記録ID: 2580802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
秋の始まり白馬岳!栂池自然園から往復
2020年09月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:05
距離 19.0km
登り 1,515m
下り 1,508m
15:15
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:20到着で7割程度の埋まり具合でした。 https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/shizenen.html 栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイ、自然園入園料無し、往復3,380円。 チケット購入の際に乗車申込書兼同意書を提出しますので、事前に記入する必要あり。 この日は上り始発7:00、下り最終16:40でした。 https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html 秋の連休中ということもありチケット購入には長い列ができていました。 余裕があれば事前に前売り券を購入しておくことをおすすめします。 https://www.nsd-hakuba.jp/green/maeuri.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図の標準コースタイムは12:40です。 ロープウェイの最終時間を気にしながら早めに歩いたので山行5:57、休憩1:11の合計7:08でした(コースタイムの56%)。 水分はスポーツ飲料500ml×2、飲料水900mlを持参し1600ml消費しました(補給なし)。 夏の暑さが影を潜めて歩くのにはちょうど良い気候でした。 白馬大池から天狗原の区間は岩がゴロゴロした道です。 下山時は疲労も重なって足を踏み外したりスリップすると大きな怪我に繋がるので注意が必要です。 僕は二回ほどヒヤリとしました。。 |
写真
感想
5年ぶりに白馬岳に登頂しました。
前回は猿倉から白馬三山を周回したので、今回は異なるコースを歩いてみようと栂池パノラマウェイを利用した日帰り往復のルートを選択しました(ちょうどこの日から大雪渓崩落のため猿倉からの入山はできなくなりました)。
最終ロープウェイの時間に追われる足早の登山になりましたが、天狗原の湿原や白馬大池、その周辺の安山岩のゴツゴツとした道、船越ノ頭からの絶景の稜線歩きなど変化に富んだコースを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する