記録ID: 256554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
越年山行〜西穂高岳(ピラミッドピークで撤退)
2012年12月31日(月) 〜
2013年01月01日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 697m
- 下り
- 697m
コースタイム
12/31
西穂高口10:05 → 11:20西穂山荘
1/1
西穂山荘9:00 → 9:11丸山 → 10:04独標10:15 → 10:39プラミッドピーク → 11:36西穂山荘12:55 → 13:35西穂高口
西穂高口10:05 → 11:20西穂山荘
1/1
西穂山荘9:00 → 9:11丸山 → 10:04独標10:15 → 10:39プラミッドピーク → 11:36西穂山荘12:55 → 13:35西穂高口
天候 | 12/31(月):稜線は暴風雪・西穂山荘は雪 1/1(火):稜線は暴風雪・西穂山荘から下は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山荘から丸山までは目印の竹棒がたってます。 視界不良の場合は丸山から先は道迷いの危険性大。 独標から先は雪山初心者は危険。 |
写真
感想
まずはあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いたします。
登山を始めて、初めての越年山行。
本来は30日〜31日からの予定であったが、天気が悪く比較的天候がいいであろうという元旦に合わせ越年となった。
某山天気サイトの予報だと、元旦のお昼頃から良くなるということでちょっと遅めの出発としたが、まったく天候がよくなる気配はなかった。
たくさんの人は丸山止まりで独標まで行ったのはほんのわずか。
独標から先はたぶん自分一人だけだったと思う。
ピラミッドピークに着いたがさすがにこれはもう無理だと判断し撤退。
独標から下る途中、ホワイトアウトまではいかないがまったく視界がきかず道を間違え迷ってしまい危ないとこであった。
地形図とコンパスは常に持ってるとはいえ、あの風ではトレースも一瞬に消され前も見えず、改めて山の恐ろしさを身に染めて感じた。
しかも顔に軽い凍傷も負い新年早々から反省だらけの山行となった。
一眼レフカメラを忘れ携帯での撮影で写真が少ないので、今回は動画をUPします。(あの天候じゃあ一眼レフもっていっても無理でしたけどね・・・)
無事家に帰って、同じ日に西穂で3人が遭難し悪天候によりまだ救助されていないというニュースを知りました。
日程的にたぶん新穂高から西尾根で登ってきて山頂の南側にいるということなので、私が撤退したピラミッドピークと山頂間に現在いると思われますが、無事救助されたのであろうか・・・
無事助かって欲しいです。
笹子トンネル対面通行の様子。
中央道を利用する人はたくさんいると思います。
事故がないよう安全に通行できるよう参考に載せときます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人
実は、山行直前にヤマレコ内で
計画している人はいないかなとmaedatomoさんの
計画を発見してました。
登山途中で、カープ関連の物を持ってる人が
いないかな?と
キョロキョロしていましたよ
それにしても強烈な風でしたね!
体は温かかったのですが
ゴーグルが駄目になってしまって
目の周りが痛くなって撤退しました。
一眼カメラと、スマホのバッテリーが
外に出したとたん瞬殺でした・・・・
先日はありがとうございました。そしてピラミッドピーク登頂おめでとうございます!!
独標と帰りのロープウェイで一緒になった夫婦の嫁の方です(笑)
私たちはいつも天気のいい日を選んで雪山に行くのであんな厳しい状況の中、独標まで進めたことを喜んでいます。
お顔の凍傷に気づいていたのですが、何もできずにすいませんm(__)m
凍傷は軽症の場合、乾いたタオルを当てておけば治ると聞いていたのですが、あいにく乾いたタオルを持っておらず、話だけしても余計なお世話になってはいけないと思い…とにかく力不足ですいませんでしたm(__)m
テントの中でもご馳走じゃないですか!!
チャーハンとチャーシューがメチャメチャ美味しそうです^Q^
また機会がありましたらどこかの山でお会いしたいと思います。
あけましておめでとうございます〜
コメントありがとうございます!
もしかして丸山でちょっとだけお話しませんでたか?
いやーしかしひどい天候でしたね・・・
私は一眼レフ忘れたんですが、反対に持っていかなくてよかったです。
すみません、今回は何もカープグッズもってませんでした・・・
ありがたいことにraichouさんみたいに探している方もいるなんて
必ずカープグッズは身につけますんでまたとこかで見かけましたら是非声かけてください〜
わー覚えてくれてたんですね!コメントありがとうございます!
昨日はお疲れ様でした〜
頬が黒いと言われたときは痛みもなにもなくわからなかったんですが、あのあと温泉いって鏡みたらびっくりしました
今はほんのちょっとだけ痛みはありますが大丈夫です!
お気遣いありがとうございます!
食事はやっぱり大晦日なんでちょっとだけですが贅沢してみました。
いつもはほんとに質素なんですよ・・・
色々とお話ができて楽しかったです。
いつもはカープのユニフォームきて登っているんで、またどこかでお会いしたときはよろしくお願します〜
確か、ピラミッドピークから
下山された方と会話したのを覚えています!
maedatomoさんだったんですね。
本当にお疲れ様でした。
やっぱり。笑
お会いできて良かったです
計画を知ってただけに、マジに心配してました。
独標→西穂間は、天候に恵まれたとしても危険。
ピラミッドピークまで行かれたのは、さすがといいたいところですが、独標で撤退してほしかったです。
次、西穂を目指す時は、好天時に(3月中旬ぐらいから晴天確率が高まる)、信頼できるパートナーと、パーティーを組んで、行ってくださいね。
ではでは。
あけましておめでとうございます!
新年からご心配おかけしてすみませんでした・・・
私も行ってよかったのか、独標で引き下がるべきだったのかどうか、未だに悩んでます。
天候があまりにも酷い場合は丸山止まりか独標でひき返すと最初から決めていたんですが、独標に着いた時点で総合的に判断してピラミッドピークまではいけると判断しました。
しかし同じ日に3人が遭難し、一歩間違えれば私も同じ状況になってたかも知れないというのも確かです。
慢心・過信はしてませんが、今回の山行で感じたことを次に山行に繋げていければいいなと今は思ってます。
ヤマレコカープ会のお陰でみなさんと出会い去年はパーティー組んでの山行が多かったですが、私の登山スタイルは基本単独で、自分の力で成し遂げたいと思いながら山に登っているので、またリベンジする時は単独で行こうと思います。
もちろん万全な準備をして。
先輩方のお話・忠告は、今まで独学でやってきた私にとってとても勉強になります。
来週お会いしたときは色んな話を聞きたいですし、また話を聞いてください。
よろしくお願します。
マエトモさん、1日日程をずらしたといえ、行かれたんですね
あの天気ですから、てっきり中止したものと思っていたのでレコ見てビックリです
単独で成し遂げたいという気持ちはよく分かります。
何はともあれ、無事の下山で良かったです。
凍傷の方もどうぞご自愛くださいね
では、今年もよろしくお願い致します。
正直心配してましたよ。
単独はリスクもでかいですからほんとに気をつけてください。
maedatomoさん、お疲れさまでした
年末に西穂はどうかな〜?と思っていたのですが
日程を1日ずらしていたのですね
かなり厳しい条件の中でのピラミッドピーク登頂だったようで・・・
本当にお疲れさまでした
お顔に軽い凍傷を負われてしまったようですが、大丈夫ですか?
年越しそばならぬ”二郎豚チャーハン”で年越しというところは
maedatomoさんらしい感じですね
また今年もヨロシクお願いします
会長ー、無事お帰りになってよかったですう。
お疲れ様でした。
凍傷、お見舞い申し上げます。
(チャーハンが本当においしそうでした。)
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
ちょっと色々と考える事が多かった山行となりましたが、単独スタイルはこれからも続けていこうと思います。
今年もよろしくお願します。
心配かけてすみませんでした。
単独山行はリスクが大きいということをわかったうえではじめた登山。
上を目指すにつれ色々と考える事が多くなりました。
今年もよろしくお願します。
あけましておめでとうございます。
顔の凍傷はだいぶよくなりました。
ありがとうございます。
大晦日は毎年二郎でしめてたんですが今回はさすがに行けなかったので、豚だけは持って行きました。
美味しかったです。
kchanさんの記録、今年も楽しみにしてます。
これからもよろしくお願します。
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ二郎デビューでしょうか。
またキノコ狩とか色々ご一緒させてください。
今年もよろしくお願いたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する