
お花も思ったよりたくさん残っていて、大好きなコマクサや、チングルマも最後に花が見られてラッキーだった。
今回は八方バスターミナルの温泉で山支度をする予定だったので、行きはワンピースにおニューのサンダルを履いていたのだが、それが悪かったのか右の小指が腫れて痛み、いつもゆっくりの下りが余計ゆっくりになってしまった。
おかげで栂池高原では予定していたバスに乗れず、早くビールを飲みたい夫はタクシーを呼んでしまった。
2000円ほどの予定外の出費だった。
でも、夕食時にワインをご馳走してくれたからまあいいか。

分からない花の名前が多かったので、拍手を下さった方のレコを拝見してこれだ!と思ったものを書き加えました。
皆さん本当によく花の名前をご存じで、勉強になります。
本当にありがとうございます。♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら