記録ID: 255555
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
雪の六甲山(芦屋川〜荒地山〜最高峰〜有馬温泉)
2012年12月28日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 872m
コースタイム
8:30阪急芦屋川駅〜10:06岩梯子〜10:36荒地山〜11:10芦屋CC〜
11:36雨ヶ峠(昼食)12:10〜13:15一軒茶屋〜13:25六甲最高峰〜
14:55かんぽの宿(風呂)15:55〜16:05有馬温泉BS
11:36雨ヶ峠(昼食)12:10〜13:15一軒茶屋〜13:25六甲最高峰〜
14:55かんぽの宿(風呂)15:55〜16:05有馬温泉BS
天候 | 曇り〜雨〜ミゾレ〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://bus.hankyu.co.jp/highway/highway10.html かんぽの宿有馬 700円 http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/arima/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒地山山頂前の岩場は注意する必要が有りますが、その他は路も道標も整備されている ので迷うことはありませんでした。トイレも一軒茶屋付近に設置されていますし、温泉 は何といっても日本三古湯の有馬温泉でゆっくりと疲れを取ることが出来ます。 今回は、かんぽの宿で金泉(700円)に浸かりました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、初めて荒地山コースを選択しました。荒地山山頂付近の岩梯子やリュックを
外して潜るコースは、ある意味フィールドアスレチックのようでした。晴れていたら
景色を見ながら楽しめたのですが、雨、アラレ、降り注ぐ中、足を滑らさないよう
神経を集中するのが大変でした。
荒地山から下り、ゴルフ場を越えた頃に雨も強くなってきたので少し早めの昼食。
雨ヶ峠の屋根のあるベンチで寒さに震えながら頂きました。
雨ヶ峠からは一度下り最後の難所の七折。雨も本格的な雪に変わり新雪を「キュ、キュ」
と気持ち良く踏みしめて黙々と登っていると知らない間に一軒茶屋に到着していました。
一軒茶屋は休業していたので直ぐに最高峰へと向かいました。
最高峰近くでは雪も約2センチほどになり、最高峰の広場に到着。さすがに年末で
こんな天好なので誰一人居なかったのでゆっくりと記念写真を撮り、身体も冷えたので
一路有馬温泉へ向かいました。
有馬温泉のかんぽの宿で金泉に浸かり疲れも取れ、冷えた身体も暖まり高速バスで
梅田に。そこから京橋に移動しみんなで反省会。悪い天候の中みなさん今日一日、
お疲れさまでした。次回もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人
今年もヨロシクお願いします。
それにしても寒かったですね(>_<)
つぎは、雪山ヨロシクお願いします(^^)/
mra2839さん、今年もよろしく願いいたします。
新年も明けましたけど、冬山も真っ盛りですね〜
この時季樹氷、霧氷と楽しみが増えますね。
高見山、三峰山、あと金剛山など、行きたい山が多く迷いますね。
今年も良い年になるように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する