記録ID: 2541350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根から
2020年08月29日(土) 〜
2020年08月30日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,576m
- 下り
- 2,591m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:03
距離 6.9km
登り 1,690m
下り 103m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:17
距離 12.2km
登り 903m
下り 2,503m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々本来のルートが崩れているが整備されていて問題は無い。 刃渡りからは梯子と鎖場が連続する。七丈小屋まででかなり消耗している場合はそこまでで宿泊して翌日に回すのが無難。そこから上は気を抜くと危険な所が随所に出てくる。 |
その他周辺情報 | 道の駅はくしゅうで下山後に遅い昼食を取ったが冷やし玉ねぎうどんがさっぱりして美味しかった。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
宿泊したのは第二小屋。感染症対策の為にたった4人しか宿泊させていない為、ご覧のように快適なスペースが確保されていました。布団と枕は消毒されており、夜でも窓が少し開いているのでかなり不安は解消されました。何よりこの布団と枕が絶品で、消灯の夜8時から翌朝3時半まで快適に眠れました。シュラフを持参して寝ます。
布団側から見た様子。通常なら布団が敷かれるであろう広大なスペースが専用になってます。部屋の入り口にはアルコール消毒液が設置されています。トイレの写真を取り忘れましたが、手洗い場には液体石鹸、トイレの中にはアルコールスプレーが設置されています。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 長袖シャツは1枚で良かった。レインウェアとダウンがあれば事足りる。 |
感想
前日までは赤岳&阿弥陀岳に行こうと思っていたが、午後の天気が崩れそうだったので他を探していた。
何故か甲斐駒ヶ岳が頭に浮かび、七丈小屋に電話すると丁度二人キャンセルが出たとの事で急遽予約。
七丈小屋は感染症対策もしっかりされており、人数も最盛期には50名程泊まった所に8名という事で超快適だった。布団や枕も寝心地が良く、夕飯もデザートの梨やコーヒーまでサービスして頂きました。
初めての黒戸尾根は、日本三大急登の名に恥じぬ長くてきつい急登。約1ヶ月前に同様に登りが連続する白毛門に登ったがその標高差をそのまま伸ばし、鎖と梯子を追加した印象だった。
あわよくば初日に山頂までやっつけてしまおうと思っていたが甘かった。しかしながら、そのおかげで翌朝早出して御来光を拝もうという気になった為、結果的には正解だった。
雨が多かった今シーズン、360度の大展望は久しぶりの絶景だった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する