ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 25664
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山・金峰山

2008年04月28日(月) 〜 2008年04月29日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
notokaki その他2人
GPS
32:00
距離
14.4km
登り
1,726m
下り
1,725m

コースタイム

4/28(月) 集合0700JR中央線国分寺駅==中央道国立府中IC==須玉IC==0902みずがき山荘0925・・1020富士見平小屋(テント設営2張)1105・・(ロスタイム25分)1154天鳥川出合1200・・1329瑞牆山1400・・1512天鳥川出合1517・・1545富士見平小屋(夕食)  歩行4時間28分(+休憩等67分)

4/29(火) 出発0531・・0640大日小屋・・0720大日岩0725・・0822砂払いの頭0827・・0930金峰山0940・・1000砂払いの頭・・1128大日小屋1140・・1230富士見平小屋1315・・1350みずがき山荘1400==1430増冨の湯1600==1620須玉IC==1745中央道日野バス停==1800国立府中IC==1820JR中央線国分寺駅解散  歩行7時間2分(+休憩1時間17分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
4/28(月)
平日登山といっても大型連休の合間なので道路の混雑が心配だったが、中央道は空いていた。予定より30分ほど早く駐車場のあるみずがき山荘に到着、快晴で気温も18℃くらいでとても気分がいい。
みずがき山荘では水を補給できないので、最小限の水は用意しておきたい(富士見平小屋直前に無料の水場あり)。ここからあまり展望のない樹林帯を約1時間歩き、富士見平小屋に到着。今年は大雪のせいか小屋に人が入るのが遅れており、連休直前の今日(28日)宿泊受け入れの準備をしていた。幕営料1人500円。領収済みの切符はこちらが申し出て初めて渡してくれた。張られたテントへ幕営料徴収の有無確認には来ないようだ。
テン場は100張張れるとの情報もうなずけるほど広く小石がごろつくところもなく、よく整備されていた。
シュラフ等はテントにデポし、行動に必要最小限のものだけ持ち、今日の目的である瑞牆山へ向かった。メンバーが途中でアイゼンを忘れているのに気づき、取りに戻るというロスタイムが生じた。
日蔭は雪が凍っていて歩きにくかった。予定より15分早く出発したが頂上に着いたのは予定より10分遅かった。雪(アイスバーン)と岩場が多く、予想以上に時間を取られた。頂上には4人ほど先客がいた。快晴だったこともあり暖かな日差しの下、360°の展望を楽しんだ。
10組近いパーティとすれ違ったが、ジャージにスニーカーという人や、5歳くらいの子ども連れの人もいてバラエティに富んだ(?)構成だった。子連れや軽装の方たちはその分歩くのに時間がかかっていたので、同道することになった場合は、こちらの行動予定の調整が必要になってくるだろう。
テントに戻ってからは豚汁鍋と酒の肴尽くしのボリューム満点の夕食で、林間に暮れゆく黄昏と鳥の声を楽しんだ。

4/29(金)
当初は各自で朝食を済ませ、当初予定より1時間早い5:30出発。富士見平小屋を出て5分ほどした地点で早めにアイゼンを装着した。確かに瑞牆山よりもアイスバーンは多かった(行程のほとんどが凍っていた)が、アイゼンがしっかり効いて快調。
予定より30分早い9:30に金峰山頂到着。時折冷たい風も吹いたが、早い時間のせいか360°見渡す限りきれいな展望が得られた。30分遅い時間であったら霞んでいたと思える。
金峰山頂と砂払いの頭間は尾根が痩せていて緊張したが、慎重にアイゼンを効かせて歩みを進めた。今日も数組のパーティとすれ違ったが、スニーカーの方もいた。斜度がきつくしかも凍っていたところは多かったが、瑞牆山よりも歩きやすかった。
・帰りに立ち寄った「増富の湯」は北杜市民だと割引になるが、一般は\700。8種類くらいの浴槽があり、なかなか楽しめる温泉だった。
・帰りの中央道に乗ったのが16:00少し過ぎだったためか、途中2度ほど渋滞につかまったが、休日の割には流れていて2時間ほどで国立府中に着いた。
富士見平小屋
天鳥川までの下り お昼頃通過したがまだ凍っている
1
天鳥川までの下り お昼頃通過したがまだ凍っている
みずがきが見えた!
瑞牆山から見た金峰山
金峰に向かう途中の小川山
1
金峰に向かう途中の小川山
富士山も見えました
千代ノ吹上から金峰五丈石まで
1
千代ノ吹上から金峰五丈石まで
金峰からみた瑞牆山
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら