ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259369
全員に公開
ハイキング
丹沢

筒粥神事を昇殿参拝〜蓑毛からの大山初詣

2013年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
8.6km
登り
1,050m
下り
1,055m

コースタイム

蓑毛バス停08:10−蓑毛越09:00−大山阿夫利神社下社09:40−筒粥神事を昇殿して見学、その後昼食−下社出発12:26−(本坂)−富士見台13:17−大山山頂13:40/14:15−不動尻分岐14:28−見晴台15:07/15:10−大山阿夫利神社下社15:40/16:00−大山寺16:12/16:17−大山ケーブルバス停16:32(大山寺〜バス停は走って下りました)
天候 午前中曇り〜午後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 丹沢・大山フリーパス利用

秦野〜蓑毛、大山ケーブル〜伊勢原 神奈中バス
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
蓑毛バス停にあり。用紙あり、筆記具なし。

<トイレ>
大山山頂のトイレは凍結のため使用不可とのことでしたが、この日は使えていたようです。
その他:蓑毛バス停、阿夫利神社下社(茶屋の下)、大山寺(お寺の少し上)

<道の状況>
蓑毛〜阿夫利神社下社:特に危険箇所はないものの、蓑毛越〜下社のトラバースでは上からの小さな落石が数回ありました。トラバース道には過保護過ぎな鎖場あり。ない方がましな気もします。

下社〜本坂〜大山山頂:危険箇所なし、見晴台コースより乾いており、泥濘なし。

大山山頂〜見晴台〜下社:見晴台まで泥濘多いです。特に不動尻分岐から下がどろどろ。でも丹沢表尾根や鍋割山稜、塔ノ岳〜丹沢山よりはずっと軽度です。
見晴台〜下社までは滑落・落石注意。ただ崖側に鎖も張ってあるので、最低限注意していれば踏み外すことはないと思います。落石は数回小さいのがありました。

※「凍結注意、アイゼンの用意を」という表記は各所にありましたが、登っている人のほとんどは普段着だったりします…。街用ダウンロングコート(ジャケットやパーカじゃなく)の女性も多くてちょっとびっくり。そんなところで40Lザックを背負っていると浮きます(笑)
いきなりですがこれが正月食い倒れ。
ホテルのバイキングです。
このくらいの量x2(お代わり)x2(夕・朝食)x3(泊)がおなかに納まったわけで…。
何としても消費しなければ。
2013年01月01日 17:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
6
1/1 17:20
いきなりですがこれが正月食い倒れ。
ホテルのバイキングです。
このくらいの量x2(お代わり)x2(夕・朝食)x3(泊)がおなかに納まったわけで…。
何としても消費しなければ。
蓑毛バス停、のトイレ。ペーパーあり。
トイレの向こう側(車道側)に登山ポストあり。
道路を挟んで右奥に延びる道がヤビツ峠&大山への道です。
2013年01月07日 08:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:05
蓑毛バス停、のトイレ。ペーパーあり。
トイレの向こう側(車道側)に登山ポストあり。
道路を挟んで右奥に延びる道がヤビツ峠&大山への道です。
ヤビツ峠への道との分岐後、車道を2回横切ります。
ちゃんと横断歩道がついているところがすごい。
必要なほど交通量があるとは思えないけども。
2013年01月07日 08:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:23
ヤビツ峠への道との分岐後、車道を2回横切ります。
ちゃんと横断歩道がついているところがすごい。
必要なほど交通量があるとは思えないけども。
ミツマタのつぼみ。
小さなハチの巣みたい。
2013年01月07日 08:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 8:24
ミツマタのつぼみ。
小さなハチの巣みたい。
3回目に車道に出会ったところ。
ゲートがありますが、横を抜けてカーブのところまで車道歩きです。
県が建てた標識よりも、山岳会の案内の方が親切でわかりやすい。
2013年01月07日 08:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:36
3回目に車道に出会ったところ。
ゲートがありますが、横を抜けてカーブのところまで車道歩きです。
県が建てた標識よりも、山岳会の案内の方が親切でわかりやすい。
カーブを曲がりきるところでまた登山道に入ります。
本格的な登りはここから。
2013年01月07日 08:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:38
カーブを曲がりきるところでまた登山道に入ります。
本格的な登りはここから。
樹間からヤビツ峠方面が見えました♪
2013年01月07日 08:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:47
樹間からヤビツ峠方面が見えました♪
蓑毛越手前の大山山頂へのショートカットルート分岐。
2013年01月07日 08:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 8:53
蓑毛越手前の大山山頂へのショートカットルート分岐。
こんなところにメッセージが。
「登山とは有酸素運動の最高傑作である」
気持ちはわかるけど、何故ここにw
2013年01月07日 08:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 8:53
こんなところにメッセージが。
「登山とは有酸素運動の最高傑作である」
気持ちはわかるけど、何故ここにw
近くの碑の足元には小さなお地蔵様。
まつぼっくりが添えられていました。
ちょっと和みます。
2013年01月07日 08:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
1/7 8:54
近くの碑の足元には小さなお地蔵様。
まつぼっくりが添えられていました。
ちょっと和みます。
蓑毛越到着。ベンチあります。
この写真奥は浅間山方面。
すぐだから寄ってみればよかったな。
2013年01月07日 09:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:00
蓑毛越到着。ベンチあります。
この写真奥は浅間山方面。
すぐだから寄ってみればよかったな。
緑の看板の奥が、阿夫利神社下社へのトラバース道。
左は大山へ直接登る尾根道、登ってきた道は写真手前です。
2013年01月07日 09:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:00
緑の看板の奥が、阿夫利神社下社へのトラバース道。
左は大山へ直接登る尾根道、登ってきた道は写真手前です。
相模湾からの照り返しが、まるで太陽のようにまぶしい!!
直視できません。
2013年01月07日 09:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
1/7 9:10
相模湾からの照り返しが、まるで太陽のようにまぶしい!!
直視できません。
懸垂する木片ズ。
もともと木が生えていたのでしょうね。で、枝の一部が鉄条網を取り込んだまま涸れてしまった、と。
2013年01月07日 09:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:12
懸垂する木片ズ。
もともと木が生えていたのでしょうね。で、枝の一部が鉄条網を取り込んだまま涸れてしまった、と。
さらに開けたところへ。
江ノ島が近く感じます。
2013年01月07日 09:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 9:14
さらに開けたところへ。
江ノ島が近く感じます。
この花ガラ、たくさん生えていたんだけどなんだろう。
2013年01月07日 09:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:15
この花ガラ、たくさん生えていたんだけどなんだろう。
過保護な整備その1。
左から簡単に越えられる石につけられたハシゴ段。
この方が苦手なんだけどなー。
2013年01月07日 09:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
1/7 9:17
過保護な整備その1。
左から簡単に越えられる石につけられたハシゴ段。
この方が苦手なんだけどなー。
チヂミザサとマツカゼソウの斜面。
2013年01月07日 09:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:18
チヂミザサとマツカゼソウの斜面。
最後の谷越しに、神社が見えてきました。
あと少し!
2013年01月07日 09:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:23
最後の谷越しに、神社が見えてきました。
あと少し!
とか言いながら、苔に引っかかってみたり。
タコ?ラフレシア?いいえ、ゼニゴケです。
2013年01月07日 09:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:24
とか言いながら、苔に引っかかってみたり。
タコ?ラフレシア?いいえ、ゼニゴケです。
過保護な整備その2。
確かに岩面ですが、外傾しているわけでもありません。何故ここに鎖?
つけられたときはもっと道が狭かったんでしょうか。
2013年01月07日 09:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:27
過保護な整備その2。
確かに岩面ですが、外傾しているわけでもありません。何故ここに鎖?
つけられたときはもっと道が狭かったんでしょうか。
春や夏には水があるのでしょうか。
流れが沢に取り残されたように凍っていました。
2013年01月07日 09:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 9:28
春や夏には水があるのでしょうか。
流れが沢に取り残されたように凍っていました。
過保護な整備その3。
鎖ある方が足場が限定されて歩きづらい気が。
雨の日の下りだと滑るのかも。
2013年01月07日 09:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:29
過保護な整備その3。
鎖ある方が足場が限定されて歩きづらい気が。
雨の日の下りだと滑るのかも。
落石を食い止める杉。
ありがとう〜。
2013年01月07日 09:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
1/7 9:32
落石を食い止める杉。
ありがとう〜。
この日は2本も吸殻を拾いました。
2013年01月07日 09:34撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
1/7 9:34
この日は2本も吸殻を拾いました。
下社到着〜!
この写真の奥から来ました。
「頂上登山口」、→を見落として直進しそうですね。
ま、それでも3ヶ所でリカバリー出来るけど。
2013年01月07日 09:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:41
下社到着〜!
この写真の奥から来ました。
「頂上登山口」、→を見落として直進しそうですね。
ま、それでも3ヶ所でリカバリー出来るけど。
これが看板の標示する「頂上登山口」、本坂への登り口です。
りっぱな門ですが、閉められちゃうこともあるんでしょうか。
登れないだけならいいけど、下りてきたときに閉まっていたらショックだろうなあ。
確か去年はなかったような。
2013年01月07日 09:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:40
これが看板の標示する「頂上登山口」、本坂への登り口です。
りっぱな門ですが、閉められちゃうこともあるんでしょうか。
登れないだけならいいけど、下りてきたときに閉まっていたらショックだろうなあ。
確か去年はなかったような。
まずは拝殿の外からお参りします。
2013年01月07日 09:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:43
まずは拝殿の外からお参りします。
拝殿の正面に結界が張られ、竃で釜に火を入れていました。
2013年01月07日 09:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:53
拝殿の正面に結界が張られ、竃で釜に火を入れていました。
すごく慎重に火の加減をされていました。
既にお粥を煮ているのかと思いましたが、お米は神事開始後に入れたようです。神事中に巫女さんが神饌台から運んで行きました。
2013年01月07日 09:56撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 9:56
すごく慎重に火の加減をされていました。
既にお粥を煮ているのかと思いましたが、お米は神事開始後に入れたようです。神事中に巫女さんが神饌台から運んで行きました。
昇殿参拝をする人へのご接待で砂糖菓子とお茶が供されます。
美味しいお菓子でした。
2013年01月07日 10:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 10:06
昇殿参拝をする人へのご接待で砂糖菓子とお茶が供されます。
美味しいお菓子でした。
昇殿すると灯明を戴けるので、自分の願い事にあたる所に置いていきます。
その後席について祈祷と神事が始まりました。
2013年01月07日 10:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 10:58
昇殿すると灯明を戴けるので、自分の願い事にあたる所に置いていきます。
その後席について祈祷と神事が始まりました。
神事終了後の拝殿内。
手前左右に並んだ文机が筒粥の跡です。
2013年01月07日 10:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 10:57
神事終了後の拝殿内。
手前左右に並んだ文机が筒粥の跡です。
筒粥神具セットのアップ。
左の壷に粥を入れて運び、右に並んだ竹筒で粥をすくい、手前の竹箸で筒に入った米粒を数えていました。
竹筒は数百年受け継がれたものらしいです。
その後米粒の数を「早稲6分!」というように読み上げ、それを奥の畳に座った神官さんが復唱して書きとめていきます。
2013年01月07日 10:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 10:57
筒粥神具セットのアップ。
左の壷に粥を入れて運び、右に並んだ竹筒で粥をすくい、手前の竹箸で筒に入った米粒を数えていました。
竹筒は数百年受け継がれたものらしいです。
その後米粒の数を「早稲6分!」というように読み上げ、それを奥の畳に座った神官さんが復唱して書きとめていきます。
正式参拝やご祈祷(お札授与)をすると、途中で玉串拝礼をさせてもらえます(写真手前)。
自分の結婚式の時にやったのに、作法を忘れてしまいました。今度はおさらいしてから行こう…。
2013年01月07日 10:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 10:57
正式参拝やご祈祷(お札授与)をすると、途中で玉串拝礼をさせてもらえます(写真手前)。
自分の結婚式の時にやったのに、作法を忘れてしまいました。今度はおさらいしてから行こう…。
お役目の終わった釜。
2013年01月07日 10:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 10:59
お役目の終わった釜。
控え室(社務所)から拝殿への通路には、下の大山名水の泉を見下ろす窓がありました。
2013年01月07日 11:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 11:01
控え室(社務所)から拝殿への通路には、下の大山名水の泉を見下ろす窓がありました。
社務所入口の上がり框に彫られた龍。
踏まれそうだけど大丈夫?
2013年01月07日 11:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 11:16
社務所入口の上がり框に彫られた龍。
踏まれそうだけど大丈夫?
神事が終わると、お日さまが出てきました。
これは幸先が良さそう!
2013年01月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 11:19
神事が終わると、お日さまが出てきました。
これは幸先が良さそう!
お粥が売り切れ、次回炊き上がりまで時間があるので、下の茶店でお団子休憩。
2013年01月07日 11:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 11:24
お粥が売り切れ、次回炊き上がりまで時間があるので、下の茶店でお団子休憩。
再度下社へ。
お粥はまだだったので、とりあえずココアとランチパックを追加。
2013年01月07日 11:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 11:43
再度下社へ。
お粥はまだだったので、とりあえずココアとランチパックを追加。
待つこと50分、やっとお粥がいただけました!
2013年01月07日 12:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 12:15
待つこと50分、やっとお粥がいただけました!
あっつ熱でとろとろ。
ちょっと塩強めですが、美味しい。
粘度があるのですごくあったまります!
2013年01月07日 12:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
1/7 12:10
あっつ熱でとろとろ。
ちょっと塩強めですが、美味しい。
粘度があるのですごくあったまります!
お釜の中。断って撮らせていただきました。
って、もう半分以下になってるし。
2013年01月07日 12:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 12:09
お釜の中。断って撮らせていただきました。
って、もう半分以下になってるし。
ついに空は快晴に!
おなかもいっぱいになったし、山頂へ向かいますよ〜。
2013年01月07日 12:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 12:24
ついに空は快晴に!
おなかもいっぱいになったし、山頂へ向かいますよ〜。
セルフお祓い所、初穂料100円。
事実上の入山料というところでしょうか。
これも去年はなかった気がします。
2013年01月07日 12:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 12:26
セルフお祓い所、初穂料100円。
事実上の入山料というところでしょうか。
これも去年はなかった気がします。
この階段が急!
急すぎて各段の幅が狭いのも怖いです。
高所恐怖症の方にはきついのでは?
2013年01月07日 12:26撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 12:26
この階段が急!
急すぎて各段の幅が狭いのも怖いです。
高所恐怖症の方にはきついのでは?
龍の顔のような朽木。
うろこも眼もあります。
2013年01月07日 12:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 12:36
龍の顔のような朽木。
うろこも眼もあります。
その背中には新しい命が。
2013年01月07日 12:37撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
1/7 12:37
その背中には新しい命が。
夫婦杉。
どっちがどっち?
2013年01月07日 12:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 12:42
夫婦杉。
どっちがどっち?
斜度は急ですが、歩き易い登山道です。
大きなモミがたくさんあるところは、さすが神域!という感じですね。
2013年01月07日 12:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 12:43
斜度は急ですが、歩き易い登山道です。
大きなモミがたくさんあるところは、さすが神域!という感じですね。
本当に存在感があります。
見上げてじっとしていたら、下りてきた人に何か特別なものがあるのかと思われてしまいました^^;
2013年01月07日 12:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
1/7 12:45
本当に存在感があります。
見上げてじっとしていたら、下りてきた人に何か特別なものがあるのかと思われてしまいました^^;
こんな根っこにも意思が宿っているようです。
2013年01月07日 12:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 12:55
こんな根っこにも意思が宿っているようです。
ボタン石ってこれかあ。
確かに牡丹みたいです。結構あちこちにありました。
2013年01月07日 13:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:03
ボタン石ってこれかあ。
確かに牡丹みたいです。結構あちこちにありました。
天狗の鼻突き岩。
どうしてこんな丸いきれいな穴が開いたんでしょう?
昔はこの面が上で、しずくがいつも落ちるところにあったとか?
2013年01月07日 13:05撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:05
天狗の鼻突き岩。
どうしてこんな丸いきれいな穴が開いたんでしょう?
昔はこの面が上で、しずくがいつも落ちるところにあったとか?
ちょっと不親切?な標識。
初めてで下りだとちょっと迷うかもしれません。
地図をちゃんと見ていれば大丈夫ですが、地図なしで登っている人も多い山なので、もう少しわかりやすい方がいいかも。
ちなみに左手前が下社への最短ルートです。
奥は蓑毛への尾根道、下社へ行くにはかなり迂回します。
2013年01月07日 13:07撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:07
ちょっと不親切?な標識。
初めてで下りだとちょっと迷うかもしれません。
地図をちゃんと見ていれば大丈夫ですが、地図なしで登っている人も多い山なので、もう少しわかりやすい方がいいかも。
ちなみに左手前が下社への最短ルートです。
奥は蓑毛への尾根道、下社へ行くにはかなり迂回します。
こんなところまでこんなモンが。
ある意味ご苦労さまです…。
2013年01月07日 13:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:15
こんなところまでこんなモンが。
ある意味ご苦労さまです…。
富士見台到着!
ですが…
2013年01月07日 13:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:18
富士見台到着!
ですが…
やっぱり富士山は見えませんでした。
いいんだ、今日は。
2013年01月07日 13:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 13:17
やっぱり富士山は見えませんでした。
いいんだ、今日は。
富士見台から5分で、休憩台のある広場があります。
2013年01月07日 13:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:23
富士見台から5分で、休憩台のある広場があります。
道が一旦平坦になったら、ヤビツ峠からの道との合流地はもうすぐ。
2013年01月07日 13:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:30
道が一旦平坦になったら、ヤビツ峠からの道との合流地はもうすぐ。
ね?
ここからまた急な段になりますが、10分弱の辛抱です。
2013年01月07日 13:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:33
ね?
ここからまた急な段になりますが、10分弱の辛抱です。
山頂に着きました!
2013年01月07日 13:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:40
山頂に着きました!
山頂の拝殿は閉まっていました。
まだ松の内なんだけどなー。時間も去年11月の平日に登った時より早いのに(との時は開いていた)。
どういう基準なんでしょうか。
仕方がないので、シャッターの外から拍手を打ちます。
2013年01月07日 13:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:43
山頂の拝殿は閉まっていました。
まだ松の内なんだけどなー。時間も去年11月の平日に登った時より早いのに(との時は開いていた)。
どういう基準なんでしょうか。
仕方がないので、シャッターの外から拍手を打ちます。
天使の階段の向こうにはぼんやりと初島。
2013年01月07日 13:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
1/7 13:44
天使の階段の向こうにはぼんやりと初島。
トイレの裏手に富士山を見に行きます。
結果は分かってるんだけど、まあ、一応。
案の定雲の中ですが、表尾根はきれいに見えました♪
丹沢山山頂は雲の中。
あー、あの下にはきっとむひょーが…(遠い目)
→やっぱりついていたみたいですね(笑)
2013年01月07日 13:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 13:53
トイレの裏手に富士山を見に行きます。
結果は分かってるんだけど、まあ、一応。
案の定雲の中ですが、表尾根はきれいに見えました♪
丹沢山山頂は雲の中。
あー、あの下にはきっとむひょーが…(遠い目)
→やっぱりついていたみたいですね(笑)
山頂レーダー群。
2013年01月07日 13:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 13:55
山頂レーダー群。
関東平野側の休憩台から、大都会と鹿のコラボ。
鹿までの距離1.5m、全く動じません。
グレーチング階段は今やむしろ鹿の群れを囲い込んでいるんじゃ…。
2013年01月07日 13:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 13:58
関東平野側の休憩台から、大都会と鹿のコラボ。
鹿までの距離1.5m、全く動じません。
グレーチング階段は今やむしろ鹿の群れを囲い込んでいるんじゃ…。
帰りは見晴台経由で。
途中の不動尻分岐。ここから下がドロドロでした。
2013年01月07日 14:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 14:28
帰りは見晴台経由で。
途中の不動尻分岐。ここから下がドロドロでした。
こんな感じ。
2013年01月07日 14:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 14:29
こんな感じ。
根っこが踏まれないよう、保護されている木も。
2013年01月07日 14:45撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 14:45
根っこが踏まれないよう、保護されている木も。
見晴台。
大山山頂がよく見えます。
2013年01月07日 15:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 15:08
見晴台。
大山山頂がよく見えます。
見晴台〜下社のトラバース道は、巨樹だらけ。
この松?も威風堂々です。
2013年01月07日 15:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 15:15
見晴台〜下社のトラバース道は、巨樹だらけ。
この松?も威風堂々です。
すごく迫力のある木がたくさん。
もっと陽の当たる時間に来ようと思ってたのになー。
2013年01月07日 15:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 15:24
すごく迫力のある木がたくさん。
もっと陽の当たる時間に来ようと思ってたのになー。
下社直前の沢を渡る登山道は崩落修復で迂回。
といっても、右の堰堤の下を通ってちょっとだけですが。
2013年01月07日 15:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 15:36
下社直前の沢を渡る登山道は崩落修復で迂回。
といっても、右の堰堤の下を通ってちょっとだけですが。
下社到着〜。
予定より遅いですが、ひとまずはお礼参りへ。
2013年01月07日 15:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 15:41
下社到着〜。
予定より遅いですが、ひとまずはお礼参りへ。
本日2杯めのお粥。
よく煮込まれて、とろとろというよりドロドロw
バス停まで口の中がほっかほかでした。
粘性最強。
2013年01月07日 15:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 15:43
本日2杯めのお粥。
よく煮込まれて、とろとろというよりドロドロw
バス停まで口の中がほっかほかでした。
粘性最強。
今年もいい登山、無事な登山が出来ますように。
よろしく御願いします!
2013年01月07日 15:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 15:57
今年もいい登山、無事な登山が出来ますように。
よろしく御願いします!
大山寺もお正月の装い。
ゆず茶があると某サイトで見て、急いで下りてきましたが、ゆず茶は大晦日だけ、しかも除夜の鐘を撞いた人だけだそうです。(あと紅葉祭時も)
2013年01月07日 16:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1/7 16:16
大山寺もお正月の装い。
ゆず茶があると某サイトで見て、急いで下りてきましたが、ゆず茶は大晦日だけ、しかも除夜の鐘を撞いた人だけだそうです。(あと紅葉祭時も)
モミジはかさかさくるんとまるまって、それでもまだ散らずに枝に残っているものも。
2013年01月07日 16:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 16:17
モミジはかさかさくるんとまるまって、それでもまだ散らずに枝に残っているものも。
子育て地蔵のすぐ近くの双子?のお地蔵様。
2013年01月07日 16:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
1/7 16:21
子育て地蔵のすぐ近くの双子?のお地蔵様。
伊勢原観光所にぎりぎり閉館1分前に滑り込んで、丹沢手拭いゲット!
2013年01月07日 17:04撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
1/7 17:04
伊勢原観光所にぎりぎり閉館1分前に滑り込んで、丹沢手拭いゲット!
出てくるときはもうこんなんなってました。
お手数おかけしました!
2013年01月07日 17:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
1/7 17:08
出てくるときはもうこんなんなってました。
お手数おかけしました!
誘惑に勝てず、ドトールでパンプキンパイセット。
さらに後からラーメン食べちゃいました(汗)
結局この日は団子1串、お粥2杯、ランチパック1袋、ココア2杯、ケーキセット、ラーメン…。
…全然カロリー消化してないぞ。
2013年01月07日 17:13撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
1/7 17:13
誘惑に勝てず、ドトールでパンプキンパイセット。
さらに後からラーメン食べちゃいました(汗)
結局この日は団子1串、お粥2杯、ランチパック1袋、ココア2杯、ケーキセット、ラーメン…。
…全然カロリー消化してないぞ。

感想

2013年の初登山は、去年のうちから大山に決めていました。
何といってもご祭神は大山祗大神=山の神さまだし、スタンプラリーもコンプできるしね(笑)。

暮れから3日まで、長野の温泉で親族会と称した超ぐうたらな4日間を過ごし、その後夫の実家でご馳走攻めにあったため、体重は2kg増(推定)。
これがしっかり定着するまえに、何としてもデトックスしなければなりません。

7日にしたのは松の内でかつ平日だからで、激混みを避けるため。
ところが何の気なしに神社のHPを調べてみると、何とこの日は「筒粥神事」という神事が行われる日だったのです。

おおこれは!

もともと伝統イベントLOVEの私。
これは何としても行程に組み込まなければ。

神事は10時からということなので、9時半くらいに神社に着けるようコースを考えます。
表参道の石段を往復したくないということもあり、今回は蓑毛から登ることに決定。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

蓑毛まではバスの本数は結構多いんですね。
そのせいで分散されるのか、同じバスに他の登山客はいませんでした。

蓑毛から阿夫利神社下社までは、急斜面もあるものの、ジグがほどよくきってあり歩き易い道でした。
特に神社に近づくにつれ、ちょっと過保護なのでは?と思うような整備もあり、正直表参道から階段&石段を登るよりもずっと楽な気がします。気分的にも楽しいし。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最初は神事を外から見学するつもりでした。
だから神社に到着後、茅の輪をくぐってみたり、大山名水を飲んでみたりして開始時間を待っていたのですが。

ひょっとして正式参拝を申し込めば、昇殿して間近で神事が見られるのでは!

時間は既に5分前。社務所に飛び込み、受付の方に聞いてみると「本当はもう締め切っているのですが…すぐに申込み手続きしてください!」とのことで、受け付けてくださいました。
本当にありがとうございます。

最後の方の受付だったのに、運良く前の方の席が開いていたので、かなり間近でご神事を見ることができました。
とはいえ、肝心の米粒数え上げのときは神職さんは神前を向いているため、その体が左右に動くのを後ろから見ているだけでしたけどね。

大山神社の筒粥神事。
神社所属の神饌田で収穫されたお米をご神火で焚き、それを18種の農産物の書かれた竹筒ですくって、その米粒の数で各品目の豊凶を占うというものです。
http://www.afuri.or.jp/gyouji3.html

2人の神職さんが全ての品目を数え終わったあと、神主さんが結果を解説してくださいました。

それによると、今年は近年まれに見るいい数字だったそうです!
ほどよく照り、ほどよく降る、順調な1年になるとのこと。
お山の天気もぜひそうあって欲しいものですね!!

しかも、しかもですよ。
神主さんが「よい1年になるとの結果です」と言ったとたん、さっきまで曇りのため薄暗かった拝殿内にお日さまの光が。

やったー晴れです!
あまりのタイミングの良さに、ちょっと感動してしまいました。

神事が終了し、拝殿を辞したのは11時。
境内で参拝客に振舞われる七草粥(300円)を戴こうとしたら、まさかの直前での売り切れ。
次の炊き上がりを1時間待ちしたりして、大山山頂へ向かったのは結局12時半でした。

朝の曇天がうそのように真っ青な空。
さすがに富士山はだめだったけど、いい登り初めになりました♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて。

初詣&筒粥神事見学→クリア
境内でお粥を食べる→クリア
大山のスタンプ→ゲット
大山山頂登頂、奥宮参拝(閉まってたけど)→クリア

本日最後のミッションは
「伊勢原駅の観光案内所で、最後のスタンプと手拭いをゲット」
です。

と、下社で時間を確認すると、16時。
観光案内所の閉館時間は、17時。
それに間に合う(かもしれない)バスは16時35分発。

…。
……。

またかあ〜っ!!!(泣)

もう大山寺からは石段&コンクリ階段を走って下りて、発車3分前でバスに間に合い、閉館1分前の案内所に飛び込んで、何とか手拭いをゲットしました。

まあそこまでする必要はないのですが、案内所のスタンプ「だけ」を残す、というのが何となく落ち着かなかったので(笑)。
おかげで翌日からずっと、大腿四頭筋がひどい筋肉痛です^^;

なお、裏ミッションについては最後の写真のコメントをご覧くださいorz

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

初詣&昇殿参拝でお願いしたことは、当日と今年1年の登山の無事と家内安全。
まあ、王道です。

で、今気づいたのですが。

霧氷についてもお願いしておけばよかった…。。・゜・(ノД`)・゜・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

カロリーが、、、
結構食べてますねw
でも山行くと逆に食っちゃう気がします。
自分も帰ってきてから体重測ると変わってないか、増えてるし、、、。
2013/1/11 8:55
すてきな心がけ!
poniさん、こんにちは。

新年らしい山行き!
山神様へごあいさつ。とてもたいせつなことですね。
いろいろなことを勉強できて読後、すごくいい気分です

お粥美味そう〜。
むひょう、きっと出会えますよ
今年もどうぞよろしく
2013/1/11 12:22
hiroumiさん、こんばんは!
返事が遅くなってすみません!!

山歩きって本当にお腹が空きますよね。
お昼してから15分くらいでぐーぐーなることもあります。

歩いている間のカロリー補給は仕方ない(というか必要)だけど、下山してからの追加補給はまずい…と思いつつ、つい

今年もよろしくお願いします
2013/1/13 20:39
mmgさん、こんばんは!
返事が遅くなってすみません!!

はい、登り初めで山神さまにご挨拶が出来てよかったです!
子供の頃から、代々受け継がれた信仰の場というのが好きで、その由来などを知るのも好きです。(今はやりのスピ系ではないですが)
神さまに限らず、山の中でいろいろなものに話しかけている変な人、それが私です…

お粥、やはり大釜で煮込まれているだけあって美味しかったですよ!
霧氷については、なるようになるさと思い始めました
でもやっぱり見られたらうれしいですね!
2013/1/13 21:01
さすがですね!
やまなみスタンプラリーお疲れ様でした。
私も残り大山のみなので、来週行くつもりです

poniさんのルート、やはり面白いですね。
大山でもルートアレンジすれば結構歩くんですね。
参考にさせて頂きます
2013/1/14 23:02
ookuma0301さん、こんにちは!
ookumaさんは来週行かれる予定なんですか。
既に伊勢原駅のスタンプはお持ちなので、余裕ですね
あ、でも手拭い交換は必要かあ、下山時間には気をつけて!

蓑毛からのルートはいわゆる「裏参道」で江戸時代にも使われていたようです。
最初は日向薬師方面からのルートを考えていましたが、今回神事に時間を取るために没になりました

一昨年はヤビツ峠から登ったし、難易度がUPするけど北の大山三峰方面からのルートも興味あり、で、大山って意外と選択できるコース取りが多い気がします。
スタンプをゲットするには下社はマストですけどね!

どんなルートになるか、ookumaさんのレコを楽しみにしています
2013/1/15 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら