記録ID: 251680
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2012年12月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 531m
- 下り
- 539m
コースタイム
上日川峠7:50-8:15福ちゃん荘-9:00大菩薩峠(トイレ、バッチ購入)-9:40神部岩(神成岩)-10:00大菩薩嶺-10:50福ちゃん荘-11:08駐車場
天候 | 山頂晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川ダムを過ぎる辺りから、スタッドレスじゃないと不安 雪は上部に行くほどありますが、アイゼン着ける程ではなかった。 凍っている所が所々あり、滑るので注意 温泉:嵯峨塩温泉500円(受付14:30まで) 湧水:笹一酒蔵の中 |
写真
撮影機器:
感想
一週間前の日曜が休みなら、先週来ていた大菩薩嶺
あいにく仕事で一週間延期
もしも休みだったら、トンネル事故に遭遇していたかも知れない。
亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
大月ICで下り、下道を走るのは当初から予定していた。
渋滞覚悟だったが、行きも帰りも特に混雑は無し。
上日川ダムを過ぎると、道路に積雪があり、ノーマルタイヤでは不安な感じ。
一応アイゼンは持って行ったが着けるほどの雪ではなかった。
天気予報は晴れだったが、峠に着くまでは晴れだったけど爆弾低気圧の影響で雪に
尾根は風が強く寒かった。林道途中で-10℃だったから、尾根はもっと寒かったかも。
甲府盆地は見えていたけど、アルプスが見えず残念。
寒いので長居出来ず、11時には下山
眺望を楽しみに、またの機会に
下山後の嵯峨塩温泉に入っている時は、雪もかなり降ってきていた。
雪を見ながらの露天風呂は最高に気持ち良かったです。
帰り道も空いていて、お蕎麦食べ、20号沿いの酒蔵で湧水汲み&トマト酢購入し、さといもコロッケ食べ、お団子食べ、大月より高速道で、16時には埼玉に帰宅出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
午前5時に出発して、午後4時にご帰宅。
あんまり、トンネルの影響はないのですかね。
大月インターから国道20号線は渋滞しているのかとおもっていたのですが。
この季節、行楽客が少なくなるなら、あまり渋滞しないのですかね。
もう、暫くの間は少しの渋滞にはまるのもいやだったので、山梨方面にはいけないかと思っていたので。
いや、参考になります。
大月IC降りたら、20号線は渋滞覚悟で行ってみました。
でもガラガラでした。
日曜だからかな。本日ラジオで平日の20号線は普段の2.5倍だと言っていました。
帰りの高速もスイスイで、いつもの小仏渋滞はどこへやら、ちょっと不思議な感じでした。トラックも少なかったし、観光バスもあまり見ませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する