記録ID: 253693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蓑毛〜表尾根〜塔ノ岳〜鍋割山〜櫟山〜大倉
2012年12月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
6:45蓑毛BS-7:40ヤビツ峠-8:00表尾根登山口(ルートミスにより40分のロス)-9:15ニノ塔-9:30三ノ塔(〜9:40)-10:00烏尾山-10:45新大日-11:25塔ノ岳(〜11:45)-11:55金冷し-12:20小丸そばのベンチ(〜12:30)-12:45鍋割山(〜13:20)-13:40後沢乗越-14:00栗ノ木洞-14:10櫟山(〜14:25)-14:50表丹沢県民の森P-15:00黒竜の滝-15:55大倉
天候 | 曇り時々晴れ(一時雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
秦野駅〜蓑毛:神奈中バス 大倉〜渋沢駅:神奈中バス 渋沢駅〜秦野駅:小田急電鉄 秦野駅〜さざんか〜自宅:自転車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:秦野駅、蓑毛BS、ヤビツ峠BSにあり 下山後の温泉、食事:秦野さざんか 登山道状況 蓑毛〜ヤビツ峠:明瞭で、危険個所無し ヤビツ峠〜表尾根登山口:舗装路 表尾根:ヤセ尾根多く、鎖場もあり。要注意。今日は泥濘は気になるほどではありませんでした(気温が低く、曇りがちだったためでしょうか)。 塔ノ岳以降:明瞭で、危険個所無し(後沢乗越付近にちょっとしたヤセ尾根あり) |
写真
ニノ塔、三ノ塔と過ぎ、ドーナツ休憩を経てお地蔵様の居る所まで来ました。1年ぶりに会いました。お地蔵様の見据える先を歩く予定なので、お賽銭を置き、しっかりとお祈りをして歩を進めます。
小丸を過ぎてすぐのベンチで一休み。今日はお先にデザート休憩とします。いつも買うふわふわスフレをコンビニで見かけず、飲み物は冷えた缶コーヒー。まぁ、、それでも美味しいですけど。
少し休んで鍋割山へ向かいます。
少し休んで鍋割山へ向かいます。
栗ノ木洞への急登さえ乗り切れば、あとは楽チンな散策路です、写真は櫟山からの眺め。湘南の街並みや江の島が一望できる、なかなかの場所です。ここで一休みし、今度こそ下山開始です。
戸川公園では、12/25まで吊り橋のライトアップをやっているようです。宮ヶ瀬のライトアップ程の派手さはありませんが、人の少ないこの場所で、山影をバックに光る吊り橋を眺めることができるのは、ちょっと得した気分になります。下山して1時間待った甲斐がありました。
感想
今日は今年最後の登山。登り納めです。今回も、昨年同様、塔ノ岳を目標とした登山をラストとしました。バスの時間の都合(ヤビツ行きは出発が遅い)で蓑毛BSからの出発となり、さらに超初歩的なミスまでやらかしてしまいましたが、それでも予定していたルートと、さらに栗ノ木洞〜櫟山まで登ることができました。ヨカッタヨカッタ!
朝からガッツリ山を楽しみ、美味しい食事や温泉で身体を癒し、今年の最後を締めくくるにふさわしい山歩きとなりました。
今年は山も釣りも、趣味がとても充実した年となりました。来年も有意義な一年間になりますように。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
seiyaさん、こんにちは。
昨日表尾根を歩いてました。
私はマイカーでしたが菩提峠Pに行く道を見逃して40分ロス
しました(笑)。
すごいペースですね!
塔ノ岳で一瞬同じ時間を過ごしていたみたいです。
来年もすばらしい年になりますように!!
mmgさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
塔ノ岳では同じ時間に居たようですね。あいにく、富士山は見えず、残念でした。
それにしても表尾根の崩落は、あの場所を歩く度に進んでいるような気がします。先行きが不安になってしまします。
来年からも、お互い楽しい山行ができるといいですね!無理なく、怪我なく、山を満喫しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する