ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2606977
全員に公開
ハイキング
東北

探検だよウォーク ④.羽州街道大館→青森油川95km その1 大館→白沢

2020年12月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
36.9km
登り
186m
下り
45m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:00
合計
4:19
距離 22.3km 登り 165m 下り 19m
9:33
259
スタート地点
13:52
宿泊地
日帰り
山行
3:47
休憩
0:00
合計
3:47
距離 14.6km 登り 22m 下り 26m
11:52
227
宿泊地
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
実施日は2020.09.28 です。シリーズものをまとめる目的で、入山日を変えた。
大館駅から市内中心部へ、羽州街道の標柱を発見。長木川南岸の標柱まで、その後、街道のルートが??。日影町で標柱あり、釈迦内での羽州街道の標柱で左折。釈迦内羽州街道7-6と7-7の指示に従い進む。道が??。7号線から橋桁・白沢にむかう。白沢の明治天皇矢立御行在所を確認して、JR白沢駅に向かう。
大館市内のルートを事前調査不足であった。後日、再度のウォークが必要である。
2020.12.06に大館市内ルートを「 羽州街道調査報告書」に従って、再度歩いた。よって、2日分のルートが表記されている。
JR大舘駅です。流石、あきたけん(秋田県・秋田犬)
2020年09月28日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:36
JR大舘駅です。流石、あきたけん(秋田県・秋田犬)
こんなのもありました。
2020年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:37
こんなのもありました。
木彫の秋田犬。いい感じ。
2020年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:37
木彫の秋田犬。いい感じ。
このしっぽ可愛いたぁ。
2020年09月28日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:37
このしっぽ可愛いたぁ。
駅前の秋田犬のファミリー。
2020年09月28日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:40
駅前の秋田犬のファミリー。
小坂鉄道跡の鉄道パークがあります。
2020年09月28日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 8:54
小坂鉄道跡の鉄道パークがあります。
橋を渡って市内中心部に向かいます。画面中央の鳳凰山に大文字焼きの大の字が確認できます。
2020年09月28日 09:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:08
橋を渡って市内中心部に向かいます。画面中央の鳳凰山に大文字焼きの大の字が確認できます。
目的の羽州街道を通り過ぎて、同じ道を戻ります。
2020年09月28日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:25
目的の羽州街道を通り過ぎて、同じ道を戻ります。
ついに発見、羽州街道の標柱。指示方向に進む。
2020年09月28日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:34
ついに発見、羽州街道の標柱。指示方向に進む。
標柱はこのような表示と朱色の矢印です。結構目立つ。羽州街道の標柱を見つけるとホッとする。
2020年09月28日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:34
標柱はこのような表示と朱色の矢印です。結構目立つ。羽州街道の標柱を見つけるとホッとする。
標柱はこのような表示と朱色の矢印です。結構目立つ。
2020年09月28日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:34
標柱はこのような表示と朱色の矢印です。結構目立つ。
迷いながらも長木川南側土手に到着。矢印は来た方向を示している。道は間違っていなかったと安堵する。川向に行くことかと判断。
2020年09月28日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:49
迷いながらも長木川南側土手に到着。矢印は来た方向を示している。道は間違っていなかったと安堵する。川向に行くことかと判断。
長木川の土手を下流の東大橋に向かう。先程の羽州街道標柱を望む。
2020年09月28日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:49
長木川の土手を下流の東大橋に向かう。先程の羽州街道標柱を望む。
橋を渡って、先程の羽州街道標柱(右)を望む。
2020年09月28日 09:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:54
橋を渡って、先程の羽州街道標柱(右)を望む。
東大橋から鳳凰山の大文字を望む。
2020年09月28日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 9:55
東大橋から鳳凰山の大文字を望む。
先程の羽州街道標柱の対岸まで来ました。この先はどっちに進むか??
2020年09月28日 10:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 10:00
先程の羽州街道標柱の対岸まで来ました。この先はどっちに進むか??
また、東大橋北岸に戻りました。
2020年09月28日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 10:11
また、東大橋北岸に戻りました。
7号線を弘前方面に進みます。この辺ではどこが羽州街道なのか??
2020年09月28日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 10:13
7号線を弘前方面に進みます。この辺ではどこが羽州街道なのか??
岱野こ線橋を進みます。こ線橋は羽州街道とは全く関係ない。こ線橋を脱出するしか道はない。
2020年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 10:23
岱野こ線橋を進みます。こ線橋は羽州街道とは全く関係ない。こ線橋を脱出するしか道はない。
日影町に来ました。ここが羽州街道であると伺う。この道をウォークする団体があるという。この通りが羽州街道である。
2020年09月28日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:01
日影町に来ました。ここが羽州街道であると伺う。この道をウォークする団体があるという。この通りが羽州街道である。
羽州街道の標柱である。が、伺った話では方向が逆である。標柱とは逆の方向に進む。
2020年09月28日 11:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:05
羽州街道の標柱である。が、伺った話では方向が逆である。標柱とは逆の方向に進む。
2020年09月28日 11:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:06
小林多喜二の母生誕の地 碑があった。
2020年09月28日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:12
小林多喜二の母生誕の地 碑があった。
ここは釈迦内です。
2020年09月28日 11:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:13
ここは釈迦内です。
釈迦内郵便局。
2020年09月28日 11:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:14
釈迦内郵便局。
こんな感じの羽州街道です。Y字路です。右に進むと伺ったのに、
2020年09月28日 11:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:19
こんな感じの羽州街道です。Y字路です。右に進むと伺ったのに、
ここで伺った話とは異なる方向であるが、羽州街道⑦-5の標柱。標柱の指示に従って進む。標柱の⑦-4.3.2.1.はどこにあるのだろう。
2020年09月28日 11:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:19
ここで伺った話とは異なる方向であるが、羽州街道⑦-5の標柱。標柱の指示に従って進む。標柱の⑦-4.3.2.1.はどこにあるのだろう。
学校跡地かなぁ。桜の巨木がある。
2020年09月28日 11:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:24
学校跡地かなぁ。桜の巨木がある。
小高い丘がある。山頂に神社あります。
2020年09月28日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:36
小高い丘がある。山頂に神社あります。
釈迦内 羽州街道7-6 直進します。
2020年09月28日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:38
釈迦内 羽州街道7-6 直進します。
こんな感じの道を進みます。
2020年09月28日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:39
こんな感じの道を進みます。
こんもりした森が正面に。
2020年09月28日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:40
こんもりした森が正面に。
萩長森登山口の標柱があります。舗装道路は右カーブでそのまま、進んだがここに戻る。
2020年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:43
萩長森登山口の標柱があります。舗装道路は右カーブでそのまま、進んだがここに戻る。
森の左を巻いて進みます。こちらからも神社に
進めます。
2020年09月28日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:48
森の左を巻いて進みます。こちらからも神社に
進めます。
萩長森の左を巻いて進む。道はこんな感じ。不安を覚える。
2020年09月28日 11:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:55
萩長森の左を巻いて進む。道はこんな感じ。不安を覚える。
釈迦内羽州街道7-7 に出会う。進路が間違っていないことに安堵する。
2020年09月28日 11:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 11:58
釈迦内羽州街道7-7 に出会う。進路が間違っていないことに安堵する。
指示された方面に進んで来た。が、先の道が見えません。断念して戻る。
2020年09月28日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:10
指示された方面に進んで来た。が、先の道が見えません。断念して戻る。
7号線に向かう。途中、バッタが。
2020年09月28日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:19
7号線に向かう。途中、バッタが。
7号線にでました。踏切が見えます。国道と奥羽本線とが接近して並行して場所です。
2020年09月28日 12:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:22
7号線にでました。踏切が見えます。国道と奥羽本線とが接近して並行して場所です。
7号線に合流して、弘前方面を望む。
2020年09月28日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:23
7号線に合流して、弘前方面を望む。
橋桁という地区です。
2020年09月28日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:30
橋桁という地区です。
羽州街道の標柱です。街道はここにつながっているのか。
2020年09月28日 12:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:35
羽州街道の標柱です。街道はここにつながっているのか。
画面中央部からこちらにつながっていると言うことです。
2020年09月28日 12:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:36
画面中央部からこちらにつながっていると言うことです。
これ道が羽州街道だと思う。直進して右折して、先程の見失った道につながっていたのだなぁ。
2020年09月28日 12:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:38
これ道が羽州街道だと思う。直進して右折して、先程の見失った道につながっていたのだなぁ。
2020年09月28日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:40
右が7号線・歩道・川です。画面中央に、今日の目的地の白沢が見えてきました。
2020年09月28日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:46
右が7号線・歩道・川です。画面中央に、今日の目的地の白沢が見えてきました。
白沢からの案内表示です。白沢御膳水・縫道山登山口・長走風穴天・矢立温泉郷の案内です。
2020年09月28日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 12:54
白沢からの案内表示です。白沢御膳水・縫道山登山口・長走風穴天・矢立温泉郷の案内です。
羽州街道は左折して、橋を渡り、今度は右折する。すぐに明治天皇矢立行在所です。
2020年09月28日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 13:03
羽州街道は左折して、橋を渡り、今度は右折する。すぐに明治天皇矢立行在所です。
JR白沢駅に向かいます。今日の目的地です。
2020年09月28日 13:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 13:16
JR白沢駅に向かいます。今日の目的地です。
白沢駅構内で電車を待ちます。弘前方面に乗車します。ワンマン電車です。乗車駅の券を取ることが求められます。戸惑う。
2020年09月28日 13:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 13:18
白沢駅構内で電車を待ちます。弘前方面に乗車します。ワンマン電車です。乗車駅の券を取ることが求められます。戸惑う。
白沢駅の時刻表です。弘前行き(止り)8その内ワンマン2 ・青森行き2 です。
2020年09月28日 13:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 13:41
白沢駅の時刻表です。弘前行き(止り)8その内ワンマン2 ・青森行き2 です。
次の駅・陣場を通過。奥羽本線の秋田県境の駅です。青森県境の駅は津軽湯の沢です。
2020年09月28日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/28 13:51
次の駅・陣場を通過。奥羽本線の秋田県境の駅です。青森県境の駅は津軽湯の沢です。
明治天皇矢立御在所 昭和10年建設 白沢地区の民家の庭先にある。
2020年12月06日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 10:04
明治天皇矢立御在所 昭和10年建設 白沢地区の民家の庭先にある。
明治天皇御膳水の標柱もある。
2020年12月06日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 10:11
明治天皇御膳水の標柱もある。
お茶の水です。湧水である。明治天皇関連のお茶の水が各地にあります。

 
2020年12月06日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 10:12
お茶の水です。湧水である。明治天皇関連のお茶の水が各地にあります。

 
再度の大館市内ルートの確認です。12/6、東大館駅近くの7号線(羽州街道)からスタートです。
2020年12月06日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 11:45
再度の大館市内ルートの確認です。12/6、東大館駅近くの7号線(羽州街道)からスタートです。
花輪線の跨線橋です。7号線383.3kmの表記あり。
2020年12月06日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 11:52
花輪線の跨線橋です。7号線383.3kmの表記あり。
東大館駅に立ち寄った。
2020年12月06日 12:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:15
東大館駅に立ち寄った。
羽州街道の標柱です。
2020年12月06日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:23
羽州街道の標柱です。
羽州街道の標柱。
2020年12月06日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:24
羽州街道の標柱。
またしても、羽州街道の標柱。
2020年12月06日 12:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:33
またしても、羽州街道の標柱。
大館市役所に立寄ります。
2020年12月06日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:40
大館市役所に立寄ります。
大館市役所。
2020年12月06日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:40
大館市役所。
大館城(市役所と7号線に近い)内の巨木
2020年12月06日 12:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:43
大館城(市役所と7号線に近い)内の巨木
すぐ近くに「 秋田犬会館」がある。
2020年12月06日 12:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 12:45
すぐ近くに「 秋田犬会館」がある。
羽州街道街道に戻りました。
2020年12月06日 13:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:04
羽州街道街道に戻りました。
道の直進は長木川の橋です。羽州街道は右30度の右折です。船乗り場方向に向かう。
2020年12月06日 13:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:14
道の直進は長木川の橋です。羽州街道は右30度の右折です。船乗り場方向に向かう。
川の近くだなぁ。水神社がありました。
2020年12月06日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:25
川の近くだなぁ。水神社がありました。
神社から川側を望む。正面に、堤防が小高くなっている。
2020年12月06日 13:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:26
神社から川側を望む。正面に、堤防が小高くなっている。
堤防の羽州街道標柱。道はここで途切れた。ここが船乗り場と思われる。迂回して、対岸に向かう。
2020年12月06日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:28
堤防の羽州街道標柱。道はここで途切れた。ここが船乗り場と思われる。迂回して、対岸に向かう。
下流側の橋。東大橋を渡る。
2020年12月06日 13:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:31
下流側の橋。東大橋を渡る。
橋から上流側を望む。河川敷がコートに利用されている。
2020年12月06日 13:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:32
橋から上流側を望む。河川敷がコートに利用されている。
アップで、対岸側から、先程の街道標柱を望む。
2020年12月06日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:37
アップで、対岸側から、先程の街道標柱を望む。
対岸からの展望。船でこちら側に渡ったと思う。
2020年12月06日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:37
対岸からの展望。船でこちら側に渡ったと思う。
矢立に向かう街道。直線の街道です。街道の標柱を見つけることができません。無いのかも知れない。
2020年12月06日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:37
矢立に向かう街道。直線の街道です。街道の標柱を見つけることができません。無いのかも知れない。
旧小坂鉄道の線路を通過。
2020年12月06日 13:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:50
旧小坂鉄道の線路を通過。
振り返る。直線の街道。かなり遠くに堤防がある。
2020年12月06日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:51
振り返る。直線の街道。かなり遠くに堤防がある。
こんな感じの羽州街道を進む。
2020年12月06日 13:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:51
こんな感じの羽州街道を進む。
どんどん進む。
2020年12月06日 13:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 13:53
どんどん進む。
奥羽本線の踏切を渡ります。こちらは複線です。踏切を、渡るルートの極端なヘアーピンとなっている。
2020年12月06日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:01
奥羽本線の踏切を渡ります。こちらは複線です。踏切を、渡るルートの極端なヘアーピンとなっている。
新しい標柱の出現。「 釈迦内 羽州街道 7−①」
2020年12月06日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:01
新しい標柱の出現。「 釈迦内 羽州街道 7−①」
板子石バス停
2020年12月06日 14:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:11
板子石バス停
日影町バス停
2020年12月06日 14:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:21
日影町バス停
釈迦内新道。新道は右?左?
2020年12月06日 14:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:25
釈迦内新道。新道は右?左?
右直進に羽州街道の標柱。そのまま進む。
2020年12月06日 14:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:26
右直進に羽州街道の標柱。そのまま進む。
釈迦内神明社です。
2020年12月06日 14:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:30
釈迦内神明社です。
2020年12月06日 14:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:30
バイパス風の7号線から、先程の標柱の左側の道に移動して進むと街道標柱。7-⑤です。7-②〜④は何処なのか、街道を外れたことか?
2020年12月06日 14:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:43
バイパス風の7号線から、先程の標柱の左側の道に移動して進むと街道標柱。7-⑤です。7-②〜④は何処なのか、街道を外れたことか?
旧釈迦内小学校を通過。ここは前回も来ているので、今回の大館市内ルートはここまで。
2020年12月06日 14:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
12/6 14:47
旧釈迦内小学校を通過。ここは前回も来ているので、今回の大館市内ルートはここまで。
撮影機器:

感想

羽州街道大館から青森油川へのスタートです。実は、JR陣場駅から矢立峠の古羽州街道を越えて津軽湯の沢、碇ヶ関、長峰までは走破済みでした。やはり羽州街道の区切りは大館からと、スタート地点の後付けです。
基本は現在の国道7号線は、旧羽州街道を拡張したものです。途中、曲がりくねりを真っ直ぐにしたり、更に、バイパスを通して、現在の国道7号線になっています。取り残された羽州街道の国道は県道へと格下げをしています。
大館市内の羽州街道は曲がりくねり、何度も羽州街道を歩きそこねました。事前調査不足を反省したした次第です。羽州街道の標柱が、要所要所に設置されている。秋田県では、羽州街道を大事にしているなぁと感じた。
後日、12/6 大館市内ルートの再確認を行った。
秋田県の「 羽州街道調査報告書」のルートを頼りに実施した。が、まだ、不明の箇所あり。

実施日は2020.09.28 です。シリーズものをまとめる目的で、入山日を変えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら