【北信五岳】飯綱三山周遊ハイク 飯綱山🗻~霊仙寺山🗻~瑪瑙山🗻


- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 曇と晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
aonumaさん、500回山行記録記念! aonumaさんはこの山行でヤマレコ500回目の山行記録となります。 おめでとうございました♡ お天気は晴れたり曇ったりでしたが、信仰歴史の深い飯縄山で、これまた素敵な二山を組み合わせた山行。 楽しかったかしら。 お祝いは下山後、皆で合流してから打ち上げします。 |
その他周辺情報 | ♨戸隠神告げ温泉湯行館 https://togakushi-21.jp/spot/342/ 時間 10:00~17:30 料金 650円 ※蕎麦処あり(手打ち屋安兵衛) |
写真
感想
長野遠征は日々お仲間と合流し、あちこちへ。
3日目はaonumaさんとanby隊長と3人で飯綱三山縦走です。
飯縄山は昨年の夏にfireboltさんと一緒に2人で鳥居からのピストンでした。
今回は戸隠方面から入り3つも登るんだって〜!!!(゜∀゜)
しかもaonumaさんもanby隊長も歩くの超早いから鈍足のキキちゃんどうしましょう。。。
ということで、初っ端から頑張ってかっ飛ばして歩いたら、
「速すぎる!!」となぜか怒られますた・・・・(TдT)
さて山行です。
飯縄山を越え、次は霊仙寺山。登山地図では破線ですがこの時は刈払いされており全く問題なく歩けました。
飯綱山からの激下りを慎重に降りた後の素晴らしい神秘的な森の中の登山道。
ここはやばいくらいに綺麗すぎて神秘的すぎて内緒にしておきたい道のひとつになりました。
昨年歩いて以来、飯縄信仰の深さに感嘆していますが、この霊仙寺山も何か神秘的なものを感ずる山でありました。
霊仙寺山から次は瑪瑙山へ向かいます。
瑪瑙(めのう)山への登山道は明るく開けた笹原を気持ちよく進みます。
その後若干きつめの登りをクリアすると瑪瑙(めのう)山山頂。
なんてステキな山名なんでしょう〜!!
飯縄山の一座ばかりに目が行きがちでしたが、今回三山歩いてみて、この三山揃ってこその飯綱山だったんだなぁ。と目ウロコです。
これは一人でしたらなかなか縦走しない山域ですので
計画してくれた隊長に感謝です♡
aonumaさんはとってもお茶目で楽しくて心も(体も)大きな方で
人生も山も大先輩ですが、大好きな山のお友達です。
今回一緒に歩いて下さって道中本当に楽しかったです♡
お二人様ありがとうございました♡またご一緒してくださいね♡
ヤマレコ山行記録500回を記念して蝶が岳方面への山行を計画。
されど、ヤマレコ友達が長野に結集とのこと、
これは顔を出さないといけないかな?と
計画を変更して行っておきたかった霊泉寺山へ
まずは7:00スタートで神告げ温泉集合に合わせ、
自宅を5:00少し前に出発です。
定時にkiki様anby隊長が到着し諸準備を整え出発です。
チビッ子忍者村を過ぎ登山口駐車場まで12分。
あれ?なんでここまで車で入らないんだろう?
と思っていると、どうもチビッ子忍者村の駐車場が大渋滞して
帰りに降りてこれないんですって。なるほど。と納得。
まずは、歩きやすそうな登山道を進みます。
萱の宮までの歩きやすいコースですが、
本日の使命は8掛けで歩くこと。
それなのに、全ハイハイピッチでこりゃ6掛けでしょう!?
と思うくらいの速さで進んでいきます。
あっ!キノコだ。あ!高山植物だ。と横目に見ながら
写真を撮る間もなく、ひたすらkiki様を追いかけます。
石ごろの斜面地で休みますか?「えっ!」
こんな場所ではなくもっと上に行きましょう!で
結局、大岩のある視界の開けた場所でようやく休憩です。
その後、お地蔵さまに会い、一の鳥居ルートと合流し南峰へ。
南峰東にあるカラス天狗を祀った飯縄大権現さまを参拝し
1917mの飯縄山に向かいます。
10分程の吊尾根を軽快に歩き山頂到着。
エネルギーを僅か補給して、
それなりに賑やかな山頂を後にして
霊泉寺山を目指します。帰りに回る瑪瑙の分岐を確認し
いざ、霊泉寺山へ。その激下りの笹コースに唖然。
更にここを草刈りした方々の労力に感謝し
落ちるように滑るように下っていきます。
笹下りが終わってもなだらかな下りが続きました。
最低鞍部から霊泉寺山は思ったほど距離はなく
あっさり山頂到着です。ここで簡単な昼食ですね。と
ようやくザックを下ろして休憩です。
周りはガスガスだけれどなぜか山頂は晴れ日差しを浴びます。
ゆっくりしていると、単独行の女性が来られました。
お願いして写真を撮ってもらい、次は瑪瑙山だね!
あの笹登りはどうなんだろう?と足早に進みます。
覚悟していた笹登りも、kiki様さまを追いかけることで
短時間で登りました。いやはや、ずっとこのペースですか?
飯縄山から標高差280mを下り100mを登り返すと
本日三座目になる瑪瑙山です。
瑪瑙ってなに?鉱物かな?由来は何だろうと
思いながら進むも、まったくわからず。
先行される登山者を見ると、kiki様のピッチが速まります。
最後の登りで、一気に追いつきます。
いやはやほんとに早すぎ。登り6掛け、下り8掛け位かな?
三座周回を目論んでチャレンジするも
瑪瑙山の山頂は全く眺望なし。
さらに、リフトの最上部が目前にあり
スキーシーズンなら最高の眺望が見られるだろうな?
といった思いばかりがしておりました。
後はゲレンデを降り、小川を何回かわたるような斜面を下り
長い小川沿いの道を歩いてススキ野を下ると
登山者駐車場に到着です。
その先のチビッ子忍者村への道路は予想以上の混み方で
全く車が進みません。
さすが、以前の登ったことがあるanby隊長が立てた計画です。
後はのんびり温泉に浸り、次なる目的地
霊泉寺湖畔のBBQ場で13Bさま・sakusakuさま・kintakunteさま
c-boyさま・lucyさま・kintakunte奥様と
楽しいひと時を過ごしました。
その内容はこちらへ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2586132.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する