ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ゆるりと丹沢山、塔ノ岳◆陽だまり山歩き◆

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
22.5km
登り
1,868m
下り
1,850m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30 大倉出発
9:45 塔ノ岳
11:00 丹沢山
15:30 大倉到着
※詳細はGPSログをご覧ください。
天候 晴れ!無風!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の駐車場にデポしました。(終日800円)
コース状況/
危険箇所等
◆大倉〜大倉尾根〜塔ノ岳
整備された登山道で、危険な場所はありません。
大倉尾根は長い登りです。

◆塔ノ岳〜丹沢山
アップダウンの続く稜線。最高に気持ちいい道です。
すれ違った方が南アルプスのようだ、と言っていましたが、私もそう思います。
一か所、崩落個所を通りますが、危険という程ではありません。
北側斜面は凍結していますので、アイゼンは持参した方がよいと思います。
今日のコンディションでは不要でした。

◆塔ノ岳〜小丸
アップダウンの稜線。歩きやすい、雰囲気のいい道です。
特に危険な個所はありません。小丸には眺望スポットがあります。

◆小丸〜小丸尾根〜二俣〜大倉
小丸尾根は傾斜が急ですが、特に危険な箇所はありません。
積雪後の凍結時は要注意。南斜面で泥濘になりますので、滑りやすいです。
二俣から大倉までは林道歩きです。
ゆるり丹沢のスタート。
見慣れた大倉の公園、きれいな夜明けで・・・
2013年01月13日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/13 6:31
ゆるり丹沢のスタート。
見慣れた大倉の公園、きれいな夜明けで・・・
田園風景に心癒され・・・
2013年01月13日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 6:39
田園風景に心癒され・・・
路傍の生垣は朝日に照らされて・・・
2013年01月13日 20:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
1/13 20:20
路傍の生垣は朝日に照らされて・・・
窯業所は静かに佇んで・・・
2013年01月13日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 6:50
窯業所は静かに佇んで・・・
尾根に朝日が昇りはじめ・・・
2013年01月13日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 6:57
尾根に朝日が昇りはじめ・・・
尾根の杉林は黄金色に輝いて・・・
2013年01月13日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/13 7:11
尾根の杉林は黄金色に輝いて・・・
何気ない木々も美しく見えて・・・
2013年01月13日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 7:16
何気ない木々も美しく見えて・・・
道標のオブジェにほっこりして・・・
2013年01月13日 07:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/13 7:30
道標のオブジェにほっこりして・・・
ここに置いてありまして・・・
2013年01月13日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 7:31
ここに置いてありまして・・・
好きな場所も一層美しく・・・
2013年01月13日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 7:32
好きな場所も一層美しく・・・
いつもの小屋も朝日に照らされて・・・
2013年01月13日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 7:35
いつもの小屋も朝日に照らされて・・・
ケルンの日光浴・・・
2013年01月13日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 7:51
ケルンの日光浴・・・
尾根が緩やかに、穏やかに・・・
2013年01月13日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 7:55
尾根が緩やかに、穏やかに・・・
本日は好天に恵まれまして・・・
2013年01月13日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 8:15
本日は好天に恵まれまして・・・
少しずつ、融けはじめて・・・
2013年01月13日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 8:22
少しずつ、融けはじめて・・・
小屋の看板が切り株だったことに気が付いて・・・
2013年01月13日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 8:27
小屋の看板が切り株だったことに気が付いて・・・
今日は一層美しく見えまして・・・
2013年01月13日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 8:28
今日は一層美しく見えまして・・・
相模湾が輝いて・・・
2013年01月13日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 8:33
相模湾が輝いて・・・
松とのコラボレーションがお似合いで・・・
2013年01月13日 20:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/13 20:22
松とのコラボレーションがお似合いで・・・
カヤトは小麦色に・・・
2013年01月13日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 8:45
カヤトは小麦色に・・・
太陽の神々しさを感じて・・・
2013年01月13日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:05
太陽の神々しさを感じて・・・
古いストーブを見つけて・・・
2013年01月13日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 9:18
古いストーブを見つけて・・・
まるで砂浜のようで・・・
2013年01月13日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 9:37
まるで砂浜のようで・・・
塔ノ岳ブルー・・・
2013年01月13日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:46
塔ノ岳ブルー・・・
みんな大好きなこの景色・・・
2013年01月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/13 10:10
みんな大好きなこの景色・・・
赤いザックが稜線に映えて・・・
2013年01月13日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 10:22
赤いザックが稜線に映えて・・・
センサーにゴミが・・・ショック(-.-)
2013年01月13日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 10:36
センサーにゴミが・・・ショック(-.-)
笹の向こうに・・・
2013年01月13日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 10:39
笹の向こうに・・・
赤い茎に目がとまり・・・
2013年01月13日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 10:49
赤い茎に目がとまり・・・
白い幹が美しくて・・・
2013年01月13日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:00
白い幹が美しくて・・・
湯気立ち上るホットなコーヒーで・・・
みやま山荘のコーヒーは美味しい(^'^)
2013年01月13日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/13 11:27
湯気立ち上るホットなコーヒーで・・・
みやま山荘のコーヒーは美味しい(^'^)
ミレーの道具は持っていないけれど・・・
2013年01月13日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:33
ミレーの道具は持っていないけれど・・・
形が面白くて・・・・
2013年01月13日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:38
形が面白くて・・・・
雲の上を飛んでゆけー・・・
2013年01月13日 20:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 20:19
雲の上を飛んでゆけー・・・
この場所は最高に景色がよくて、暖かくて・・・
2013年01月13日 13:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 13:15
この場所は最高に景色がよくて、暖かくて・・・
陽だまり尾根は温もりに溢れて・・・
2013年01月13日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 13:44
陽だまり尾根は温もりに溢れて・・・
麓に戻って、影がながーく・・・
2013年01月13日 15:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 15:41
麓に戻って、影がながーく・・・
おみやげに野菜を買って・・・
ゆるり丹沢はこれにておしまい。
2013年01月13日 15:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 15:45
おみやげに野菜を買って・・・
ゆるり丹沢はこれにておしまい。
撮影機器:

感想

土曜日は風邪をひいて寝込んでいました。
せっかくの三連休、天気もいいのに、今週はダメかな?と思っていましたが、
明けて日曜日、習慣とは恐ろしいもので、朝4時に目が覚めてしまいました。

お茶を飲んで、ぼんやりしていると、
なんだか体が軽い!熱も下がったようです。
急いで天気予報をチェックすると文句なしの晴れ!
では、出かけることにしましょう、ということで丹沢へ。

どのコースを歩こうか迷いつつ、人の多いメジャーコースを選択。
大倉尾根から塔ノ岳を目指し、体と相談しながら丹沢山まで歩くことにしました。
病み上がりなので、いつもよりペースを落として、のんびりと。

大倉尾根では、どんどん抜かされていきます。
今日はゆるり歩きなので、写真を撮りながら、のんびりと登っていきます。
おかげで、これまで気が付かなかったモノも見えてきました。
長い尾根の登りは、キツイものですが、登ること以外の楽しみを見つけると、
意外と早く着いてしまいます。

塔ノ岳の山頂で、早めのランチ。
食べながら丹沢山に行こうか、戻ろうか?しばし考えていました。
天気は最高で、暖かい日差しが降り注いでいます。
これは行くしかないでしょう、とそそくさと歩きはじめます。

歩いていると、調子が上がってきたようです。
この稜線は癒しの効能があるようです。
風邪のことなどすっかりと忘れて、無事、丹沢山へ到着。

みやま山荘で、コーヒーを注文して、のんびりと寛ぎます。
山荘内の談話コーナーには、興味深い本がたくさん置いてありました。
いつか泊まってみたいですね。
隣の方がカレーを食べていました。美味しそうでした。

来た道を引き返して、次は小丸の分岐を目指します。
小丸の分岐は南斜面で眺めが良く、丹沢の中でもお気に入りスポットのひとつです。
休憩していると、目の前をハングライダーが通り過ぎていきます。
ハングライダーやパラグライダーそしてトンビが飛び交う中、
絶景を堪能しながら、日向ぼっこです。

あとは小丸尾根を下って、大倉まで戻ればいいので、のんびりしてしまいました。
小丸尾根は初めて歩きました。少々傾斜は急ですが、午後の陽だまりの中、気持ちのいい道でした。

二俣に到着。ここからは長い林道歩きです。
大倉の手前、無人販売所で野菜をおみやげに買って、駐車場まで戻りました。
天気に恵まれて、楽しい一日でした。

なにより、ゆるりと歩くことで新たな発見もありましたし、
風邪もいつの間にか治ってしまったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら