記録ID: 2562182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念-蝶ヶ岳 雪辱の2座へ…!
2020年09月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:34
距離 16.7km
登り 2,056m
下り 2,049m
11:27
天候 | 朝方は曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・三股登山口の手前の小屋に登山ポストあり ・標準点櫓跡〜前常念岳の間の岩場は、印が少なく迷いやすい。ルートを外れた岩場は難度が高いため注意。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
半ズボン
靴下
膝サポーター
防寒着
雨具
靴
ストック
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
熊鈴
熊除けスプレー
マスク
携帯トイレ
防虫スプレー
アルコールジェル
お金
家カギ
車カギ
ゴミ袋
|
---|
感想
先週の敗退以降、山を登りきれるのか、メンタルで負けないか、心配は少しあったものの、今日は、倦怠感が抜けきって、更に天気も良かったため、気負わず普段通りに山に入った。
ただ、早々に行動食が喉を通らないのは、先週と変わらずだった。いっそ通らないものは通らないと諦め、食べたくなったら食べようと気楽に構えることにした。結果、出発1〜2時間後、若干のシャリバテ感と共に食欲が復活し、一安心。
以降、順調に予定(CT比0.6目標)を辿り、無事に2座を踏むも、下りで油断が入ってしまった。「あとは下るだけ、ついでに少し追い込もう」とCT比0.4程度で飛ばしていった所、下山時は何も問題無かったが、家に着き車から降りると、膝と足裏に痛みが…。
水風呂につかるも、炎症は抑えきれず。明日は家で安静にして様子を見ておこう…。
※関連日記
・常念岳、40分で敗退。反省の朝
https://www.yamareco.com/modules/diary/99539-detail-218793
※当日記、多くの拍手を頂き、共感を頂いたと受取り、大変励みになりました。どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する