ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251960
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

初冬の丹沢(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜鍋割山〜大倉)

2012年12月08日(土) 〜 2012年12月09日(日)
 - 拍手
cityofhoge その他3人
GPS
32:00
距離
28.1km
登り
2,241m
下り
2,226m

コースタイム

12/08
09:40(大倉)〜12:46(塔ノ岳)12:59〜14:08(丹沢山)14:17〜14:58(不動ノ峰休憩所)15:10〜16:27(蛭ヶ岳)

12/09
(蛭ヶ岳)07:36〜09:08(丹沢山)09:33〜10:36(塔ノ岳)10:53〜12:03(鍋割山)13:22〜16:??(大倉)

※当日の体型…170cm/83kg
※当日の荷物…20kg
天候 12/08 晴れ
12/09 晴れ 朝の蛭ヶ岳の気温マイナス9度
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢⇔大倉は神奈中バス(200円/15分ほど)
コース状況/
危険箇所等
<コースコンディション>
大倉〜塔ノ岳(12/08):
残雪・凍結なし。

塔ノ岳〜蛭ヶ岳(12/08、09):
日の当たらない場所を中心に残雪・凍結あり。私はアイゼンを使いませんでしたが、場所によってはかなりツルンツルンなので、注意が必要です。
軽アイゼンがあると安心です。が、ツルンツルンの場所と普通のコンディションの場所が入り混じっているので、チェーンスパイクのほうが使い勝手がいいと思います。

<危険箇所>
ツルンツルンの場所。

<膝的コース所見>
大倉尾根を下る場合、下り階段が多く、人によっては気になるかもしれません。

<蛭ヶ岳山荘情報>
・管理人さんは2人いて、1週間交代。この日はかじわらさん。とっても気さくな方。初対面の私にもフレンドリーに話しかけてくれました。
・トイレがとてもキレイ。和洋式両方あり。和式好きの私にはうれしいことです。
・この日は宿泊者24名。
・ふとんはニオイませんでした。
・大部屋は暖房がなく結構寒かったです。
・消灯は20時。
・大きくはないが、自炊部屋あり。
・晴れていると夜景がとてもきれい。スカイツリーも見れます。
【1日目】
天気は快晴。大倉をスタート。
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
【1日目】
天気は快晴。大倉をスタート。
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
見晴小屋
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
見晴小屋
その先に出現する最初の急登。
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
その先に出現する最初の急登。
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
思いがけず、紅葉が残っています。
2012年12月11日 01:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:30
思いがけず、紅葉が残っています。
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
駒止茶屋。
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
駒止茶屋。
登山道整備の方々。お疲れ様です。
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:32
登山道整備の方々。お疲れ様です。
堀山の家。
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
堀山の家。
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
丹沢といえばコレ?
2012年12月11日 01:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:32
丹沢といえばコレ?
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
花立山付近よりマウントフゥジィ〜
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
花立山付近よりマウントフゥジィ〜
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
金冷やしの先から。今日の目的地蛭ヶ岳はあんなに遠く。。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
金冷やしの先から。今日の目的地蛭ヶ岳はあんなに遠く。。
も少しで塔ノ岳。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
も少しで塔ノ岳。
塔ノ岳山頂。マウントフゥジィ〜は少し隠れています。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
塔ノ岳山頂。マウントフゥジィ〜は少し隠れています。
尊仏山荘の脇でお食事中の鹿さん。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
尊仏山荘の脇でお食事中の鹿さん。
塔ノ岳の向こう側の日の当たらない部分はこんな感じ。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
塔ノ岳の向こう側の日の当たらない部分はこんな感じ。
塔ノ岳からの下り。大倉尾根とはうって変わって、ツルッツル。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:33
塔ノ岳からの下り。大倉尾根とはうって変わって、ツルッツル。
竜ヶ馬場への登り。
2012年12月11日 01:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:33
竜ヶ馬場への登り。
竜ヶ馬場。大山がよく見える。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
竜ヶ馬場。大山がよく見える。
気持ちよさそうに見える木。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:34
気持ちよさそうに見える木。
丹沢山到着!
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
丹沢山到着!
丹沢山山頂。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
丹沢山山頂。
丹沢山山頂のベイビースノーマン。かわいい。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/11 1:34
丹沢山山頂のベイビースノーマン。かわいい。
丹沢山を後にし、蛭ヶ岳へ向かう。
最初の難所、不動ノ峰への登り。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
丹沢山を後にし、蛭ヶ岳へ向かう。
最初の難所、不動ノ峰への登り。
丹沢山方面を振り返る。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
丹沢山方面を振り返る。
不動ノ峰への登り。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
不動ノ峰への登り。
不動ノ峰への登りから左に目をやると、丹沢山や塔ノ岳などの山々。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:34
不動ノ峰への登りから左に目をやると、丹沢山や塔ノ岳などの山々。
不動ノ峰休憩所。ガス欠+足の故障のためここでしばしストップ。
コンデンスミルク直飲み10秒チャージ+ストックの用意。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
不動ノ峰休憩所。ガス欠+足の故障のためここでしばしストップ。
コンデンスミルク直飲み10秒チャージ+ストックの用意。
不動ノ峰山頂付近の樹氷。
2012年12月11日 01:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:34
不動ノ峰山頂付近の樹氷。
不動ノ峰山頂。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
不動ノ峰山頂。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
棚沢ノ頭を通過し、蛭ヶ岳はもう少し。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
棚沢ノ頭を通過し、蛭ヶ岳はもう少し。
いつも思うけどこれってどうやって生えたんだろう。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
いつも思うけどこれってどうやって生えたんだろう。
鬼ヶ岩越しに蛭ヶ岳を望む。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:35
鬼ヶ岩越しに蛭ヶ岳を望む。
蛭ヶ岳へ最後の登り。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
蛭ヶ岳へ最後の登り。
西丹沢の山々。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
西丹沢の山々。
蛭ヶ岳山荘到着。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
蛭ヶ岳山荘到着。
蛭ヶ岳山頂到着。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
蛭ヶ岳山頂到着。
蛭ヶ岳山頂より塔ノ岳、鍋割山方面。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
蛭ヶ岳山頂より塔ノ岳、鍋割山方面。
臼ヶ岳(手前)と箱根の山々(奥)。
2012年12月11日 01:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:35
臼ヶ岳(手前)と箱根の山々(奥)。
丹沢と箱根の山々(奥)。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:36
丹沢と箱根の山々(奥)。
蛭ヶ岳山荘前にて。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:36
蛭ヶ岳山荘前にて。
関東平野の夜景と夜景を撮る人
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/11 1:36
関東平野の夜景と夜景を撮る人
【2日目】
朝焼け!
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:36
【2日目】
朝焼け!
厳寒の朝には窓に模様が。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/11 1:36
厳寒の朝には窓に模様が。
日ノ出を見る人たち。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:36
日ノ出を見る人たち。
朝日の色が窓にも。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:36
朝日の色が窓にも。
hadano36さんと
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/11 1:36
hadano36さんと
H田さんと
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/11 1:36
H田さんと
鬼ヶ岩、蛭ヶ岳、富士山。
2012年12月11日 01:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:36
鬼ヶ岩、蛭ヶ岳、富士山。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
丹沢山山頂到着。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
丹沢山山頂到着。
丹沢山山頂の霜柱。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:37
丹沢山山頂の霜柱。
丹沢山の守り神
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/11 1:37
丹沢山の守り神
塔ノ岳への登り。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
塔ノ岳への登り。
塔ノ岳到着
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
塔ノ岳到着
塔ノ岳山頂付近の鹿ちゃん〜
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
塔ノ岳山頂付近の鹿ちゃん〜
塔ノ岳を後にし鍋割山へ
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
塔ノ岳を後にし鍋割山へ
表尾根を望む。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
表尾根を望む。
鍋割山稜を行く。
2012年12月11日 01:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:37
鍋割山稜を行く。
鍋割山、あれだ!
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
鍋割山、あれだ!
撮られてはまずい理由がある模様のhadano36さんと、不意打ちを受けたかのようなぷろふぇっさーH田さん。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:38
撮られてはまずい理由がある模様のhadano36さんと、不意打ちを受けたかのようなぷろふぇっさーH田さん。
鍋割山付近から蛭ヶ岳を望む。今日はあそこから歩いてきた。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
鍋割山付近から蛭ヶ岳を望む。今日はあそこから歩いてきた。
歩いてきた鍋割山稜(塔ノ岳方面)を振り返る。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
歩いてきた鍋割山稜(塔ノ岳方面)を振り返る。
鍋割山荘到着!表はちょい混み、中は激混み!!!
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
鍋割山荘到着!表はちょい混み、中は激混み!!!
混雑はしばらく続いた。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
混雑はしばらく続いた。
西山林道の紅葉。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
西山林道の紅葉。
西山林道の紅葉の下を行く、H田さん、O野さん(鍋割山から合流)、hadano36さん。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/11 1:38
西山林道の紅葉の下を行く、H田さん、O野さん(鍋割山から合流)、hadano36さん。
まだ紅葉が見られるなんてちょっとラッキー。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
まだ紅葉が見られるなんてちょっとラッキー。
西山林道入り口の碑。
2012年12月11日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/11 1:38
西山林道入り口の碑。
撮影機器:

感想

<試練の一日目>
久々の丹沢。このところ泊り付きの山行がマイブームですが、丹沢には何度もきているにもかかわらず、まだ山小屋を利用したことがなかったため、今回の山行には念願の丹沢での泊りを含めることにしました。

そのウキウキ気分とはウラハラに、一日目は問題が次々と発生します。
まずはコースコンディションがはっきり分からないなか、寝坊により、スタートが2時間程度遅れます。焦って先を急ごうとしますが、この日は20kgの荷物を背負っての大倉尾根。思うように前に進みませんでした。

無理をしているつもりはありませんでしたが、
下半身への負担は想像以上だったようで、両足ふくらはぎのツリ、両膝外側の痛み、両足付け根の痛みなど故障のオンパレードに発展しました。

おまけに、 行動食の不摂取がガス欠につながり、スローダウン。いつもは大丈夫なのに。
さらに、塔ノ岳以降は登山道が所々凍結しており、気が抜けない状況。

結局、日暮れにあせりつつも、限界を迎え、不動ノ峰休憩所で小休止。コンデンスミルクを10秒チャージし、ストックを出し、念のためのヘッドライトを準備します。

その後は、ストックの安定感とコンデンスミルクパワーのお陰でなんとか無事に蛭が岳に到着できました。

<お供させていただいた方々>
一日目夜の蛭が岳山荘の自炊場で声をかけていただいたのは、hadano36さん、H田さんのお二人、夜ご飯をいただきながら、談笑。二日目は終日一緒に行動を共にさせていただき、楽しく過ごすことができました。

さらに、二日目の塔ノ岳直下の下りで、同じ職場の人に偶然出会い、その後、鍋割山で合流しました。

1人で登りはじめた山行でしたが、最終的には四人のパーティになっていました。
みなさんとまたご一緒できるのを楽しみにしてます。
(^^)

<身体の故障等>
じょうきにきさい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

こんち
長い執筆だったね
機会があったらまたどこかで
2012/12/19 19:25
hadano36
あら!すんません。執筆といってもほとんど放置状態でした。

ぜひまたご一緒いただければと思います。

今週は、
奥多摩→大岳山→御岳山(→つるつる温泉)
です。

12/23(日)曜8時に奥多摩駅集合です。
お待ちしています(笑)
2012/12/21 0:08
う〜ん
もっと早く判ってれば奥多摩駅に行ってたな
2012/12/22 18:33
あら
明日の予定だから間に合いますよ。
この前のO野さんも含め三人いますよ。
なんちて〜、急過ぎましたかね。

(((o(*゚▽゚*)o)))

なかなか余裕もって計画立てる事がないのですが、
今度は余裕もって計画立てるようにしますね。
2012/12/22 19:20
うぅ〜む
数日前にH田氏が立案した同日の
出ると回答してしまっていまして
地理的に両立が無理だったのですよ

そっちの方は土地勘が無いので
機会が会ったら便乗させて〜d(´ε`○)
2012/12/23 0:03
了解です
H田さんにあったらよろしくお伝えください。
では、またの機会に。see ya
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2012/12/23 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら