記録ID: 253892
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳
2012年12月18日(火) 〜
2012年12月19日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 561m
コースタイム
美濃戸口(180分)行者小屋 泊 (70分)地蔵の頭(50分)赤岳(60分)行者小屋(135分)美濃戸口
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢は凍結がひどい。登りはどうということはないが下りはアイゼン履いた方がサクサク歩ける。正直赤岳に登るときよりも気を使った。 地蔵尾根 雪が少なく鎖やはしごが普通に出ている。正直言って邪魔。 稜線 雪は少ない。アイゼンがよく効いて快適。風も風速10m程度なので無いようなもの。 文三郎道 赤岳の直下トラバース部分は岩に引っ掛けないよう注意。階段が出ている部分もあり注意が必要。 |
写真
感想
アプローチの長さに辟易しながらも行者まで行った甲斐がありました!
翌朝には満天の星が迎えてくれて
むちゃくちゃ寒かったよ・゜・(ノД`)・゜・
もー人間の生きる世界じゃないって感じですか?
マイナス20度下回ったとか下回らないとか
ウチの体感だとマイナス15度くらいな感じだったのですが
まぁ、なんにせよ稜線では体感温度はマイナス30度級の寒さだったわけで…
晴れ渡ったおかげですっごく良い景色が楽しめました。
寒すぎたのですぐに下山してしまったのですがね(;´д`)
アプローチが良ければもっと行きたいのですがねー
林道3時間とかアプローチ長すぎます!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人
8yukineko8さん こんにちは&はじめまして
写真から寒さが伝わってきました。
天気が良い山登りは最高ですよね。
どんな時も、どんな山に登るときも
やっぱり晴天がGoodです。
しかしマイナス20℃以下は経験がないので
わかりませんが、冷凍庫ですよね。
いやそれ以上かぁ。
まだ経験値がそこまでないので
皆さんのヤマレコで楽しませて頂きます。
これからも気をつけて山歩きを楽しんでください。
こんばんは はじめまして!山は晴れがいいですよね。マイナス20℃は経験しなくてよいのではないかなー 寒いとかじゃないですから(´Д`) マイナス30℃とかは ホントに危険な世界だと。
赤岳鉱泉と行者小屋を周遊するのも面白いのではないでしょうか。赤岳や横岳を眺めながらスノーハイクも楽しめるかと。
文三郎下部ですれ違った方ですよね
私は赤岳鉱泉に泊まっていましたが、あの夜は小屋の中でも極寒でした
テント泊、恐れ入ります
でも朝焼けの稜線にいらしたなんてスゴイです。
キレイですね〜〜
こんにちは!いやー、あの日は寒かったですねぇ。冬は日の出が綺麗なので 泊まりの時は時間を合わせて行動することが多いんです。一度、その良さにハマると抜け出せません!人気山域でも独り占めですから!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する