21st百名山・石鎚山(四国遠征)


- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:47
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
https://yamap.com/activities/7863967
朝起きて外を見てみると、なんと雨が降っているではないですか。慌てて天気予報を見てみると、まだ晴れの予報、どうなっているの?それなら、じき止んで晴れ間も見えてくるでしょう、ということで今日の目標の石鎚山の登山口に向かいます。。。が、山に近づくにつれて雨脚は強くなる有様。。。車を停めて始発7:40のロープウェイを待ちます。藪漕ぎ以外で初めてレインカバーを装着したかもしれません。ロープウェイの中では皆さん異口同音に”天気予報に騙された”、”東北が天気が悪いというからこっちに来たのに。。。”と恨み節。私も丹沢だったらもう帰るレベルの降雨でしたが、遠征に来ているのでねえ。。。傘をさして、天候が回復することを期待しながら意識的にゆっくりと登っていきます。石鎚山と言えば修験の山、鎖場です。雨でしたが、試しと一の鎖は何とかクリア。でも二の鎖の途中でツルンツルンに滑って登れなくなって敗退、頂上に直結している三の鎖も巻き道で登って頂上に。雨脚は弱まりましたが、ガスガス!残念!一応、最高峰の天狗岳にも気をつけながらいって、踏破!
帰りの便の時間もあるので下山します。雨はほぼ上がって、ロープウェイからは瀬戸内海も見えて、下界は晴れているようでした。
今日うれしかったことは、ロープウェイの料金がモンベル割引きで1割引きだったことです。
西条の温泉で汗を流してから、高速で徳島空港に移動。走っている車を見てると、神戸とか大阪からの車多いですね。高速でつながってますからね、余裕の観光圏ですね。こちらもひとっ飛びで帰って、半沢直樹が始まってしばらくしたころ帰宅できました。今回は遠征であいにくの天気でしたが、これもまた山行、また来る理由ができたと良い方に解釈。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する