記録ID: 255415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山、蛭が岳◆今年最後の山行は塩水橋から◆
2012年12月28日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,613m
- 下り
- 2,650m
コースタイム
6:30 塩水橋
↓
15:00 林道出合 15:30 塩水橋
※詳細はGPSログをご参照ください。
↓
15:00 林道出合 15:30 塩水橋
※詳細はGPSログをご参照ください。
天候 | 曇り後小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、整備された登山道ですので、特に危険個所はありませんが、 凍結箇所は要注意です。 今日は、寒かったです。 塩水橋で氷点下4℃、おそらく山頂も氷点下だったと思います。 全山凍結していますので、軽アイゼンは必携。 私はモンベルのチェーンスパイクを使いましたが、 今日のコンディションでは快適でした。 丹沢山から蛭が岳間の鎖場は最大の注意を。 凍結していて滑ります。滑ったら大ケガする場所です。 下山後は清川村の「別所の湯」へ。 広い内湯と杉林が目前の露天風呂で冷えた身体を温めて、 帰途につきました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の山行は、丹沢最高峰の蛭が岳へ。
日没が早い時期なので早出して、林道を登っていきます。
車の温度計では氷点下4℃でしたが、登っていれば、すぐに暑くなります。
ショートカットの登山道では、
取り付きを間違えてしまいましたが、登ればいいので(笑)
問題なく?雨量計に到着。
小休止して、丹沢山へ向かいます。
今日は空いていて、山頂もガラガラ、小屋泊の人が数名程。
朝日が素晴らしかったそうですが、もう曇り空です。
ここから蛭が岳へ向かいます。
凍結で滑りやすいので、チェーンスパイクを着けて、歩いていきます。
鬼が岩から見る蛭が岳の勇姿にしばし見惚れて、
ゆっくりと鎖場を降りていきます。
山頂でランチ。
今日は寒いので、湯を沸かしてラーメンにしました。
長いつららから想像するに、氷点下なのは間違いないようです。
こちらもガラガラで、生憎景色はいまいちでしたが、
山頂の雰囲気を堪能して、来た道を引き返します。
自分は帰り道の景色の方が好きです。
丹沢山に戻り小休止して、下りにかかります。
帰りは天王寺尾根で。寒さが和らいで、少し汗ばむ程です。
最後の峠を過ぎれば、すぐに林道です。
林道に到着すると同時に小雪が舞い始め、
ゆっくりと塩水橋まで戻りました。
少々、疲れましたが、一年の締めくくりにふさわしい、充実の山行でした。
今年からヤマレコに参加して、皆様の山行が大変勉強になりました。
来年もレポートを楽しみにしています。
私も頑張って、レポートしていきます。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する