記録ID: 2564663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股〜蝶ヶ岳ー常念岳
2020年09月11日(金) 〜
2020年09月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:31
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,415m
- 下り
- 2,414m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:53
距離 6.3km
登り 1,429m
下り 29m
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:24
距離 5.9km
登り 635m
下り 843m
天候 | 1、2日目晴れ、雨。3日目雨、雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どのコースも目印等あり道迷いの不安はあまりなさそう。鎖場、はしご等は全部で2箇所。それも5、6段のはしごだけなので、特筆するような危険箇所は無いがそこは高山、三股ー常念間の稜線上のガレ場なんかは普通に危ないです。駐車場含む近辺で熊出没情報が多いので注意 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
「力水」という名の三股ー蝶ヶ岳間にある唯一の水場。水量はちょろちょろ。どうにも微妙な位置にあるのでこれを当てに水を持たないという選択肢は取らないかな。そもそもこの区間は歩きやすいせいかあまり水の消費が無かった
蝶ヶ岳ヒュッテテント場。さすが平日、最終的に数張り増えただけで本日のテン泊組はおしまい。三股からの登山道は非常に整備が行き届いていて、階段も多かったけれどそれも珍しく個人的には歩きやすい高さだったため楽だった。かと言って整備しすぎ感がギリギリ出ないくらいなので足に自信がない人でも楽しめるのではないだろうか
ヒュッテからサンダルで上がれる場所に蝶ヶ岳山頂。三角点は無し?山頂感は無く、ヒュッテの庭って感じだけれど眺望は良い。この日は雲が多かったがそれでも良かった。ヒュッテを挟んだ反対側も良い眺望で、ここは周辺散策を楽しんだ方が良い
そして常念岳山頂。北アルプスの山頂らしく眺望は最高。山座同定に詳しくない私には終始槍以外はなんかすごいでかい塊だったけれど、向こうから見たら自分が今そのすごいでかい塊の頂に立っているわけで、今度は外から常念岳を眺めてみたい気持ちになった。槍に行ったときにあれが常念、とか考えなかったなァ
感想
当初の予定では2日目に常念小屋でテント張ったら大天井岳ピストン(+5、6時間で16時に常念小屋戻り)もするつもりだったけれど、天気予報と当日の自身のペースを鑑みてテン場でダラダラに変更、ソシャゲしながら水代わりにコーラ2本に加えCCレモン2本も飲みながら菓子を食うと言う家でもやらない自堕落ぶり。
天気は初日2日目と行動中には雨に降られる事は無かったが、下山日には夜からずっと雨風強く、前日に無理しなくて良かったんだと自己を正当化することに成功した。
三股ー常念岳間のルートは蝶ヶ岳方面とは打って変わり、ダイナミックな稜線ガレ場や崩れ気味の登山道でなおかつ雨風、樹林帯に入ってからは雷も鳴り出し余裕を持った体力でも最終的にはなかなかしんどかったです。
樹林帯の中でも雨が遮られずに、6時間ほどザックと腰を下ろして休憩どころか水分補給時にしか足を止めないのも悪かったかもしれない。
そんな天気と今後の予報があってなおすれ違い登って行くトレラン勢はホントどこ行っても元気ですね……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する