ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260624
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【山伏】冬の安倍奥

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.4km
登り
1,077m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
2:11
合計
7:07
8:10
7
8:17
8:18
12
8:30
8:30
74
9:44
10:05
15
10:20
10:22
65
11:27
12:53
55
13:48
13:48
12
14:00
14:18
39
14:57
14:57
12
15:09
15:10
4
15:14
15:16
1
15:17
ゴール地点
駐車場    8:05
大谷嶺登山口 8:15
扇の要   8:30
新窪乗越 9:50 - 9:55
山伏 11:25 -12:55
新窪乗越 14:00 -14:10
扇の要 14:57
登山口 15:10
駐車場 15:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
新東名新静岡IC→県道29号→新田(梅ヶ島温泉手前)左折し林道へ→大谷嶺登山口まで

【駐車スペース】
登山口手前に数台の駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
【大谷嶺登山口⇔扇の要】
スタート後しばらくは葉を落とした比較的明るい樹林帯を行きます。
続いて大谷川沿いのザレ場を赤ペンキを確認しながら進みます。
登山口から15分ほどで扇の要でした。
ここから広がる大谷崩れを扇の形に見立てた時、その要に位置する場所ということですね。

【扇の要⇔新窪乗越】
扇の要を過ぎるとわずかですが残雪がありました。
早朝は凍結も気になりましたので早めに6本ヅメ軽アイゼンを装着しました。
途中、ザレ場ではアイゼンが不必要な場面も多かったのですが標高が上がるにつれ必要性を感じました。
下山時には凍結はほぼ無くなりましたので、新窪乗越からわずかに降りた辺りでアイゼンを外しました。
大谷崩れ内の落石ですが、登山道においてはそれほど大きな崩れはないと思われます。
しかし、小規模な崩壊は絶えず起きているようです。人の力ではどうしようもありませんね。
この日は離れた場所ですが数分もの間、やや大きな崩れがあり小さな落石が大きな崩れになる様子を目の当たりにしました。
直撃したらひとたまりもありません。危機意識を高めること、落石を起こさないことの重要性を再認識しました。

【新窪乗越⇔山伏】
この日は登山道全般にわたりトレースがしっかりありました、
良く踏まれ硬くしまった雪道はとても歩きやすかったです。
ただトレースを少しでも外しますと山頂近くでは膝上くらいまで一気に沈み込みます(^^;)
一部に凍結も見られましたのでアイゼンを装着したまま山頂まで行きました。
*この稜線は降雪が多く雪の状態によっては歩行がかなり厳しくなることもあるようです。
登山道の状況は直近の気象状況により大きく変わります。
十分な装備、入念な情報収集で安全第一の山歩きを心掛けましょう。
大谷嶺登山口にポストがあります。
2013年01月12日 23:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:31
大谷嶺登山口にポストがあります。
すっかり葉を落とし明るくなった樹林帯を歩きます。
2013年01月12日 23:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:31
すっかり葉を落とし明るくなった樹林帯を歩きます。
案内表示もしっかりあります。
2013年01月12日 23:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:31
案内表示もしっかりあります。
扇の要を過ぎ、しばらく行くと凍結が見られました。軽アイゼンを装着。
2013年01月12日 23:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:31
扇の要を過ぎ、しばらく行くと凍結が見られました。軽アイゼンを装着。
目指す新窪乗越を見上げます。
2013年01月12日 23:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:31
目指す新窪乗越を見上げます。
振り返ると安倍東山稜が見えてきました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
1/12 23:32
振り返ると安倍東山稜が見えてきました。
今もなお小規模な崩壊を繰り返す大谷崩れ。この時は少し離れた場所で数分間続く落石を目撃しました。砂煙が上がっています。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
今もなお小規模な崩壊を繰り返す大谷崩れ。この時は少し離れた場所で数分間続く落石を目撃しました。砂煙が上がっています。
ずいぶん登ってきたようです。この時間は雲が多く遠望はイマイチですね。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
ずいぶん登ってきたようです。この時間は雲が多く遠望はイマイチですね。
登ってきた大谷崩れ。迫力あります!
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
1/12 23:32
登ってきた大谷崩れ。迫力あります!
わずかに残る残雪の斜面と青空♪
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
わずかに残る残雪の斜面と青空♪
新窪乗越が近いです。
後姿は登山口からご一緒させていただいた「根方のハイジさん」。この日は一日、本当にありがとうございました。おかげさまで最高の山歩きになりました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
1/12 23:32
新窪乗越が近いです。
後姿は登山口からご一緒させていただいた「根方のハイジさん」。この日は一日、本当にありがとうございました。おかげさまで最高の山歩きになりました。
1時間50分ほどで新窪乗越に到着。
ほぼ予定通りです。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
1時間50分ほどで新窪乗越に到着。
ほぼ予定通りです。
青空!最高です。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
青空!最高です。
稜線の積雪が心配でしたが、山頂までしっかりトレースがありまして全く問題なく歩けました。
2013年01月13日 22:19撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/13 22:19
稜線の積雪が心配でしたが、山頂までしっかりトレースがありまして全く問題なく歩けました。
左に笊ヶ岳、右奥に北岳でしょうか。
この辺りは風が抜ける場所で少し寒さを感じました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
1/12 23:32
左に笊ヶ岳、右奥に北岳でしょうか。
この辺りは風が抜ける場所で少し寒さを感じました。
楽しい稜線歩きが続きます。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
楽しい稜線歩きが続きます。
顔出すササも微笑むようで♪
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
顔出すササも微笑むようで♪
目指す山伏が見えてきました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
目指す山伏が見えてきました。
雪面が逆光に煌きアイスバーンのように輝いて見えました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
1/12 23:32
雪面が逆光に煌きアイスバーンのように輝いて見えました。
おぉー。山伏です。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
1/12 23:32
おぉー。山伏です。
記念に一枚。「根方のハイジさん」に撮ってもらいました。ありがとうございました。またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2013年01月13日 22:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
1/13 22:18
記念に一枚。「根方のハイジさん」に撮ってもらいました。ありがとうございました。またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
いい感じの山頂表示ですね。奥に南アの稜線が見えています。
2013年01月13日 22:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:38
いい感じの山頂表示ですね。奥に南アの稜線が見えています。
笊ヶ丈〜上河内辺りまでのパノラマです。
2013年01月13日 22:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
1/13 22:43
笊ヶ丈〜上河内辺りまでのパノラマです。
青空と雪のコントラストが本当に綺麗でした。
2013年01月13日 22:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/13 22:28
青空と雪のコントラストが本当に綺麗でした。
立ち枯れをからめ富士山を一枚。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:29
立ち枯れをからめ富士山を一枚。
縦位置で一枚。。
2013年01月13日 22:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
1/13 22:41
縦位置で一枚。。
さらに場所を変えもう一枚。。。広い笹原が雪で覆われ、安倍山系を前景に、なんともいい感じの富士山ですね。
2013年01月13日 22:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
1/13 22:38
さらに場所を変えもう一枚。。。広い笹原が雪で覆われ、安倍山系を前景に、なんともいい感じの富士山ですね。
先日歩いた大谷嶺〜八紘嶺への道でしょうか。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:29
先日歩いた大谷嶺〜八紘嶺への道でしょうか。
到着時気温−4度。風が穏やかで寒さは感じませんでした。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/13 22:29
到着時気温−4度。風が穏やかで寒さは感じませんでした。
広々とした山伏山頂。最高に気持ちよかったです。
富士山に掛かっていた雲もとれました。
2013年01月13日 22:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
1/13 22:41
広々とした山伏山頂。最高に気持ちよかったです。
富士山に掛かっていた雲もとれました。
澄み渡る高い青空。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
1/12 23:32
澄み渡る高い青空。
南アの高峰もひときわ輝いて見えます。
2013年01月13日 22:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
1/13 22:41
南アの高峰もひときわ輝いて見えます。
赤石〜荒川方面でしょうか?
2013年01月13日 22:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
1/13 22:41
赤石〜荒川方面でしょうか?
純白の雪面。風になびく笹。至福の時を過ごしています。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:29
純白の雪面。風になびく笹。至福の時を過ごしています。
山頂に留まること90分…名残惜しいですがそろそろ下山です。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:29
山頂に留まること90分…名残惜しいですがそろそろ下山です。
陽射しがあって風も穏やか。この時期としては暖かく本当に楽しい山歩きです
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
陽射しがあって風も穏やか。この時期としては暖かく本当に楽しい山歩きです
青空にも感謝です。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/13 22:29
青空にも感謝です。
雪の風紋が美しい。奥に見えるのは竜爪山でしょうか。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
1/13 22:29
雪の風紋が美しい。奥に見えるのは竜爪山でしょうか。
山伏周辺は穏やかな台地上の地形が広がっているようです。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/13 22:29
山伏周辺は穏やかな台地上の地形が広がっているようです。
振り返り山伏を。
2013年01月13日 22:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/13 22:29
振り返り山伏を。
延々と続く安倍東山稜が見えています。
2013年01月13日 22:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
1/13 22:42
延々と続く安倍東山稜が見えています。
登山道はトレースがしっかりあり問題なく歩けました。しかし積雪量はそれなりにあります。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
登山道はトレースがしっかりあり問題なく歩けました。しかし積雪量はそれなりにあります。
この稜線は本当に楽しく歩けますね。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
この稜線は本当に楽しく歩けますね。
獣みち。軽やかなステップですね(笑)
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
獣みち。軽やかなステップですね(笑)
新窪乗越まで戻ってきました。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:32
新窪乗越まで戻ってきました。
安倍山系。どこまでも続く安倍東山稜。
2013年01月13日 22:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
1/13 22:42
安倍山系。どこまでも続く安倍東山稜。
俯瞰すると巨大なカールのような大谷崩れ。
2013年01月12日 23:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
1/12 23:32
俯瞰すると巨大なカールのような大谷崩れ。
ザレ場をくだり、
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:33
ザレ場をくだり、
美しい樹林の中を抜けると、
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:33
美しい樹林の中を抜けると、
ゴールインです。
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:33
ゴールインです。
下山後はこちらで「しぞーかおでん」食べてきました。
白鳥食堂(駐車場有)
静岡県静岡市葵区牛妻3249-2
054−294−0015
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
1/12 23:33
下山後はこちらで「しぞーかおでん」食べてきました。
白鳥食堂(駐車場有)
静岡県静岡市葵区牛妻3249-2
054−294−0015
このボリュームで1本60円って。絶対安いでしょ!
後味でジワ〜と広がる旨み。これまた最高でした。
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
1/12 23:33
このボリュームで1本60円って。絶対安いでしょ!
後味でジワ〜と広がる旨み。これまた最高でした。
懐かしい駄菓子が並びます。
おかみさんもおばあちゃんも、とても優しくて。いい雰囲気のお店でした。
2013年01月12日 23:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1/12 23:33
懐かしい駄菓子が並びます。
おかみさんもおばあちゃんも、とても優しくて。いい雰囲気のお店でした。
今冬は安倍奥の山をたくさん歩いています。この日の撮影ではないのですが、少しだけ絶景ポイントのご紹介です。
【青笹山から富士山】
2012年12月13日撮影
2013年01月13日 21:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/13 21:27
今冬は安倍奥の山をたくさん歩いています。この日の撮影ではないのですが、少しだけ絶景ポイントのご紹介です。
【青笹山から富士山】
2012年12月13日撮影
【大谷崩れから朝の陽光】
2012年12月20日撮影
2013年01月13日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
1/13 21:31
【大谷崩れから朝の陽光】
2012年12月20日撮影
【雲海と富士山】
八紘嶺へ向かう稜線より撮影
2012年12月23日
2013年01月13日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/13 21:34
【雲海と富士山】
八紘嶺へ向かう稜線より撮影
2012年12月23日
【青空と霧氷を十枚山にて】
2012年12月27日撮影
2013年01月13日 21:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
1/13 21:41
【青空と霧氷を十枚山にて】
2012年12月27日撮影
【真富士山から見る富士山】
2013年1月3日撮影

冬の安倍奥。本当にすばらしい。。。
また来ます。
2013年01月13日 21:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
1/13 21:56
【真富士山から見る富士山】
2013年1月3日撮影

冬の安倍奥。本当にすばらしい。。。
また来ます。

感想

今冬は安倍奥の魅力を肌で感じたく、この山域を繰り返し歩きました。ほとんどが初めて歩く道です。
この1ヶ月の間に真富士山、青笹山、十枚山、八紘嶺、大谷嶺、そしてこの日の山伏などを歩きました。
安倍東山稜はいつも静かで、豊な自然美は本当に心を和ませてくれます。
「安倍奥は特に冬が素晴らしい」と多くの方が言われますが、その魅力の一端に触れることができた気がしています。

山歩きは感動の連続だったのですが、さすがに年末年始は忙しさもありこれまでヤマレコサイトへの投稿が出来ませんでした。
自分自身も撮影した写真すらゆっくり見れていなかったのですが、この週末やっと整理することが出来ました。
以下はこの1ヶ月の間に6度に分け安倍東山稜の歩いた軌跡です。

葵高原〜青笹山(2012.12.13)
大谷崩〜大谷嶺(2012.12.20)
梅ヶ島〜八紘嶺(2012.12.23)
正木峠〜十枚山(2012.12.27)
平野〜真富士山(2013.1.3)
大谷崩〜山伏 (2012.1.12)

この日以外の山行記は投稿出来ていないのですが、
撮りためた写真からダイジェストムービーのように編集してみました。

【冬の安倍奥をゆく】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

いいですね〜!
biscuitさん、こんばんは。

このところ撮り貯めていたのですね、動画も全部見させてもらいましたが、いつもながら最高ですね

眼と心に染みいる映像と音楽、まったりと堪能させていただきました。

梅ヶ島温泉と聞いて、手前のコンヤ温泉にはその昔行ったことがあります。地図を拡大していて気づきました。映像を見ながらそのころの古き良き想い出にひたったりして。。。

しかし、「しぞ〜かおでん」いいですねぇ。ここって、確かmikipomさんだったかもこないだはまってた店でしたっけ?じゅるじゅる 私も遠いけどまた行ってみたくなりました。
2013/1/15 22:46
安倍奥、今も昔も変わらないですよ♪
ShuMaeさん おはようございます。

梅ヶ島温泉、おでん屋さん、ここで暮らす人々、すべてが昭和の良き時代の懐かしい雰囲気に溢れていました。
mikipomさんからは”おでん情報”もそうなんですが、今回の山伏それに安倍峠方面のルート状況などなど…たくさんの貴重な情報を参考させていただきホント感謝感激なんですね

安倍奥山行、撮りためてしまいまして動画も長くなってしまいました。
山行ごとレコを書けるよう、しっかり自己管理出来るようにしなければ
すべて観ていただき本当にありがとうございます
2013/1/16 7:13
biscuitさん、ShuMaeさん
ハークション
噂話みたいだったので。

動画凄いですね。
安倍奥のプロモーションビデオですね。

今日は、牛スジ圧力鍋で下茹でして、しぞーかおでんを作っています。ほんと病み付きになるのでShuMaeさんも是非白鳥食堂でどうぞ。冬は高速も空いていますし。
実は白鳥食堂以外でしぞーかおでんを食べたことがないのですが...どうなんでしょう
2013/1/16 22:49
mikipomさん コメントありがとうございます
今冬の安倍奥山行では本当にたくさんの情報を参考させていただきました。
今回は天候にも恵まれ、mikipomさんをはじめ先達者のみなさんの足跡を辿り雪山を満喫してきました

しかし「uncharted trail」凄いです
今回、mikipomさんのルートとは反対回りで挑戦しようかと頭をよぎりましたが、私にはやはり技術的にも不安で、来た道をそそくさと戻りました
山頂でお会いした方の中には「蓬峠〜治山林道が行けるらしいので」とそちらに向かわれる方もいました。この方もmikipomさんのレコードを見てのことかもしれませんね

私はしぞーか生まれのしぞーか育ちですが、近くに白鳥食堂のようなレトロな、おでん共々イイ味だしてるお店はないですね
静岡在住とはいえ西の外れですのでここまでは高速使っても2時間位はかかるのですが、おでんだけ食べに行ってもいいかなと!ホントはまりますよね
ShuMaeさんも高速かっ飛ばしてぜひぜひ
2013/1/17 0:59
しぞ〜かおでん、いいですね〜!
biscuitさん、mikipomさん、

おっと、どこかでくしゃみしてる人がいるし
mikipomさん、しぞ〜かおでんもそうですが、嗅覚が素晴らしいですね さすが

なかなかいけないエリアですが、いいですね〜、安倍奥としぞ〜かおでん、行ってみたいです。そのうち楽しみにしててくださ〜い。
2013/1/24 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら