ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1557480
全員に公開
ハイキング
東北

秋田県大館市:縫戸山(山瀬ダム分岐コース)、館山、筑紫森、国見山(断念)、岩神山

2018年06月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.2km
登り
623m
下り
606m

コースタイム

(縫戸山)
07:0大館市街地出発
07:30白沢分岐左折
07:45粕田林道
07:52工事中の分岐通過
08:02伐採場通過
08:11陣内林道左折
08:21「一合目」の半ば涸れた沢通過
08:34鉄塔通過
08:40縫戸山登山口
08:48登山開始
09:45縫戸山山頂
10:01下山開始
10:37下山終了

(縫戸山〜館山)
10:40縫戸山出発
11:11粕田林道を抜け舗装路へ
11:30館山の林道へ〜迷走
11:46館山鳥居登山口
12:26館山山頂と隣の祠
12:36違うルートから下山開始
12:58下山終了、出発

(館山〜筑紫森)
13:10筑紫森登山開始
13:37縦走終了して元の場所へ

(筑紫森〜国見山)
13:45筑紫森出発
14:12長走小学校跡で休憩

(国見山〜岩神山)
14:40長走小学校跡出発
15:12「釈迦内温泉」
16:02「釈迦内温泉」出発
17:12岩神山登山口、登山開始
17:21岩神山山頂、下山開始
17:29下山終了、帰路
天候 曇り、一時雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
(縫戸山)
 大館市街地から国道7号線を北上し、白沢の交差点で左折。矢立小学校等を右手に見ながら直進すると、タイヤ人形の立っている中羽立のT字路に突き当たるので、そこを右折。男神山や城ケ倉山を右手に見つつひたすら直進していると、森に入る所から粕田林道(未舗装車道)が始まる。工事車両の入っている分岐やその先の伐採場までは路面状態は比較的良好だが、その先からいきなり狭く、劣悪になる(2018/06/20 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541209.html の記録も参照)。今回は昨日までの雨で増水している影響か、路面を走る雨裂が沢の通り道と化している。長靴でなければ濡れるのは必至。
 やがて陣内林道に行き当たるのでそこを左折。脇に「一合目」の看板の掛けられている涸れた沢には今回はちょろちょろと水が流れていた。更に先の鉄塔と伐採場の有る所から少し下るが、また直ぐ上りになるので、そこを登り切った先が登山口。一応標識が立っている。

(縫戸山〜館山)
 陣内林道、粕田林道を抜け、白沢まで戻る。橋の手前の郵便局の手前の交差点で北東へ伸びる路地に入り、200m程行くと左手に神明社の鳥居が見えるので、その手前の分岐で左折。道なりに右折するとその先は林道(未舗装車道)に入る。そこから100m程行くと右手に鳥居が見える筈だったのだが、仲々見付からずに暫く迷走。薮が濃く、鳥居の色も目立たないので、樹間を注意して探す必要が有る。

(館山〜筑紫森)
 白沢郵便局の辺りまで戻り、橋を渡る手前で右折し、左手に下内川を見ながら未舗装車道を南西へ。工場を過ぎた辺りで前方に筑紫森が。『大館トレイルガイド』に記されている登山口は用水路に掛かる橋だが薮が濃くて踏み跡など見当たらない。何処か取り付けそうな所を探してあちこちうろうろした挙げ句に畑の脇を通り、一番東の端に尾根が飛び出す部分の付け根の、用水路の上の薮を掻き分けて何とか尾根に入る(この辺は実際に行ってみないと判らないだろう)。

(筑紫森〜国見山)
 一旦国道7号線まで戻り、そこから北上。5km弱程進んで風穴の少し手前、長走集落へ入る。集落の手前から入っても良かったのだが今回は集落を過ぎてから折り返す様に入った。そこから取り敢えず一段高くなっている所を目指して行けば長走小学校跡が有るが、その北側を林道(未舗装車道)が通っているのでそこへ入る。………が、「災害復旧工事中の為立ち入り禁止」の看板が。その辺をうろうろして確認してみるがやはりここで間違い無い。一応登山口への分岐の確認だけでもと思って少し看板の向こうを覗いてみるが、分岐の先の道がカーヴミラーもろとも崩落して数m下に落ちていた。登山道の状態は不明だが、工事の終わる9月以降にまた出直すことにする。

(国見山〜岩神山)
 まだ日が落ちるまで余裕が有りそうだったのでもう1座。国道7号線を南下。「釈迦内温泉」でリフレッシュした後、更に南下して歩行者用の陸橋の有る有浦交差点で左折し、JAの有る交差点で右折。長木川を渡って南下し、東台郵便局の有る交差点で左折して直進すると、左手に長根山運動公園が見えて来る。その奥の岩神ふれあいの森に入って左手へ(2018/06/25の記録参照 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541261.html )。
コース状況/
危険箇所等
(縫戸山)
 前回(2018/06/20)の失敗を反省し、今回は地理院地図とGoogleの航空地図と睨めっこして事前調査を万全にしたので登山口は間違えなかった。
 登山道は整備が行き届いており、難所は殆ど無い。この日は曇りだったのでうぐいす峠からの眺めも山頂からの眺めもゼロだったのが残念。

(館山)
 『ガイド』が注意していた様に作業道が多いので、頑固に直登の道を選択するが、どうも途中で間違えたとしか思えない。薮を漕ぎこぎ、それでも何とか山頂には辿り着いたのだが、木々に遮られて眺望は無い。直ぐ隣のピークの祠は「正面から登るべき」と紹介されてはいるが、どちらが正面なのか判らず、登ってみてもこちらも眺望は無い。
 下山時は『ガイド』で紹介されていた鞍部の踏み跡を辿ってみる。途中で元の道と合流したが、道を移る際には暫く水平の道を移動せねばならず、はっきりこれと判る目印も無い。初めて登る際にこの道を見付けるのは至難の技だろう。下山時でなければ判らない道なので、マーキングテープによる誘導が欲しいところ。
 尚、登山中に熊の糞を発見。やや長めの毛が随分混じっていたので、何か中型の動物でも食べたのだろう。因みに下山時に薮に引っ掛けて熊鈴を破損してしまった。更に膝を突いて薮を潜る際に、右膝に太い枝の切り口が刺さってしまい軽い怪我。薮漕ぎは地味に危険が一杯だ。

(筑紫森)
 何とか尾根と呼べる部分を辿ってみるが、踏み跡は不明瞭で薮が濃い。山頂からは国道とその向こうの山並みが辛うじて見える程度。縦走しようとすると最早道と呼べる様なものは無くなるが、短い距離なので力技で薮を掻き分けて何とか下りる。

(岩神山)
 前回の失敗の原因は突き止めたので、登山道に取り付いて直ぐ、正面ではなく左へ続く踏み跡を辿る。途中数十mの笹薮漕ぎをすることになるが、概ね問題無く進めた。山頂の岩場のみ注意が必要。山頂からの眺望は殆ど無い。
その他周辺情報  釈迦内温泉は小さいが露天風呂も水風呂も有り、疲れた体を解すのには最適。入浴料も300円と財布に優しい。この日は入浴者も少なかったので途中から貸し切り状態だった。北の山々へ登った後に立ち寄るのには便利な立地。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら