記録ID: 2555606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜 [高尾山(599.3)、城山(670.3)、大洞山(536)、コンピラ山(514.7)、中沢山(494)、入沢山(500)、東山()、泰光寺山(474.9)、榎窪山(420)、草戸山(365)、八方台(342)]
2020年09月08日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:30
距離 20.2km
登り 1,339m
下り 1,341m
13:48
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り(気温34度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山口 |
その他周辺情報 | 駅前に極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
【山行8回目】
先週の山行で膝を痛めてしまったため、全然治ってませんがリハビリです。
2が月前に陣馬山からの高尾山でしたが、考えたら正面から登ったことはなかったので、夏でも涼しいと噂の6号路で登ってみました。
6号路いいですね、確かに涼しい。
小仏城山までも安定の木道で登りやすかった。
城山で食べたクリームパンに当たって(食べ過ぎて気持ち悪くなっただけ)以降体調がよくなかったです。
東山探してウロウロ、藪漕ぎで全然違うルートから発見、うれしくない。
草戸山から四辻まではきつかった。降りては登っての繰り返しで全然下ってくれませんません、登りは距離的にも大したことないですが、終盤の上り下りが続くのは地味にこたえます、逆送の方がよかったかな。
流石高尾、里山じゃこの時期人に会いませんが、今日は沢山の人に会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する