脚痙攣! 箒沢公園橋〜弥七沢ノ頭〜橅ノ平〜762m点〜中川温泉〜大杉山〜戸沢ノ頭〜大ノ山〜玄倉


- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:玄倉17:31発バス乗車。谷峨でJR線に乗り換えて松田駅。新松田駅から小田急。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースバリエーションルート ■956m点(橅ノ平)から762m点の間はやや険しいが、762m点付近から中川温泉へは木段状や目印も現れ分かりやすい。762m点では柵脚立のところから左に進む。 ■大杉山へは中川温泉の魚山亭の前から入る。以降、杉林植林の伐採した丸太や枝葉が多くて歩きにくいし踏み跡も不明瞭になりがち。馬草山付近からは顕著。 ■大杉山から玄倉に至るコースはルートファインディングに要注意。杉枝葉で歩きにくい場面や、この夏大いに茂った背丈を超える草藪などを掻き分ける場面なども。 |
写真
感想
■松浦隆康著「バリエーションハイキング」に掲載の「弥七沢ノ頭と大杉山」には複数のコースが紹介されているが、そのうち(ヘイロク沢左岸尾根〜大杉山〜弥七沢ノ頭〜仲ノ沢林道〜玄倉)は2年半前に歩いているので、今回は残りの全コースを歩くことを計画した。
コロナはこのところピークを過ぎたような感じで10月からは東京もGO TO トラベルキャンペーンの対象になりそうだ。都外への外出自粛要請はまだ続いているのか? そんな中で都外の丹沢方面へ出かけることにした。今日は曇り一時雨、雷という天気予報でさほどによいわけではないが今後しばらくはさらに芳しくない天気が続きそうなので諸々の迷いを捨てて決行することにした。
電車内往復の乗客はコロナ前と変わらない感じだがバス乗客は数人、山中では誰一人出合わなかった。天気については午後には雨も覚悟してたが最後まで晴れて暑かった。天気予報は良い方向に外れた。
■山中は全コースバリエーションルートで、最も心配していた橅ノ平から中川温泉までの下山コースはさほどではなかったが、一方全く問題視してなかった後半部分、中川温泉から大杉山を経て玄倉までのコースには難儀した。伐採した杉の木や枝葉が一面に敷きしめられて歩きにくいだけでなく踏み跡も分かりづらかった。また大杉山以降からは背丈を超える草藪の中を掻き分けて進む場面も出てきた。また、進むべき尾根を外してトラバースして軌道修正したりと余計に時間と体力を消耗した。雨が降りだす前に距離を稼ごうと、また、後半は玄倉のバス時刻を気にして焦るあまり足に負担をかけすぎ痙攣してきた。大汗かいて塩分不足になると痙攣しやすくなると聞いているが対策が抜けていた。
大ノ山を過ぎて520m圏付近に至り予定のバス時刻には間に合わないと観念した時点で焦りは消え、ゆっくり休憩して慌てず慎重に急斜面を下った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する