記録ID: 2552566
全員に公開
ハイキング
白山
日程 | 2020年09月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車は市ノ瀬駐車場へ
車・バイク
市ノ瀬〜別当出合のシャトルバス利用 往復1,000円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間12分
- 休憩
- 3時間19分
- 合計
- 11時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Jan123
前回の白山と同じく、今回も登山初心者を連れての登山
コースは砂防ピストン+お池巡り
始発バスに乗り込み、帰りは結局終バスとなった
初心者を連れての日帰りお池巡りは少しハードだったのかもしれない
ここらへんは基礎体力を見極めて計画立てるしかないなぁ
台風が近づいているせいか、登山者はとても少なかった
天気予報もコロコロ変わって遠方からの計画も中々立てられないからだろう
登り始めは青空も見えるが、雲もほどよくかかっていて涼しく登りやすかった
甚之助をこえたあたりからグレーな雲がかかりはじめ、山頂はガスガス
室堂から下はガスも抜けて、夏の雲と青空が拡がっていた
緑も太陽に照らされて良い色
甚之助あたりから同行者が膝を痛めたらしく、ペースダウン
少し歩き方を変えると痛みは和らいだみたい
登りは元気でも登山で気を抜けないのはやっぱり下山だ
慣れていないと膝もびっくりするんだろうな
何はともあれ、みんな元気に下山できてよかった!
次は晴れた御前峰をいただきに行こう!
コースは砂防ピストン+お池巡り
始発バスに乗り込み、帰りは結局終バスとなった
初心者を連れての日帰りお池巡りは少しハードだったのかもしれない
ここらへんは基礎体力を見極めて計画立てるしかないなぁ
台風が近づいているせいか、登山者はとても少なかった
天気予報もコロコロ変わって遠方からの計画も中々立てられないからだろう
登り始めは青空も見えるが、雲もほどよくかかっていて涼しく登りやすかった
甚之助をこえたあたりからグレーな雲がかかりはじめ、山頂はガスガス
室堂から下はガスも抜けて、夏の雲と青空が拡がっていた
緑も太陽に照らされて良い色
甚之助あたりから同行者が膝を痛めたらしく、ペースダウン
少し歩き方を変えると痛みは和らいだみたい
登りは元気でも登山で気を抜けないのはやっぱり下山だ
慣れていないと膝もびっくりするんだろうな
何はともあれ、みんな元気に下山できてよかった!
次は晴れた御前峰をいただきに行こう!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白山 (2702.17m)
- 白山室堂 (2450m)
- 翠ヶ池 (2590m)
- 甚之助避難小屋 (1970m)
- 黒ボコ岩 (2325m)
- 別当出合 (1245m)
- 南竜分岐 (2100m)
- 中飯場 (1500m)
- 別当覗 (1780m)
- 弥陀ヶ原・エコーライン分岐 (2350m)
- お池めぐり分岐 (2580m)
- 大汝峰南・中宮道分岐 (2580m)
- 山頂池めぐりコース分岐 (2575m)
- 蛇塚
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する